見出し画像

コンピレーションアルバム採用90枚目~振り返りしてみた~

先日5月25日で、Audiostockコンピレーションアルバムへの採用が90枚目となりました!!!とても有難いことです。

現時点で配信90枚の中に、174曲のオリジナル曲を入れて頂いています。

他のクリエイターの皆様と共に、これだけの曲数を世に出して頂いているということ、聴いて下さる方がいるということ、ほんの数年前では想像もしていなかったことです。本当にありがたいことと思います。

さて、少し具体的に書いてみます。

1.年別…今年は昨年よりもペースが速い

まずは、現時点90枚、174曲の年別内訳です。

おうちおんがく Audiostockコンピレーションアルバム採用数、曲数

2022年は12か月の合計値、2023年は5か月間の合計値です。
既に今年は昨年を上回っています。有難い限りです。

※余談ですが、ライセンス販売を含めた収益全体も、現時点で昨年を上回っています。選んでくださった皆様に心から感謝です!!!※

2.ジャンル別

Audiostockへの登録楽曲の大半は「即興演奏でのオリジナルピアノ曲」です。コンピレーションアルバムへの採用も、このことが素直に現れている結果かなと思いました。

おうちおんがく Audiostockコンピレーションアルバム採用数、曲数[ジャンル別]

昨年も今年も、
季節や風景をテーマにした即興演奏でのオリジナルピアノ曲が多いので、
曲想などに応じて「アンビエント」「ソロピアノ」「和風」のいずれかに採用頂いていることが多いです。

また、Director's Choiseの「和風ピアノセレクション」もこれまで2回採用頂きました。とっても励みになります!

こちらは直近の「和風ピアノセレクション」です。
2曲目、6曲目、19曲目が私のオリジナルピアノ曲です。

たまに、ピアノトリオでのジャズに挑戦したりもしています。

そして、今年の個人的なトピックスとしては、「POPS」のジャンルに初採用頂けた事です。

クラシックのパーカッションは、吹奏楽部で演奏した経験があり馴染みがあるのですが、特にポップス系のドラムやパーカッションについては殆ど知らなくて、昨年まではあまり作曲に使ってきませんでした。

でも、聴く分にはポップス系の曲も好きだし、思い切ってチャレンジしてみることにしました。

今年の1月からポップス系の曲想やパーカッションの使い方について勉強し始ながら作曲を進め、それをコンピレーションアルバムにも採用して頂いたところです。

例えばこの曲。アルバムの一番最後「Let's Do It Together!!」は、はじめてアコースティックギターをメインに作曲した曲です。個人的に思い入れも強い1曲なので、採用頂きトリにしていただけたこと、本当に嬉しかったです。

ちなみにこの曲で、アコースティックギターの生演奏コンペにも挑みましたが、そちらは落選でした。引き続きコンペにも挑戦していきます!!

3.今後に向けて

私は40歳から作曲や即興をはじめました。今年47歳になるので、かれこれもう8年目になります。

元々趣味のつもりで続けていましたが、
TwitterでAudiostockさんのことを知り、思い切ってクリエイター登録してみて本当に良かったです。

昨年から始めたAudiostock。
DAWもそこから使い始めました。新しいツールを導入する都度、四苦八苦。
思い切ってコンペにも数回挑戦、落選つづき。

昨年1年間は、経験のそれ自体も学びでしたが、「これから必要のある学び」に沢山気付けた年になりました。

今年は、気付けた事の学びにきちんと時間を使いつつ、
新しいジャンルの作曲やコンペへの挑戦など、続けていきたいです。

選んでくださる方々への感謝の気持ちを持って、楽しく頑張るぞ!!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!!^^