見出し画像

熱き想いを、福岡⇒九州に拡げていく。

7月20日、アンナとの「美女と坊さんの九州行脚」の3日目だ。20日は、朝8時30分から18時30分まで、計7社(団体)を訪問した。

私が紹介する企業(団体)は、10年前からコツコツと地道に訪問を重ねてきた先がほとんどだ。具体的には、
【OUEN塾】と「長崎IR」で協賛いただきたいと思って訪問した企業(団体)だ。

ビジネスセンス皆無の私だからこそかもしれないが、皆さんは快く会ってくださって、応援してくださる。
そして、私の個性で拡がっていく「温かい人とのつながり」が、もっと「人のため世のためになってくれたらいい」のに、と思う。
そうであれば、私は惜しみなく、私の「温かい人とのつながり」を高い志がある人に提供しようと思う。

ただ、福岡の「温かい人とのつながり」の皆さんを、私はアンナに紹介するだけだ。アンナは「flora for biz」のプレゼンに、精魂を込めて語りかける。
私は皆さんを存じ上げているから、それは気楽なものだが、アンナは全て初めての先さまだ。緊張の連続だろう。
誰が考えても、二人の疲れの比は一目同然だ。ランチの後の少しの時間に、彼女は仮眠して少し疲れを癒していた。

Flora(株)は、AIを駆使したフェミテックのITベンチャービジネスだが、そこには、リアルな人との触れ合いが不可欠な「ハートフルなビジネス」だ。だから、私がFloraをサポートする意味があると思っている。

彼女が想う、企業に対しての「健康経営の推進」は、そこに働く人たちが、人間らしい人生を送るための「企業文化の変革」であり、「働く環境の整備」である。
その大義は、正しく、高く、決してブレることはない。そして、その想いは、ますます強く、大きく広がっていく。
だからこそ、私も、彼女のサポートに全身全霊を傾けることができる。人間の心は合わせ鏡だからだ。

私の【OUEN塾】への想いは、学生たちの応援であり、彼らを応援してくださる企業(団体)の応援であり、延いては、自治体を巻き込んで、皆んなで、『私たちが、住み、働き、学ぶ、「地域」の応援』である。

そのために、私は、コツコツコツコツと地道な「人とのつながり」を大切にしてきた。それが今、Floraビジネスに役立っていると思う。そして、これから、ますます、その拡がりを拡げていきたいと思う。

FloraビジネスとOUEN塾のコラボレーションを進めて、地域創生の一助になりたいと思う。
アンナには【OUEN塾】の旗振り人 の一人になっていただきたいと思っている。そのことを彼女に話した。彼女からは快い返事 をいただいた。ブラッシュアップした OUEN 塾のカリキュラムを考えたいと思う。

私は、 この OUEN 塾を通して、Win Win Win ・・・・・の拡がりで、皆んながハッピーになるこ とを目指している。

想いが、ピュアで、大義あるものであれば、必ず夢は叶う。その想いを思い続けることだ。
チャーチルのように、「ネバーネバーネバーギブアップ」の精神を持って、決して諦めないことだ。

ウインストン・チャーチル

そして、思い続けることで、私の周りに、多くの、心ある、心優しく、心温かい人たちが集まってきてくれて、私を応援してくださるのだ。
そして、私は、その倍返し、三倍返しをして、恩返しをしようと思う。その好循環が、皆んなを幸せにする。

今日は、3泊4日の福岡出張の4日目、最終日だ。午前は別件で北九州市八幡に行き、午後はシャンティ柴本社長のご紹介で2社を訪問する。

Floraビジネスを、関西圏から首都圏へ、そして九州地区に飛び火させよう。
【OUEN塾in福岡・北九州】も、来年に向けて、コロナ禍後のリスタートを切りたいと思う。

私の人生は、気持ちはあと半世紀。しかし、生涯現役であるためには、100歳くらいで目処をつけよう。その後は天の思いのまま、次の世の準備期間だ。
私のエネルギーの源泉は、Floraであり、OUEN塾である。

日本で一番元気な地方都市「福岡」は、私の第二のふるさとになった。福岡県には、これから定期的に訪問することになるだろう。

仲良きことは美しきかな
(武者小路実篤)

武者小路実篤

大いなる道というもの
世にあるとあると思う心は
いまだも消えず
(下村湖人)

下村湖人

元始、女性は太陽であった
(平塚らいてう)

平塚らいてう

不動院重陽博愛居士
(俗名  小林 博重)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?