見出し画像

<その7>ドッグランのインコ 上 (確認編)

2022年9月14日水曜日、私が勝手に✨心のオアシス✨と認定している、埼玉県の彩湖という貯水池に併設された公園内のドッグランで、ムクドリと一緒に行動するセキセイインコさんの目撃情報がありました。

彩湖は、海なし県の埼玉県内にあって、県民がくつろげる貴重な水辺です。私の住む市からは、距離的にもサイクリングにちょうど良く、気持ちがいいので、電動自転車を買ってからは度々訪れている場所でした。

出勤日では無理ですが、翌日の木曜日はテレワークで、早起きすれば仕事前に何とか見に行けます。目撃者様の情報によると、ドッグランのフェンスには降りてきていて、「1メートルくらいまでは近寄れる」とのことなので、うまくいけば保護できる子かもしれません。幸い、天気にも問題なさそうなので、早速翌日、早起きをして見に行くことにしました。

彩湖サイコー!と
つい言いたくなるのは
私だけではないはずだ

2022年9月15日木曜日。現地に到着したのは6時半ぐらいだったでしょうか。とりあえず目撃があったドッグラン近くの駐輪場に自転車を停めました。この時間ですから周辺には誰もいません。まずは、いくつかあるドッグランのエリアとエリア(※1)の間の通路を歩きながら、YouTubeでセキセイインコの鳴き声を流してみました。

まあ、やっぱりいないか…。

周辺には野鳥すらおらず、特に反応を感じられないまま、30分近く経とうとしていました。

私は、目撃情報を確認しに行く時は、毎回「どーせいないんだろうなあ」と思いながら現地に向かうことにしています。期待するとがっかりするから、心の自己防衛というやつです。しかし、わざわざ早起きをしてせっかく来たわけですから、もう少し頑張ってみようと思い直しました。

時々、YouTubeを止めて、耳を澄ましていました。そうしたら、かすかにピュルピュルとインコっぽい鳴き声が聞こえた気がしました。最初は、願望を反映した空耳かな?と思いました。しかし、やっぱりたまにピュルピュル聞こえるような気がします。

どうも、ドッグランではなく、ドッグランの奥に位置する、木立から声がするような感じがしました。

だいたいこのへん
(右端の白いフェンスがドッグラン)

ドッグランの奥の少し高くなった場所に、道路がありました。その道路に沿って背の高い木が数本生えており、そのあたりが、より怪しい気がしました。私は、そちらのほうにどんどん近づいていきました。しかし、耳を澄ましても、たまに小さく声が聞こえるだけなので、本当にこっちでいいのか、確信が持てません。

ん! あれかな?

高い位置にいるからよく見えないけど、
このシルエット、インコだよねえ?


土手を登って道路に上がり、道路脇から、木々の上の方を見上げていたところ、なんとなくインコっぽいシルエットを見つけました。

ちょうどその時に、私がしばらく前までいたドッグランとドッグランの間の通路を、人が歩いているのが見えました。Twitterを見て、朝早いのにわざわざいらしてくださった、Tさんです。

Tさんに「こっちです~!」と合図をして合流した後すぐに、木の上を指さしながら「あれって、インコですよね?インコに見えますよね?」と、聞きました。インコさんらしき影が見えるのは、背の高い木のてっぺんに近いところだったので、私の視力では、本当にインコなのか自信が持てませんでした。

Tさんも、「うん、インコだと思います」とおっしゃいました。

Tさんのスマホで撮影した写真(Tさんご提供)
私のスマホより写真性能がよく、
色もはっきり見えました!

それからは、木の下で、二人そろってインコさんをひたすらじっと見ていました。インコさんが止まっている木の幹にはハチの巣があって、大きいハチが飛んでいましたので、ハチに十分気をつけなければいけませんでした。

インコさんは、たまにピュルっと鳴きながら、結構ずっと長い時間、同じ場所にいました。YouTubeで鳴き声を流しても、それに反応して鳴いているという感じではなくて、好きなときにちょっとだけ鳴くような感じでした。
Tさんが上手な口笛を吹いてくれましたが、それに対しても、はっきりと反応しているというほどの反応はありませんでした。

そのうち、すぐ隣の木に飛びうつるのが見えました。

「あっ!」

インコさんはしばらくその隣の木にいましたが、その後、北の方角に大きく飛んでしまい、そのまま見失いました。もちろん、私たちは飛んだ先を見失わないようにと目をこらしていたのですが、ちょうど木立があって、その陰に突入するように見えなくなってしまい、行き先がまったく分かりませんでした。ちょうど8時ごろの出来事でした。

その後も二人で探し回りましたが、声もまったく聞こえず、どうしようもないので、この日は、8時45分頃に解散しました。


同じ日の午後に、Tさんが再度現場に行ってくださいました。さらに、もうおひとかた(※2)も、彩湖までわざわざ足を運んでくださいました。しかし、おふたりとも、その日は見つけられなかったそうです。

それを聞いて私は、「あの子は居ついている子じゃないのかも」と不安になりました。居ついている子ならまた会える可能性がありますが、もしそうではなかったら、もう会えない可能性が高いです。

インコさんのことがとても気がかりでしたが、金曜日は出勤日なので、彩湖には行けませんでした。本当にいなくなってしまったのかを確かめに、仕事のない土曜日になったらまた絶対に見に行こうと、固く決意していました。

☆ ☆ ☆

※1 ドッグランはだいたいどこもそうですが、小型犬用、中・大型犬用等、わんこさんのサイズによって分かれていて、いくつかエリアがあるのです。

※2 実はこの時同時進行で、ちょうど彩湖の対岸にあるA市にも、居ついている迷子インコさんがいました(結局2022年9月12日の目撃を最後に見失いました)。この方は、A市の現場にも足を運んでくださっている方でした。

★続きはこちら↓★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?