見出し画像

“陽が重なる日”に思う

今日は、3月3日。五節句の一つの桃の節句だ。
陽数(=奇数)が重なる、"めでたい日"である。

五節句とは?

①1月7日
[人日の節句](七草の節句)

1月7日の朝に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った七草粥を作り、ようやく芽吹いた春の七草の「気」をいただき、その一年の無病息災を願って食べます。
これは冬に不足しがちなビタミンCを補い、また祝い酒で弱った胃を休める為とも言われています。

②3月3日
[上巳の節句](桃の節句)

誕生した女児を祝福し、健やかな成長を願う、親から子、孫への愛情の節句。
雛人形を飾り、菱餅や桃の花も添えて、ちらし寿司や、白酒などで宴を催します。
中国から伝わった上巳の節句を起原としますが、江戸時代以降わが国では雛人形を飾る「ひな祭り」という日本固有の人形文化となって、現代に受け継がれています。

③5月5日
[端午の節句](菖蒲の節句)

誕生した男児を祝福し、健やかな成長を願う、親から子、孫への愛情の節句。
鎧兜や人形を飾り、鯉のぼりを掲揚して、粽や柏餅に菖蒲の花を添えて宴を催します。
中国から伝わった端午の節句を起原とし、鎌倉時代以降は菖蒲が尚武と同じ読みであること、また菖蒲の葉の形が剣を連想させることから、日本固有の節句文化となって現代に受け継がれています。
なお、鯉のぼりには、立身出世を願う意義がこめられています。

④7月7日
[七夕の節句](笹竹の節句)

日本古来の豊作を祈る祭りに、女性が針仕事などの上達を願う中国伝来の行事などが習合したものと考えられています。
奈良時代には七月七日と定められ、牽牛織女の二星を祭るとともに詩歌、縫製、染織などの技術上達を願う行事とされ、江戸時代以降は一般庶民にも広がりました。願い事を書いた短冊などを笹竹に付けて立てます。

⑤9月9日
[重陽の節句](菊の節句)

中国から伝わった重陽節が江戸時代に入り五節句の一つとなり、庶民の間にも広まりました。
菊酒を飲み、菊の被綿(きせわた)に溜まった露で体を拭い健康と長寿を願います。また、菊を愛でる菊花展、菊人形展も各地で開催されます。なお古くから桃の節句に飾ったひな人形を、虫干しを兼ねて飾る「後(のち)の雛」という風習もあります。

中国では奇数のことを陽数といい、縁起がよいとされてきた。なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」と制定。無病息災や子孫繁栄を願い、祝いの宴を開いたことが起源とされる。

私の戒名[不動院重陽博愛居士]の[重陽]は、この“重陽の節句”から名付けていただいた。
奇数を陽数といい、そのなかでも最も大きい陽数の「9」が重なる9月9日は、特におめでたい日だ。

私の周りには、そんな陽のエネルギーを持った人たちが、多く集まってきてくださる。私は、その人たちに多くの恵みをいただく。それだから、私は、そのお返しとして、倍返し、三倍返しの恵みを差し上げようと思う。[重陽の会]とは、そんな人たちの集まりなのだ。
私は、[重陽の会]のメンバーを[OUEN Japan]のブレインとしたいと思っている。

そんな心清き、心温かい、心熱い、仲間たちのお力を、私だけのために使っては罰(バチ)が当たる。そんなことをすれば、天が私に鉄槌を下すだろう。
天が与え給うた私ならではの得手(才能と言ってもいい)は、人のために使うことだ。

稲盛さんは仰っている。

[才能を私物化しない]
どのようにすぐれた能力も、それが生み出した成果も、私に属しながら私のものではない。
才能や手柄を私有、独占することなく、それを人様や社会のために使う。つまり、おのれの才を「公」に向けて使うことを第一義とし、「私」のために使うのは第二義とする。謙虚という美徳の本質はそこにある。

[才を徳で制御する]
人の上に立つ者には才覚より人格が問われる。
人並みはずれた才覚の持ち主であればあるほど、その才におぼれないよう、つまり、余人にはない力が誤った方向へ使われないようコントロールするものが必要になる。それが徳であり、人格なのだ。

平成26年、NPO[OUEN Japan]は、"日本人大学生や来日留学生"の応援団としてスタートした。
そして、その応援の対象に、学生たちの他に、彼らたちを応援してくださる"企業の皆さん"が加わった。
これからは、さらに、私たちが住み、働き、学ぶ、地域を応援する、"地域創生"というミッションが加わる。

そして今、具体的テーマが登場してきた。それは能登の復興を応援するという"能登の地域創生"のミッションだ。その能登は、私のふるさとでもある。

このミッションは能登に留まるものではない。人口減少社会に突入した日本では、全国津々浦々、全ての地域が該当する。能登がその先頭を走っているだけのことだ。
その能登に、今回の数千年に一度の大地震だ。"災い転じて福となす"を形にしなければならない。

微力ながら、[OUEN Japan]は、その一翼を担いたいと思う。そのために、[TEAM OUEN NOTO]を組成し、[重陽の会]をそのHeartある"ブレイン"としたい。

3月14〜15日に、能登と金沢へ1泊2日の出張をする。[TEAM OUEN NOTO]のスタートになる。10〜20年のプロジェクトになるだろう。

不動院重陽博愛居士
(俗名  小林 博重)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?