見出し画像

鳥谷敬選手と掛布雅之氏の阪神離脱に対して思うこと

連日のように #阪神#鳥谷敬 選手の引退勧告と #掛布雅之 氏の離脱で、

阪神を応援していない者としては、功労者でも不本意な進退問題をさせたのは球団のみならず、 #阪神電鉄 の一方的な仕業だはないかと勘ぐった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥谷選手の辞め方の対応の件

鳥谷選手は球団幹部による引退勧告で、即返事をしたことから、

今シーズンの成績が思わしくないということを自覚しつつ、上層部の圧力に負けを認めたと思われるような対応をされたことで、信念を失わせたと読んだ。

入団当初から背番号1という大役を受けたことから、

期待通り阪神のスターになれ、平成期を支えてくれた選手のひとりであり、同郷に住んでいる私でさえ、とても喜ばしく思えた。

前職で雇い止め予告をされたものの、会社の功労者と言われたことから、多くの社員が抗議をしてくれたことを思い出し、

功労者である鳥谷選手の放出を許せないファンが多いことから、球団と電鉄のやり方に対して怒るのは当然だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

掛布氏を一軍で見かけなくなったことに関すること

掛布氏は一軍監督してもおかしくないのではないかと思っていたが、

現役時代に同じ内野手で活躍されていた #岡田彰布 氏と #真弓明信 氏の監督起用で失敗に終わったことが引っかかってしまい、一軍の試合で見かけなくなってしまった。

暗黒時代に掛布氏を起用されることを期待し、阪神が再び強くなれると思っていたが、

一軍監督をされていた #金本知憲 前監督の

若手でしごくやり方と正反対に二軍選手の良いところを褒めて伸ばしていたやり方と食い違い、去就を強いられていた説がある。

掛布氏のやり方は現在でいえば正当といえ、

金本氏の指導で潰れて阪神を去っていた人達がオールドファンが不憫に思えたのは勿論、二軍スタッフ未経験の若い元選手の起用による指導力不足が暗黒を招いているようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お二方が受けた悲劇に関すること

掛布氏と鳥谷選手は共に関東出身の内野手であったことがあり、

権力がある電鉄サイドは東京の人を追放したいという方針でなされたかもしれない。

掛布氏と鳥谷選手を中心とした内野を強化した戦術が取り柄の阪神といわれており、

昭和と平成各年代にお二方がいなければ成立しなかった程だ。

功績と指導力を世間から認められたお二方の尊重を無視して切り捨てたことに対してファン離れをするのは当然であり、

その前日の #大山悠輔 選手のスタメン外しから始まったことで、 #矢野耀大 監督の方針に対する不信感が増している。

球団スタッフは関東出身のお二方に頼らない身内だけで固めるチーム作りを目指しているものの、集客数の為に指導力がなさそうな元選手を一軍で起用するのは早急すぎており、

外部を採用したくても金がないという裏が見えているのではないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阪神を応援していない私としては、

功労者をクビにさせて路頭に立たせるやり方をした電鉄や球団に対して決して許されないことであると突っ込みたくなる。

鳥谷選手の一方的な退団は不本意としかいいようがなく、

仮に受け入れ先の球団がなければ不本意な引退となり、責任は電鉄と球団にある。





只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。