北陸新幹線の種別

今年2024年3月16日、北陸新幹線は敦賀まで開業した。行く行くは新大阪まで開業し、東海道新幹線のバイパス路線としても機能する。
そんな北陸新幹線の歴史からまずは振り替える。
一番開業した当初は長野新幹線と呼ばれていた。
1997年に長野オリンピックがあり、それに合わせて開業した。
当時走っていたのは「あさま」号のみだった。
そして月日が流れ2015年、長野から金沢迄延伸開業し、種別も「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」と4種類に増えた。
そのうち「かがやき」「はくたか」は金沢迄延伸開業した際に出来たものである。
その金沢迄延伸開業した際に、長野新幹線から北陸新幹線に名前が変わった。
長野県は、金沢迄延伸開業後も長野新幹線の名前を残して欲しいとJR東日本に要望した。
そこでJR東日本は、金沢迄延伸開業後も車内放送等では、長野経由と案内するとした。
そして今年2024年3月16日、金沢から福井の敦賀まで延伸開業した。
北陸新幹線が開業したことにより、東京~上越妙高がJR東日本が、上越妙高~敦賀までがJR西日本が運行管理することになった。
とはいえ乗務員の交代は境界駅である上越妙高ではなく、長野で行われる。
それは上越妙高は後程にも触れるが、最速種別であるかがやき号は通過するからである。
長野は全ての新幹線が止まるからこそ、基本的に長野で交代することになった。
北陸新幹線の厳密の起点駅は、高崎である。なので、高崎~敦賀までが北陸新幹線となっている。高崎~大宮は上越新幹線、大宮~東京は東北新幹線に乗り入れている。
次に北陸新幹線の種別を紹介する。
先程も述べたように、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」の4種類が北陸新幹線の種別である。
そのうち「かがやき」「はくたか」「あさま」が東京まで顔を出す。
種別1つ目「かがやき」。
「かがやき」は、2015年に金沢迄延伸開業した際に設定された種別である。基本的に朝夕に運行され、昼間走るのもあるがあくまで臨時である。
全車指定席で、自由席はない。東京↔️敦賀まで9往復、東京↔️金沢迄1往復運行している。
敦賀延伸開業後も、かがやき500号は金沢始発で運行され、東京からの最終である かがやき519号は金沢行である。臨時のかがやきも敦賀まで行くのもあるが、金沢行のかがやきも設定されている。
停車駅としては、基本的に福井.金沢.富山.長野.大宮.上野.東京である。東京~富山を約2時間15分、東京~金沢を約2時間半で、東京~福井を約3時間8分、東京~敦賀を約3時間15分ほどで結ぶ。
停車駅が例外のもあり、東京行のかがやき502号と518号だと敦賀出ると、えちぜん武生と小松に止まる。
506号と510号は芦原温泉.加賀温泉に止まる。
東京からだと、始発のかがやき501号敦賀行と517号は小松とえちぜん武生に、かがやき509号のみ加賀温泉と芦原温泉に止まる。
かがやき503号敦賀行は上野を通過する。
かがやき514号東京行は上野を通過する。
このように「かがやき」は北陸新幹線の最速種別として運行。東海道新幹線で言うところの「のぞみ」のような種別である。
次は「はくたか」。
「はくたか」は、5往復が東京↔️敦賀間を9往復が東京↔️金沢間を、1往復が長野↔️金沢、平日のみ上越妙高→長野まで運行される。
停車駅はまちまちだが、昼間は敦賀(金沢)から長野まで各駅と、高崎.大宮.上野.東京である。
そのうち飯山や高崎を通過するのがあったり、佐久平、上田、軽井沢に止まるのもある。 自由席は1号車から3号車が基本だが、上越妙高→長野のはくたかのみ、6号車から9号車にしか乗れない。
かがやきが運行される朝夕時間帯は、金沢止まりとなり金沢始発のはくたかが設定される。逆に昼間はかがやきが運行されないので、敦賀行や敦賀始発のはくたかが5往復運行。
昼間ははくたかが速達便だが、敦賀↔️東京は乗り通すと4時間近くかかる。
特に敦賀を13時48分に発車するはくたか568号東京行は、東京着17時52分と敦賀~東京迄4時間4分かかる。はくたか568号の停車駅は敦賀から上田まで各駅と軽井沢.高崎.大宮.上野.東京に止まる。途中の上越妙高で臨時のかがやきに抜かれる。
このように数本上越妙高で、かがやきに抜かれるはくたかもあるが、はくたか573号.575号金沢行きは長野でかがやきと接続する。
尚東海道新幹線が不通になった時には敦賀から臨時の東京行はくたか、東京発敦賀行臨時はくたかが設定されることがある。停車駅は基本かがやきと同じ、福井.金沢.富山.長野.大宮.上野に止まり、全車両自由席で運行される。
このように、はくたかは東海道新幹線で言うところの「ひかり」のような種別である。
次に「あさま」について。
「あさま」は東京↔️長野間の運行で、当初の長野新幹線開業時代から設定されている種別である。停車駅は長野↔️東京を各駅に止まるのもあれば、本庄早稲田や熊谷、安中榛名を通過するあさまもある。自由席は1号車から5号車に設定されている。
あさま602号東京行きのみ、上田.佐久平を通過する。
東海道新幹線で言うところの「こだま」に近いのもあれば、「ひかり」に近いのもある。

最後に「つるぎ」について。
「つるぎ」は金沢開業時は、金沢↔️富山間のみ18往復運行されていた。敦賀延伸開業後は敦賀↔️富山が5往復、敦賀↔️金沢が4往復.敦賀↔️富山が19往復走る。金沢↔️富山は1往復のみ。富山から先へは行かないので、富山から先は「はくたか」と「かがやき」がカバーしている。
当初金沢↔️富山間のみ走っていた理由は、元々富山まで走っていた特急サンダーバード.しらさぎが新幹線開業後は金沢迄となった影響により、その連絡としての役割をつるぎが担っていた。
最も富山県が北陸新幹線金沢延伸開業後もサンダーバード.しらさぎを富山まで乗り入れて欲しいとJR西日本に要望したが、JR西日本は拒否した。そのサンダーバード.しらさぎ連絡シャトル便として、「つるぎ」が誕生したのである。
敦賀延伸開業後はこれまで各駅に止まっていたのが、敦賀を出ると福井.金沢.(新高岡)にしか止まらない かがやきタイプのつるぎが5本設定された。逆は新高岡.金沢.福井に止まる。勿論全ての駅に止まるつるぎも13往復ある。最速つるぎ.各駅に止まるつるぎとも全て新高岡に止まる。
それは新高岡は城端線との乗り換え駅であり、富山第二の都市である高岡市の玄関としての機能を担っているからである。実質サンダーバード.しらさぎが富山まで発着していた時代も高岡駅に全て停車していた。
敦賀延伸開業後は敦賀で、基本的にサンダーバード.しらさぎに接続する。
※サンダーバード.しらさぎに接続しないつるぎもある。
サンダーバードやしらさぎが敦賀到着遅れたりすると、つるぎ号の敦賀発車時刻を遅らせたりする措置がとられる。
自由席はサンダーバード.しらさぎに接続するつるぎは、1号車と2号車に設定される。
接続しないものは1号車から4号車に設定される。
このように北陸新幹線の種別はバラエティーに富んでいる。北陸新幹線に乗って北陸を盛り上げよう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?