見出し画像

Kindle作家になり、おうみんは何を誰に伝えたいのか?

皆さん、こんばんは🌇、おうみんです。

【Kindle作家になります】シリーズの第2段です。

今回は、Kindle出版というチャレンジを通して、おうみんは、

どんな内容を!誰に!

に届けたいかをシェアさせて頂きます。

とその前に、前回

『#きんちゃれ』

という企画を立ち上げられ、

『世の中みんなKindle作家』だよ!

ということを繰り返し伝えられている

Lyustyleのりゅ〜さんからの教えを

3つお伝えいたします。

①Kindle出版は簡単だよ❗️

すでにブログやNoteを投稿しているのならば、いいね👍やスキ❤️が多かった記事を10程度まとめたらそれでOK🙆‍♂️

写真が好きなら、その写真をまとめるだけで、写真集にして出版できるよ🙆‍♂️

②Kindle作家になるハードルがこの先、少し高くなるよ❗️

時代の流れもあり、例えば、Google AdSenceと言って、広告の審査もどんどん厳しくなってきているので、Amazonさんも誰でも彼でもKindle作家にはせずに、この先審査が厳しくなるよ👍

※これは、内容は無いのに、タイトルだけでお金を稼ごうと言う心無い人が増えている背景があるようです😭

③まずは出版してみよう❗️

出版して後悔しない内容だったら、あれこれ悩むより、まずは出版した方がいいよ👍

という3つを教えてもらいました。

ちなみに、③は四文字熟語では、

【巧遅拙速】こうちせっそく

と言い、意味は、いくら上手でも遅いよりは、たとえ下手でも速いほうがよいということ。

おうみんも大切にしている考え方です。

それでは、お待たせしました!
まず何を伝えたいかです。

■伝えたい内容


これに気づいたのは、りゅ〜さんのスタエフでのコメント欄でのやりとりからです。

おうみんから、

facebookで毎週投稿している内容があります。いわゆるシリーズものとかでもKindleのネタになりますか?と質問!

りゅ〜さんからは、それはいい👍

その良さ気付かない人が多いが、十分にKindle出版出来ますよ❗️と背中を押されました

ここで、Kindle出版初回の内容は決まりました!

水曜日の日本語教室

Zoomで毎週やってます❗️
みんなの笑顔が最高❗️

昨年9月~現在までの1年3ヶ月間で、すでに54回やってます。

ベトナム人との交流を通して、

ベトナム🇻🇳の文化
ベトナム人🇻🇳の考え方
日本にいるベトナム人の苦労した事
嬉しかった事
好きな日本食、etc

を伝えて行ければなぁと考えています。

■ベトナム人 

では、何故、ベトナム人か?

となりますよね😊

おうみんが、2018年9月~2020年10月までの2年と1ヶ月、ベトナム🇻🇳はホーチミンで生活していたから?

もしくは、

おうみんの前々世はベトナム人と本気で信じているから?🤣

ホーチミンでテト(旧正月)を迎えた記念写真!

もちろん、それもありますが🤣

実はそれだけではないんよね。

みなさん、今この日本におけるベトナム人の意味合いってどう感じていますか?

ちなみに、ベトナム🇻🇳人の知り合いっていますか?

肌感覚では、外国人、特にアジア系の外国人増えているのかなぁ•••••くらいは感じているかも知れませんが!

今回、しっかり調べてみてビックリしました😵

国籍・地域別在留外国人数の推移

2011年〜2021年6月迄のデータです。

日本🇯🇵に居住している外国人で1番多い国はどこだと思いますか?

では、2番目は?

はい、答え合わせをしますね。

1番は、たぶん想像通りだと思いますが、

中国人🇨🇳です。

そして、2番目は、韓国人🇰🇷と思いきや、数年前からベトナム人🇻🇳なんですよ❗️

韓国人は3位です。

でも、

ここからがめちゃくちゃ大切なところです。

2011年から2021年6月迄の伸び率!

※下3桁は000にしてます。

1位:中国人🇨🇳 
668,000人▶️745,000人(1.12倍)
微増です!


3位:韓国人🇰🇷
489,000▶️416,000人(0.85倍)
減少してます!

そして、ベトナム人🇻🇳ですが


なんと!


2位:ベトナム人
🇻🇳
44,000人▶️450,000人(10.2倍)



10.2倍ですよ!激増です😵

ここ10年間の日本の労働者人口の減少を考えると、

もしかしたら😵

ここを補っているのはベトナム人🇻🇳なのでは!

とくに、きつい仕事では!

コンビニの店員、居酒屋の店員にはベトナム人🇻🇳の留学生がたくさん!

一次産業、農業、酪農、水産業、さらに土木建設業にもベトナム人🇻🇳実習生が山ほど!

医療介護の現場でも同じです。

ベトナム人🇻🇳なくして、日本のこの10年はなかったのでは・・

そして、

この先も最もお世話になる国民じゃないかなぁと思うんですよね。

という背景も踏まえて、おうみんの

Kindle出版第1段は、

ベトナム人🇻🇳との交流について!と決めました。

それでは、具体的に、どの様な人に伝えたいか?

いわゆるペルソナ設定をお伝えいまします。

■ペルソナ設定

①ベトナム人実習生を受け入れている日本の企業の方々!

日本の受入企業の殆どは良い企業だと信じていますが、中には悪質な企業もあり、その影響で残念なニュースが流れることがあります😭

そんな悪質企業の方には届きにくいと思いますが、文化の違いでベトナム🇻🇳人を深く知れず誤解がうまれているケースもあるはず。

そんな残念な誤解を少しでも減らしたいですし、残念な事件を減らしたいです。

②ベトナム人を友達にもつ人やベトナムに興味を持っている人!

ここは年々増えてきていると思いますが、ベトナム人🇻🇳やベトナム🇻🇳に興味を持ってもらい、コミュニケーションのきっかけになれたら嬉しいです。

③今現在、日本で生活しているベトナム人!

留学生技能実習生特定技能実習生、ご結婚されている人、etc、同じ立場の仲間が頑張っている姿を知ることで、少しでも励みになって欲しいなぁと願っています。

また、ベトナム人🇻🇳にとっては、日本語の勉強になってくれたら嬉しいなぁ😃と考えてます。

④今後、日本に来たいと一生懸命、日本語を勉強しているベトナム人!

ここはすでに『水曜日の日本語教室』のメンバーにも一定数おります。

Facebookのつながりから、日本語の勉強にと参加してくれているので、まさに、日本語の勉強にもなり、日本に来た際の準備や心構えとして欲しいです。

⑤全ての日本人へ!

先ほどお伝えした通り、

ベトナム人🇻🇳はここ10年間日本人🇯🇵にとって、もっとも関わりが大きい国民だったと思っておりますし(おうみんの意見ですが🤣)、これからの10年間は今まで以上に関わりが大きくなると思ってます。

おうみんのKindle本を通して、

日越交流•国際交流が深まり!

世界平和に少しでも近づき!

そして、

日本人🇯🇵にも日本🇯🇵にもプラスになる

そんな内容をお届けできれば嬉しいです。

と、自分で勝手にハードルを上げていますが🤣

時間をかけ過ぎるのは良くないので、

【巧遅拙速】こうちせっそく

を意識して、準備を進めてまいります。

最後に、2020年10月28日、2年間勤めたホーチミンの会社での送別会の写真をご紹介いたします。

人生最大のモテ期でした🤣

社員には敬意を込めて「Bác(バック:叔父さん)おうみん」と呼ばれておりましたが、

この時期、

ベトナム🇻🇳やベトナム人🇻🇳を最も愛し

ベトナム🇻🇳やベトナム人🇻🇳から最も愛されたのは、

間違いなくおうみんだったと思っています🤣

これまでもこれからも、

ベトナム🇻🇳への恩返し

そして、

恩送りは続きます👍



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?