マガジンのカバー画像

HSPによる生きづらさ

299
出生からHSPに気づかずに普通の生活には適応だった過去ので回想録です。主たるものは底辺、機会格差、障害や失業等による社会的弱者関連といったものです。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

100文字ドラマ〜カメレオンになれない私〜

貧困であることを読んで希望した進路を断念し、親のレールに上手く乗った実姉。 それに対し、…

100文字ドラマ〜失業者になったバブル世代の試練〜

人事権がある社員からクビ宣告されたバブル社員は、生活する為の金を失う危機という弱みにつけ…

100文字ドラマ 〜毒親を愛せと追い出した友達〜

出生以来同居している毒親に悩まされて逃げ場がない。 未婚・子なしの私が失業者になったとを…

QRコードの存在を知らなかった私

※上のQRコードをかざせば私のnoteが読めます デジタル人間と自称している私が大恥をかいた…

精神障害者の理解不能なメールと発言〜統合失調症による妄想に出てきた実父〜

2005年頃に自死した親友が、 #統合失調症  による著しい生活障害の症状が出た為に、行政の指…

生死を分けたドッヂボールで学んだ社会問題の本質

1979年の小2の道徳の授業で、 #NHK #Eテレ  のテレビ番組の再放送が終わった後に #ドッヂ

iPhoneを現在使用している庶民からいえること

2013年に私が加入しているキャリアである #docomo 他の2キャリアより遅れて #iPhone を導入した。 iPhoneを一括払いですると10万超することを知り、当時の私の手取り年収では無理であることを受け、諦めて #Android を選んだ程だった。 スマートフォンを実際に称し始めたのは2011年ごろであり、まだdocomoにiPhoneが導入されていないことを受け、 やっぱりdocomoは遅れているなと感じた程である。 現在は前に使っていたAndroi

萩生田光一氏の「身の丈」発言と機会格差の私的な関連性

#萩生田光一  文科相の #身の丈発言  は 明らかに #機会格差  を増長させると感じた。 …