見出し画像

黄昏龍3.5お盆の里帰り編ありがとうございました!

8月13日、14日のイベント2日間お疲れ様でした!!

 8月のお盆の2日間に渡り行われましたジュヴナイル伝奇作品オンリー・オンラインイベント「黄昏刻に龍ぞ棲む3.5お盆の里帰り編」ですが、
先日無事に終了いたしました!
どうもありがとうございました!!

 サークル参加された皆様、ご来場いただきました皆様、企画にご参加いただきました全ての皆様へどうもありがとうございました!!

このノートではイベント当日までの振り返りや、当日のハイライトなどを書き起こしたいと思います。主催サイドの話なども盛り込んだらうっかりまた1万4千文字近く行ってしまいましたので、どこか空いた時間に読んでくだされば幸いです^^

◆開催前のこと
(募集と方針変更のこと)

 今回のイベントは、
前回のイベント(https://note.com/ounira/n/n89fe5ce689ef※外法帖発売20周年記念イベント)のアンコール企画として、
バーチャル空間上に再現した江戸時代の内藤新宿と鬼哭村をそのままもう一度再現したイベントという趣旨で行われました。
(前回は一日目が九龍にフィーチャーしたもの、二日目が外法帖にフィーチャーしたものを行っておりました)


 前回のこのnoteの記事にも書いたのですが、「外法帖」は今年が20周年の節目であるにも関わらず、
最近までTwitterでも一部の人を除いてそこまで話題に上がらず陽の光がほとんど当たりにくい作品であったりしたために、 
参加された方々もこの一日だけでは20周年への想いが溢れて足りない…!&せっかくできたこのバーチャル鬼哭村に住みたい…!とのご意見が様々お有りでしたので、
どうせならもう一度ここに里帰り=お盆の頃にまた会いましょう、という事で
追加でアンコールのイベントを開催する事になりました。
この時の6月の閉会間際の会場にいたほとんどの方が8月も出てくださる事になり、前回と今回と合わせてご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
(とりあえず二日間あった方がいいなと思ったので8月13日&14日にしますよ!とお伝えしたのですが、あとあとコミックマーケット100回記念とだだ被りだった事が判明しました;…スミマセン!)

 また今回から主催の負担軽減のために
OOAで盛り上がっている九龍を全ての中心にして考えるのではなく、
ジュヴナイル伝奇作品を平等に扱うという方針転換(Twitterにて告知済み)を行う事に決めたのと、
募集期間があまりにも短い(2ヶ月あるかないか)という事もあり、
かなりサークル申し込みもガクンと落ちる事が予想されました。
そういった事もあり、以前からご遠慮いただいていた展示もOKにさせていただく事にしました。

 (※今まで展示のみの参加が駄目だった理由は…
⇒コロナ禍で同人印刷所も倒産が相次ぎ、同人文化は衰退傾向にあり、
ピクスクのバーチャル展示ではそれらの助けになりにくい&
展示は普段やっているSNSの投稿と実質はあまり差異がないため) 

 今回の展示参加に関しては6枚以上のイラストや漫画、小説なら6000字以上など条件も設けてありました。
それでも最終的に展示のみで4名くらいの方がサークル参加してくださいまして、ご参加くださいました皆様、ありがとうございます! 

募集数もこれまでの50spから半分以下の24spに減らし、
ゆとりのあるイベントを目指す事にしました。

最終的にお申込みは一日目は13サークル、14日は19サークルの方にご参加いただく事になりました。
皆様この2か月の短いスパンの中でご参加&ご決断いただきまして誠にありがとうございました!

今回もサークル参加者の中で参加費にちょい乗せ(サポートプラス)で援助いただきました…!援助いただきました皆様…誠にありがとうございます!!!!!



◆当日企画群のこと

ここからは当日企画について色々書いていこうと思います。

この黄昏刻に龍ぞ棲むというイベントでは毎回、場所がピクスクの時は大掛かりな「手動による時間経過による会場変化&サークルが仕掛け人=TRPG企画」を行っていたのですが、

前回でそれは一応一区切りという事にし、
それでも前回、時間の関係でどうしても最後の方で出せなかった外法帖2マップを今回は二日目のラストの時間にお蔵出しする事になりました。
マップは前回ご協力いただいた鳩七郎さん作です。
彼女の労力もこれでまた一つ報われるんじゃないかなぁと思っております。

他に当日企画として前回好評だった大アルカナを用いたタロットカードビンゴも行う事にして、とりあえず企画は確実に2個やろうと思っていました。
その他は本当に※何も決まっていない※ような状態で
正直イベントの一週間前までほとんどのものが手つかず状態で
頭の中にぷかぷか浮いてる感じでした。


企画も発表に至るまでには
①紙やスマホに構想をメモする
②イメージイラストを描く
③企画書やテンプレートを一から下描きする
④仕上げ…
という様な下準備があり、なかなか気力&体力(あと頭もちょっと)を使うので結構休みの日を1日丸まる使って描く事が多いです。

1個の企画を思いついても前後のタイムスケジュールや、複数の企画の兼ね合いで順番を調整したりするので、情報はなるべく調整をしてから発表したいなとは思っていたんですが、今回はちょっとかなりギリギリでした…;
さて、そんな最終的な企画のスケジュールと合わせて、
今回のイベントではこんな事をやったよ!というまとめを以下に書いていきたいと思います。

《1日目》


【①タロットカードビンゴ+貴方へおくる残暑見舞い】
前回好評だったタロットカードビンゴですが、
その時の企画では九龍がメインの日だったために「トト君+我が王」というテーマで景品を決めていました。今回もそれを踏襲するか、江戸時代に寄せて違うのにするかでは結構悩みました。

結果的に夏っぽいもの…お中元とか残暑見舞いとか送り合う文化をなんとなくバーチャル上でできたらいいなと思い、
じゃあそのまま中元要素は参加者の皆様に決めてもらえばいいじゃないか!と思い、そのままビンゴの景品にすることにしました!
用紙のレイアウトとか半日くらいかかりましたがこんな感じです↓

左は外法帖キャラ確定シート。
外法帖で活動する人は元々分母が小さいので、
全体でビンゴゲームをすると当選確率がかなり低くなってしまうので、
今回は外法帖のキャラクター確定シートを作りました^^

このシートに合わせて当日はワンドロを2回行う事にしました。
でも夜からは別の企画も考えていたので、あまり間が空きすぎてもいけないし、間が詰まり過ぎてもいけないので…タイムスケジュールを考えるのは少し難航しました。
素材などはいつもクリスタから探して使用させていただいています。
でも入道雲にはなかなか描けず苦戦しました。

一日目【②怪談ナイト】

テーマはピクスク百物語。
メイキングブックで百物語を語るイラストがあった神鳳さんを看板へ。
ホラーっぽさを出したかったので、イラストは厚塗りに。
左下にいるのは狐で、
外法帖のとある女性キャラクターのつもりです。

 今回、ビンゴとかワンドロとかTwitterを中心とした企画をやるので、
もう一つピクスク会場で何かできる企画があった方がいいと思いました。
例えば会場の証明を落として、暗いお化けが出そうな感じの会場にして…
そこで何かが…!という所までは思いついていたんですが…
あとはどうしようかなぁという感じでした。

そのあと「来場者に百物語を語ってもらうのとかどうか」というのを急に閃いて、ピクスク会場の30文字チャット欄を使って参加者一人一人に怪談を話してもらう事にしました。
(皆で会場でワイワイ何かするのも良き思い出になりますからね^^)
さすがに百も物語を語るのは膨大なので、タイトルはイベントっぽく怪談ナイトとする事にいたしました。

ただ、こういう…立候補に近い形で何かやろう!というと
「えっ私なんて…」と尻込みする人が一定数いると思ったので
・飛び入り参加歓迎!
一番怖い話or心に残る話をした人には翌日のワンドロのお題を好きに決められる=推しを描いてもらえる権をプレゼントするよ!
という項目を追加しました。

…もし、自分が尻込みしている間に、誰かがほしいものを獲ってしまうとしたら…?人間「じゃあとりあえずやるだけやっておこうかな?」とも思うだろうし、
他の参加者が盛り上がっている内になんとなく「じゃあ私もやろうかな…」と興に乗じる人もいるかなぁと思い…、

結果的に当日は登壇者が途切れることなく、会場が一体となって盛り上がったので本当に良かったです!


《二日目》


【③外法帖主人公プロフィールアンソロ】

前回のイベントの前後でY二ソバさんが、「外法帖の様々な主人公設定を沢山吸いたい!」と仰っていたので、
以前エアブーのプチオンリーでやっていた主人公紹介企画を外法帖仕様に変え、さらに物理として手元に残せるようなネットプリントアンソロジーにしたらどうか?という事で、テンプレートを作成する事にしました。

主人公テンプレートバージョン2の画像↑
この企画への一部の関心はとても高く、お題箱へ
「こんな事を書きたい!いいですか?」という質問が相次ぎました。

プロフィールアンソロで聞きたい質問は事前に色々吟味はしたのですが、
「どういう質問があったら嬉しいか?」というのは事前に2人くらいにお話し聞いたり、
その後紙面の収まりを考えて、配置する際に内容をけっこう絞りました。

人によってはもっとディープに知りたい!という欲求があったかもしれませんが、逆の人の事を考えると常時どっぷり外法帖に沼落ちしてない人からしたら、あまりにマニアックな入り口にしてしまうと取っつき辛くて書きづらいと思われるのも困るので両者の匙加減には気を付けました。


二日目【④夏のカードゲーム】

水晶ドクロ色の浴衣を七瀬さんに着せたいッ…!!
ただそれだけの欲望で描いたサンプル絵です…!

 当初この企画はカードゲームを作ってもらうという企画ではなく、
ビンゴのお題の景品として「浴衣か水着か夏服」を当たった人が指定して皆で描こう!!という割りとどこにでもありそうな平凡な企画でした。
(浴衣とか水着とか夏服とかはふつうにジュヴナイルキャラで見てみたかったので…)

でも何かずっとパンチが足りない気がしてたのと、またビンゴか…という思いがあったので、「どうしたらいいっすかねぇ?」と他の方に相談しつつ、何とはなしにスマホのソシャゲの夏キャンペーンにログインなどをしていたら
「あ!カードゲーム!いいじゃん!夏のイベントで!!」というのをイベントの5日前くらいに閃いたので、急いでひな形を作り、
それをいきなりやる事にしました。
人によっては「えっっ!!突然!?」っていう感じだったかもしれないんですけども、なにせ本当に最後の詰めのアイデアを思いついたのがイベントの直前だったので、ちょっと申し訳なかったです;
(告知ももはやギリギリ状態^^;)
そんな中でも参加してくださった皆様ありがとうございます!!

【⑤レイドバトル】

鳩七郎さんの作。
「富士の途中の戦闘シーンをお願いします!!」
という前回のイベントでの無茶ぶりで作っていただいたにも関わらず、
これまでお蔵入りしていました。
今回二日目の朝からこのマップが登場しました。

前回のイベントでは色々あって出せなかった富士を目指す途中の蜉蝣戦(中ボス戦)のマップです。
今回二日目の夜のクライマックスで、会場でふたたびこれのつづきを展開できればいいなと思っていました。
でも具体的なことは事は特に何も決めずあとは当日決めようと思っていました。※事前にそこまで考えている余裕がなかったかも…


タイムスケジュール

以上が当日企画のラインナップなのですが、
それらを含めてタイムスケジュールを組めたのはイベント前日の金曜夜11時ごろでした;

↑前日の夜にできたタイムスケジュール表。
「ほどよく詰め詰めだけど忙し過ぎない」を目標に、
休憩時間とかも組み込みました。

以上こんなザっとした感じで今回は企画を盛り込ませていただきました。

 そういえば今回お題箱に「企画何やるんですか?教えてください!」という質問をいただいたんですが、ここまで見て頂いたように
企画の詳細が発表されない=だいたい主催の手がそこまで回ってない;
という事情があるので、
イベントが楽しみ!という参加者のお気持ちに応えたくはあるのですが、
企画・広報・会場作り・サークル配置、自サークルの準備をすべてワンオペでやっている事情も汲んでくださると主催的に大変うれしく思います…!
すみません!><


【当日一日目】

ここからは当日の様子についてざっくり書いていきたいと思います!

今回1日目には13サークル、
2日目には19サークルさまからお申込みいただきました。
誠にありがとうございました!!!!!

こう見ると日曜日の方が皆さん予定合うのかなぁという感じですけれども、
実は当日の参加者数を見ると、土曜日の方が遊びに来てくださった方の方が多かったです。(※メリーさんという名の台風が接近していたりもしました)
そんなお盆のお忙しい時期に遊びに来てくださった方々…
本当にありがとうございます!!!!
8月13日(土)は朝11時からスタートしました!!

一日目の会場配置はこんな感じ↑

 今回は当日あっという間に気が付けばスタートしていました!
いつもは「通販戦争(※戦場)に出かける」という鬼気迫ったイベントのスタートな感じがあったのですが、今回のイベントは何といいますか…
非常に『牧歌的』なスタート。
前回と比べたら…だれも店にダッシュしない…(w)
事前に告知されていた各サークルの通販事情も程よい感じで…
のどかでいいですね^^こういうのも!

展示もゆっくり見る暇がありました。展示参加で今回初めて出ます~という方もいましたし、前回通販アリで参加されて、今回はペーパーで参加します!という人もおられました。
なお、外法帖でハイクオリティな漫画を仕上げてきたサークルが2つもあってびっくりしました。(しかもお二人とも両日参加者!すごい!)

14時のビンゴ

そうこうしている内に、14時からタロットカードビンゴがあるので
皆様にビンゴカードの記入をお願いしました。

ビンゴカード。なんとびっくり前回のそのまま使いまわしです。
※書き下ろす余裕がなかった※

ビンゴ。今回はなんと当日12時の時点ではエントリーが4人だけだったので、これはビンゴで戦わずして勝敗が決したか…!?と思っていたのですが、最終的に15名近くご参加してくださいました。
ありがとうございます!!

今回もタロットカードは主催の自室で引き、それをスペースにて実況中継しながら、Twitterに出たカードを流す…という流れで行いました。
(うっかり大アルカナと小アルカナを分けておくの忘れてましたので分けるところからスタート;すみません)

ビンゴの引いて行った実況の部分は割愛する事にいたしまして、
ここで一気に参加者の結果を発表いたします!

1位(外法枠)→ヨニソバさん
2位(外法枠)→maruさん、餅太郎さん
3位(アイテム枠)→夏雪さん

1位(ジュヴナイル伝奇枠)→ユヅさん
2位(ジュヴナイル伝奇枠)→はみさん☆着順1位
3位(アイテム枠)→やぎこさん

4位(タロット枠)→やぎこさん※ダブルビンゴ
オノデンさん、じんさん、ガーランドさん、ももはまさん
合計11名

それぞれ皆さんビンゴおめでとうございました!!!!
はみさん爆速1位おめでとうございました!!

今回すごいビンゴの的中率が高くて、6枚引いた時点でビンゴ者が出ました、その後同時ビンゴする人も多数いたため、流れも速く、
名乗り遅れてしまう人もいたぐらいでした;すごい速かったですビンゴ…!
(あと1個でフルビンゴの人までいました…ど、どうなってんの???)
そしてなかなかの盛況具合でした!

お題もそれぞれに事前提出していただいたものの中から、3名分組み合わせて決め、このようになりました!⇩

(外法)
①「御神槌が流した流しそうめんを、主人公と、九桐と們天丸が食べる」
(魔都&九龍)
「魔都主人公が萌市へ、九龍主人公が誰かから手作りのお守りをもらう」
このお題でそれぞれ16時~、19時15分~2回に渡ってワンドロを行いました^^

ワンドロはこちらのタグにてご投稿いただきました⇩
#貴方へおくる夏のワンドロ - Twitter検索 / Twitter

いやぁ今回も見事な作品が揃いました!!
夕方は予定が合わなかった人も、帰宅してからワンドロに参加してくださったりして、本当にありがとうございました!!
ビンゴが当たった人も、アイテムをリクエストした人もめちゃくちゃ喜んでらっしゃったのが印象的でした…!
全部の作品にコメントしてらっしゃる人が2,3人いらっしゃいましたかね…!すごいです!めっちゃ盛り上がりました。


21時の怪談ナイト

夜9時からは怪談ナイトでした。

この日怪談話をトークをしてくださったのは全員で10名くらいで、
ピクスク会場が出入り自由だったもので最終的にどれぐらいの方が参加されたかは分からなかったのですが、
「少しだけ聞きに行きましたが怖かったです!」という人もおられ、覗きに来てくださった皆様もありがとうございました!

当日の様子です↓
当日は怪異も起きまして…この写真に写る登壇者…

今はまだその姿を確認できるが…?

このあと…怪談を語っている途中で忽然と姿を消し、会場から急に悲鳴が上がりました。
この時話していたのが「神隠しについて」だったので、目の前でリアルに起きた「神隠し=※ネット落ち」が怖すぎて、
登壇者が戻るまでその場にいた参加者で恐怖の時間を分かち合う事となりました…
いやはや、恐ろしい。

あと合計3時間以上やったんですが、「しゃべっている人のアバターだけ見えない」「台詞まで全部見えない」など、会場で色々な事が起きて、
それがなんかその場の怪談とうまくマッチしてて面白かったんですよね。
怖いことが連鎖的に起きていく感じ。それが逆にその場で起きていて、リアルですごく面白かったです。


当日はこんな話が出てました↓(※上から下に進行順)

・手鏡に映る謎の女性とゲイの人の話
・コミケ前日に現れた霊の話
・裏山の稲荷神社で起きた神隠し
・社会人の誰もが共感する系の怖い話
・深夜の公園へ行った時に突然鳴った電話の話
・介護施設で亡くなった患者さんと、後日起きた話
・閉鎖病棟で聞こえてきた奇怪な音の話
・トイレの花子さんにまつわる考察の話
・子供の頃ペンションで行われた肝試しに現れたおばあちゃんの話

(2週目※同じ人がもう1回※)
・お化けが怖いのにかまいたちの夜を初プレイした小学生時代の話
・事故物件の女性の霊をたったひと声で消してしまった独身男性の話

以上の中から、MVPを決めるのですが、これはもう満場一致で神隠しを語ってる途中に神隠しに遭った話がダントツ1位だったんですが、
この他にもペンションの肝試しのおばあちゃんの話がかなり上位に来る…という感じでした。
この二人のどちらかにMVP賞を授与という感じだったのですが、
奇しくもこの怪談を語った二人は昼間のタロットビンゴで
同じ1位同士の人たちだったために、またワンドロの景品が当たってしまうね、という事で交渉の結果繰上げ当選で、
お化けが怖いのにかまいたちの夜を初プレイした小学生時代」を
語った人が1位となりました!

これは…話自体はどういう話かと言いますと、
スーパーファミコン版かまいたちの夜をプレイしている途中で、
音もなく飼い猫が近づいてきて肩をトントンしたのでびっくりした、
という他愛もない話だったのですが、話が終わってみると
そこにいた参加者から
「飼い主にかまってほしい猫ちゃんだった…可愛い…」
「「かまえ!」※猫」「かまいたちじゃなくて<かまえ猫>の夜…」
と言う風に、愛されるツッコミやコメントが多く入った話となりました。
そのため、この話をしたテトさんが繰上げ当選でお題の指定権を得た…という流れになった訳です。

テトさんには一晩時間を置いてお題を考えてもらい、翌朝
「剣風でも妖都鎮魂歌でもなんでもいいので軍服の壬生紅葉を…」
というお題で頂戴いたしました。
テトさん改めて色々お疲れ様でした&おめでとうございました!!
(※テトさんはその後二日目の夜にお題のワンドロの参加者たちの絵を見て狂喜乱舞する事になります)


【当日二日目】

二日目のサークル配置はこんな感じ↑
鬼哭村エリアには外法帖を扱うサークルを、
内藤新宿エリアには九龍と剣風を扱うサークルを大体集めました。

二日目です。
二日目も1日目と同じ朝11時からスタートしました。
前回と前々回は日曜日は朝10時からやっていたんですけれども、
毎回「えっと…今日は11時からですよね??」と勘違いする方が複数おられたので、今回はちゃんと二日間とも11時にしました。おかげでこちらもギリギリまで準備できましたし良いスタートとなりました。

例のごとく、サークル参加者情報もイベント前にはリツイートさせていただきました。
サークル参加の皆さま、お品書きの投稿ありがとうございました^^
この日はコミケと同時にご参加の方もおられたようで…両方でのエントリーありがとうございます!

そういえばアバター…
今回もこの日のために力作の外法帖アバターを作ってくださった方がおられ…大変感謝いたします!
們天丸や風祭など、人気キャラが使えるとあって参加者も大喜びで…!
ロビさん&ユヅさん!サークル参加のお忙しいなかありがとうございました!


会場にて
 今回通販アリのサークル参加者の中にも展示に力を入れるサークルが複数見られ、
外法帖の過去絵を載せてくださった方、新規で素晴らしい作品を見せて
夏の怪談の季節に合わせて、おどろおどろしいストーリーを披露してくださった方が複数いたりとバリエーション豊かでした。

 この季節に参加するので、ホラー風味の話にしたんですがお口に合うかどうか……と不安げに作品を展示されている参加者もおられましたが、
主催の中の人は不穏なホラーみたいな二次創作が大好物なので、
「すごい!!!参加してくださってありがとうございます!!!こういう作品大好きです!!!!!!!!!」という気持ちでどの作品もニコニコ拝見いたしました。
夏にイベントをひらくとこんな風に不穏な話が沢山読めるんですね!!
マジで感謝しかないです!!


主人公設定企画とカードゲーム企画

この日は…午後14時と、15時からそれぞれ二つの企画が続いていました。
どちらも事前にテンプレートを配布し、
遅刻OKですので頑張って描き(書き)ましょう!という企画でした。

まず主人公設定アンソロ。
すみません…Twitterにテンプレを投下したのですが、解像度が144dpiに低下する事を当日お題箱をひらいて知ったので、
急いでギガファイル便にアップしたのですが、後で参加者からの証言で144dpiだった人も印刷綺麗でした~との事でした。
お題箱ともどもスミマセンでした;!!

 今回はネットプリント登録自体が初めてです~という人もいて、
結構色々な方ががんばってファミマのネップリに登録してくださいまして、
ありがとうございました!
主催も当日なんとか書き上げました!;

けっこう皆様真剣に考えた…あるいは常日頃ぼんやりと頭の中にあった設定を見事に表現してくださいまして、総勢10名の方ににご参加いただきました!ネットプリントはおおむね一週間はデータが生きている筈なので、
この機会に是非プリントアウトしていただけたらいいなぁと思います。
(カラー表紙も作りましたので、製本するのが楽しみですね!)


15時からのカードゲーム企画は…
準備期間が本当に数日しかなかったのですが、15時になって投下された投稿作の数々!!!
もう、めちゃくちゃ可愛い作品ばかりでして…!!!!
いや…これはすごい…!!!⇩⇩

#ジュヴナイル伝奇の夏のカードゲーム - Twitter検索 / Twitter

あと、カードゲームは特にこれ、というのは指定しなかったのですが、
〇戯王風に作る人もいたり、「その人が過去に触れたカードゲームがなんとなくわかる」というコメントが寄せられるほど、
ヲタ遍歴までわかるユニークな企画になりました。

いや、やってよかったと思えるほどの皆様の創意工夫の数々!!!!!^^
QRコードで小説まで読めるカードを作る方までいました…!すごい…!!!


こういった企画は非常に楽しかったので、またいつかやれたらいいなぁと思うものの、次回やるとしたらもうちょっと募集日数が必要かなと思いました…!(※今回雛型はできたのでやろうと思えばできるかも…)
でも皆さん5日間でよく力作をご投稿してくださいました…!
ありがとうございました!!!!!


(当日企画についての反省点)

今回…前日のタロットのワンドロ×2、主人公企画、カード企画、
さらにこのあと行われたワンドロと合わせて…
この2日間で何かを描くタイプの企画がものっすごく多くて
土日全部の企画に参加できた人は確か一人しかいなかったと思います…。(※maruさん!ワンドロでマンガまでお描きになってらっしゃってて…!)

主催もけっこう頑張ったのですが、一日目の手作りのお守りのワンドロだけ参加できず;他はヨニソバさんが軍服ワンドロ以外、Aプスさんが流しそうめん以外全制覇してましたかね…;
そんぐらいの参加率ですから、バランス調整は必要だなと…!
(特に今回行動制限のないお盆の時期でしたので…;)
そんなお忙しい中で1つでもご参加いただいた方々、ありがとうございました!!!
-----------------------------------

※ここで大事なお願い※
今回企画でご使用いただきましたテンプレートですが、

カードゲームの枠組み
主人公設定のテンプレートなど

テンプレートは主催(もぎ)がクリスタで線を引いたり、文字を入れたりした一応著作物になります。(イベント名も入っています。)
ご自身で「過去こんなのに参加してましたー!」というのを言いたい時もあるかもしれませんが、これらのテンプレートを用いたままご自身の絵を
・pixiv・ポイピク・同人誌などへ掲載するのはどうかおやめください。
掲載する際はお手数ですがテンプレートを外した元絵の方を再掲いただきますよう何卒お願い致します。この企画で使用したものは、pixivやポイピクなどの外部へ持って行かず、イベントの中だけで使用していただけましたら幸いです。

(ある日楽しく二次創作を見ていたら突然自分の作ったテンプレートを目にしてしまった時…けっこう恥ずかしくなり…)
万が一の場合はお声がけさせていただきます。ご了承ください。
元絵の掲載旨、どうぞ宜しくお願いいたします。
-----------------------------------

レイドバトル

 今回のイベントはほとんどTwitterの企画中心だったので、会場に出入りする機会が減ってしまいましたので、二日目のラストはレイドバトルにてしめる事にしました。
個人的にはやはり会場に何らかの変化が無いとそれはそれで寂しいんだなと思いました。(普通のオンラインイベントはむしろこれが当たり前なのですが…)
そこでとりあえず

前回大活躍した?!二人

杏花さんと支奴さん、京梧、円空先生、黒蝿王の5人で
時間経過のショートストーリーを即席でその場で展開する事にしました。

前回あまり使うシーンの少なかったこちらのハエ取りシリーズ(ジュヴナイルジェット)にも再登場いただき、

鳩七郎さん作。
本当にありがとうございます。

会場にいらした皆様にラストバトルに挑んでいただきました。

折しも今回は外法アバターがロビさん&ユヅさんの手によって増えたことにより、
新しく方陣技も使えるようになりましたので、
外法帖の攻略本を引っ張ってきてnoteに台詞をまとめ、
参加者の皆様に色々ご協力をいただき、本陣技を発動する事ができました。
会場にお集りいただき、ラスボスを目撃した皆様、ありがとうございました!
(最後の方、アグニ・チャクラの無茶ぶりにお付き合いくださいました方々、誠にありがとうございました;;すみません!助かりました!!!)

こうして深夜12時近く6月からのあっという間の2か月…
怒涛の二日間が無事閉幕いたしました!!
ご参加いただきました皆様、
会場に足を運んでくださった皆様、ご興味関心持ってくださった全ての方々へ誠にどうもありがとうございました!!!

閉幕直後のイベントTwitter。
最後、寿司屋の屋台の前で
参加者2、3人で深夜1時まで追いかけっこをしたりして遊びました。
いい年齢(とし)した大人がピクスクで会場で鬼ごっこするとはね…

この日は参加者とさまざまな課題について話し合い、
非常に意義深い閉会となりました。
議論にご参加くださいました皆様もありがとうございました!






来年のこと

来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが、そんな鬼道衆も笑うような話も少し。

イベントが2日間終わり、その閉会直後にピクスク会場で残ってた皆さんとも色々お話ししたんですが来年2023年は
なんと東京魔人學園剣風帖の25周年記念イヤーなんですよね。
(すごいですね…)
すごく歴史あるジャンルなので、コロナ禍前であればこれまでは
オフラインで方がヴナイル伝奇作品でプチオンリーがオフで定期開催されていたようです。

ところが今はまだコロナの感染者数も多く、
地方にお住まいの方がイベントの為に都内へ行こう!という空気にはなりづらく、
参加時に必要な飛行機や新幹線、ホテルの手配がなかなか大変でできない、さらに一度こういったオンライン会場で慣れてしまうと、そっちの方が便利に感じるし、簡単に集まるとなるとオンラインになってしまう…という話も伺いました。

個人的にはそろそろ世間的にはオフライン復活の兆しもあるし、
25周年に際しては往年のファンが動き出すであろうと思っているので
来年に関しては時期をズラした形で細々と何かできたらいいなとは思っていましたが、
オンラインイベントの需要はまだまだありますとの事でしたので、
(もし別に他の方がジュヴナイル伝奇のプチオンリーイベント
※特に伝統あるオフラインで※
何かをおやりになる話が出たら一歩引こうかなとは思うのですが)

もし何も他に動きがなければ来年6月ごろにジュヴナイル伝奇全般オンリーをひらこうかなと静かに思っております。
来年のカレンダーを見ると一応こんな感じです↓

日は大安…!

ちょっと今具体的な事は決めていないのですが
6月17日、18日はちょっと身構えてほしいかな…と思います。

ただ、もしかしたらこの辺になると公式も動きがあるかもしれず、
皆さん思い思いの時間を過ごしたり、この記念日に向けて二次創作ではなく、純粋に往年のファン同士で交流し、思い出に浸りたい…という事もあるかもしれないで、
一週間後ろにズラして24、25にする可能性もあります…!
すみませんまだ何も決まっていません…!
でもいずれにせよ6月下旬の土日を空けておいてくださると良いかなと思います^^

今回みたいにジュヴナイル伝奇全般を扱いながら、
剣風帖に少しスポット当て、ゆるゆる~とやっていこうかなと思っています。
剣風帖まだやったことない…という方は今のうちにぜひ!!!プレイを!!
ゲームアーカイブスで700円未満でダウンロードプレイできます!
ニンテンドーDS版もありますので…!

----------------------

おわりに


以上で、今回のイベントの総括レポートを終わりたいと思います。

今回方針変換があったりお盆時という事もあって、参加者も前の時よりは大分減ってしまったのですが、ひとつだけ言えるのはそういった中でも
絵を描き、文を書き、サークルカット書いて、お品書き書いて、
サークル参加している人は本当にすごい!!!…という事です。


ほとんどの人はオンラインイベントに1回でも出れば満足できてしまえるんだそうです。もういい!やった!がんばった!!ってなるんです。

でも、そんな中で毎回継続して出ている人…本当にすごい!!!!
イベントというのは普段のラクガキをアップするのとはやはり全然違う訳で…
その熱意に関してものすごい!と思います。

特に今回と一年前に関しては6月と8月に短期間にやってますんで、
例えばその両方に出ている人なんて本当にすごい。
普通は難しいですからね!?普通は…!!

毎回じゃなくてもたまに出てくださる方々だって貴重な方々です…!
自己の中の物を形にして表現することは大変なんだそうです…!
それができるなんて…!

出る!と決めて出てくださるそういった方々を毎回頼もしく思いますし、
毎回イベント会場へ行きますと、
良いジャンルの、良い人たちが集まったなぁとしみじみ思います。


今年は外法帖20周年ということで、ちからの入っていた人もいることでしょうし、何かやりたい!と意気込んでいた人もおられたと思います。
「12月31日が来るまで私の中ではまだ20周年です!!!」という人までいました。すごいですね。(いや、、20周年はあと4か月もある…^^;)

毎回のイベントが自分の望む時期に望む内容ぴったりに開催されるわけではありません。
前にも書きましたが、次回があったら出ますねー、と言ってその次回は
永久にこないかもしれない訳です。
一期一会になる事もあるかもしれません。

 それでも息を長く、自分なりのペースを守りながらそれでも表現したいものがあって、表現できる腕(絵が描ける&文が書ける)があって、
それができる…それってすごい能力なんだな、と改めて思います。

皆さんのバイタリティを心からすごいと思います…!
もちろん今はお休みしているけれど、パワーを充電したらまた創作再開します!という人もおられる事でしょう…!

ご縁ができるという事はありがたいですね。
主催もまだ自サークルの残りがありますので、そちらへ専念しようと思っていますが、また機会がありましたら
来年ジュヴナイル伝奇オンリーオンラインイベントでお会いしましょう。

改めまして6月と8月、ご参加いただきました全ての皆様へ感謝いたします^^
これで8月の里帰り編を終わります。
コロナに負けずお元気で。。

またどこかでお目にかかりましょう!
2022年8月18日 黄昏刻に龍ぞ棲む3.5お盆の里帰り編主催 もぎ拝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?