にじフェス2023 振り返りレポ

初にじフェスに行ってきました!!
本当に2(3)日間楽しくて、この思いを記録に残しておきたい(来年に活かしたい)気持ちから感想を書いていきたいと思います!
参加された方は「これわかるな〜」と共感できることも多いかもです
参加されなかった方はぜひ雰囲気だけでもお楽しみください!




本編に入る前に….

私の最推しは"鈴原るる"です(オタクなので推しのことを呼び捨てしがちですごめんなさい)。
もはやご存知ない方もいるかもしれません。
彼女は約2年半前に卒業しており、彼女の卒業をきっかけに私は真剣に「にじさんじ」を追うことはなくなっていました。
そんな中でも数名の好きなライバーは定期的に見に行っていました。
相羽ういは、安土桃は特に好きで、彼女達はどこか私の心の拠り所みたいな存在となっていました。

…..are? 
そうです。ういはは12/31、桃は1/31で卒業するという発表がされました。
「どうしてだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
勿論現実が受け止められず、私のメンタルは荒れに荒れました。
「なんでよりにもよってこの2人なんだ..」という最低な思考も巡り、
正直にじフェスにどんな顔をして行けば良いのかわからなくなっていました
ただ、そんな中で2人とも「最後までいっぱい活動する!」という前向きな姿勢を見せてくれました。私も「凹んでいるんじゃなくて最後までしっかり見届けよう」という考えに変わり、にじフェスという"今"を最大限楽しもうという気持ちで当日を迎えることができていました。

背景という名の自分語り失礼しました
それでは本編にどうぞ!


Day1


まずビッグサイトに初上陸したので目の前に逆三角形が現れて、
「これだ!!!!」ってなりました。

散々映像で見た建物が目の前に現れたことに感動
午後入場組の列

初参加ということで何もわからずちゃんと入場できるのかどうか不安でしかなかったです…
「13時開場だし12時くらいに行けばいっかー」っていう気持ちで舐めてかかってたらありえん並びました。2日目も午後入場だったけど同行者と「明日は9時には来よう…」と固く決意しました。

フォトブースの整理券は一瞬で溶けるし、フードも楽しみにしていたのに午前中ですぐ売り切れて色々絶望しかけてたのがこの時期です。
じんじんじょぼじょぼしたかったな〜〜

なんやかんや14時過ぎには入れたので並んだのは2時間ちょっとだったかと思います。
(午前組は6時辺りから3時間寒い中耐えてたらしくてすごい)
18時に閉場ということで危うく運営に返金交渉を始める所でした。
来年は舐めずに6時に来ましょう(まずライブのチケを絶対取れ)


ということで入場!!!!
入った第一声は「人多!?」でした。並んでる時から気づいていたはずなのにぎゅうぎゅう詰めすぎて改めてわからせられました
でも興奮でこれまでの不満が秒で消し飛んだ瞬間でもありました。

感動


落書きいっぱい

これからはコンテンツごとに雑に振り返ります。

展示…見てるだけで楽しいですね。正味Twitterで漁れば出てくるけど、自分で写真撮ることに意味があるんだよなぁって感じてました。
共通衣装はライバーの特徴だけでなくサイズ感も考慮されてて感動しました
男性陣の大胸筋凄いな??
ういはとりりむの衣装がかわいすぎてめちゃくちゃ写真撮ってました本当に可愛い。
必死にマップ見てムーブを考えたおかげか、1日目の最後には全ての場所を覚えていました。

共通衣装🫶


ポスター


推し(鈴原)とも出会えました!!!!!


スタジオ…レバガチャとあくまじを見学しました。
再現度凄すぎ。椅子とか座っていいのかわからくて写真を撮っただけだったけどあくまじの方は座って良かったらしいですね。

協賛エリア…協賛だから面白くないかと思ったけどめちゃくちゃ写真撮ってました。この辺りによく謎ノが出没していたらしいけど遭遇できなくて残念


ローションストライク…ライバーを滑らしてライバーを倒すやつ(?)  
力で全員破壊しました

かわいい

物販…整理券形式&QRでカートに商品入れるハイテクシステムでした。とってもスムーズだった(なんでこれをフードでもry )
2日目に買ったものもついでに載せます

↓day1   day2↑


着ぐるみステージ…着ぐるみて…って舐めてたけどバカ可愛かったです。
チャイカの跳躍すごい。

ダヨー

カフェステージ…いちさんごラジオを見たかったけどまだ入場すらしていませんでした。。。

ガーデンステージ…第3回 にじさんじ歌うま選手権!!!を見ることができました。しかもなぜか席が空いていてかなり前の方で見れたのでラッキー


お目当てはえるえる
元から好きなライバーでしたが最近切り抜き(1時間超)を作業用BGMとしてひたすら流すほどハマっています
ソロ部門ということでday1のステージで一番楽しみにしていました。

曲はまさかの「深愛」!!!!!
WHITE ALBUMという中々コアですが私は大好きなアニメで、この曲もめちゃくちゃ好きだったので曲名紹介の段階で既に絶叫
目の前で浴びるえるの歌声はやっぱり最高でしたね…


後なんか言うことあったかな
ハジキ、回すのが上手い
レヴィ・エリファ、声がでかい


そんなこんなで1日目はステージ系より展示・スタジオの観覧や、物販をメインで回ってきたため常に頭と足を動かしていた気がします。
激動でした
疲れと興奮がやまぬまま2日目へ



Day2


1日目の反省から朝の9時に辿り着き、フォトブースの整理券をとるためだけに午前入場組と共に並びました。
この作戦が功を奏し、無事200m圏内(会場から200m以内でないとダウンロードできない仕様)に潜り込み整理券を取得できました。
にじフェス2024もビッグサイトで行われる場合はこの場所に凸りたい所です

ちょうど200m地点

その後、多少時間を潰し再び午後入場!
昨日からだいぶ改善されており、入場が始まってからは本当にスムーズに入場することができました(運営さんに感謝)

1日目に購入したアクスタと共に


展示系は昨日でほぼ巡ったため、2日目は物販でカードパックを購入した後はほぼステージを見ていました


ガーデンステージ…まずMUSIC GARDENを見ました!
解散GIGはメイク的にバチバチのロックが来るかと思ったら全然そんなこともなくエモさで溢れていました

「再結成」青春を感じる良い曲すぎてもうライブのアンコールで聴きたい

あんま注目されていない気がするけど、メイクとか新曲とかよりもバネキのドラムが上手すぎてずっと感動してました。
余談ですが、緑のにじフェス振り返り枠で、「解散GIGは解散する度に「またやろうね」と言い合って時間空いた後に本当に誰かが毎回「やらん?」って言ってくれる」ってニコニコで裏話をしていたのがもう尊すぎました
解散GIGは永遠なんだ….


にじさんじ吹奏楽部は皆本当にすごいのに、じっと見てるとじわじわ来るのがなんか申し訳なかったです。
エリーのフルートはもう技術がレベチなのは間違いないけど演奏する作法まで美しくて「高貴」という言葉がぴったりな人だなと改めて感じました。
(でろーんは分身してるんか?っていうぐらいの稼働率だけどまじでなんなんだろうあの人)



次に七次元生徒会~お悩み解決出張編~を見ました!
お悩み解決そっちのけでプレゼント交換してたの生徒会らしくってよかったですね
レオスからのプレゼントがガメラだと分かった時の悲しそうなンゴちゃんが可愛すぎました

ガメラ

そして本編のお悩み解決

めちゃくちゃ未成年の主張でした。「な〜に〜?」って叫びたかったです
第二ボタンの質問で重い現実を突きつけてくる叶が特に印象に残っています。解決したのか微妙ですが質問者様には幸せが訪れてほしいものです

そして、まさかの、七次元生徒会OPとEDの誕生&生披露!
曲が来るとは微塵も思っておらず周りのオタク達と共に「え?ほんと!?今!??」って困惑していました。

ほら吹きパペット


刹那の正体

今回で七次元生徒会がしっかりと"グループ"になった気がします
歌を聞いて「よく見たら歌上手いメンバー揃ってるな!?」と今更気づきました
このまま曲も増えていっていずれ生徒会のライブとかやってほしいな〜〜〜
(個人的にはコラボやグループ企画とかに積極的ではなかったンゴがこの一員となっていることが本当に嬉しいです。どんどん伸びろ)




カフェステージ…最後に元2期生 統一テストを見ました!
元2期生が集まっている空間でしか得られない栄養素がありました
いちごちゃんもいたら完璧だったな〜
ギル様のヒントをガン無視するキッズたちが面白かったです

全員集合



2日とも午後入場券しか持ってなかったのでやっぱ「ライブ生で見たかったな〜!!」って気持ちが強いです。
来年は本当にチケット取ろう、取らせてください。
SYMPHONIAは2日目のネチケを買って帰宅後に見ました。
最高だった…. また感想は別で書きたいところです



終わりに….

ういはに捧げるポーズ
俺が代わりに消える


今回のにじフェスは「ういはと桃に会える最後の機会」と言う認識も持ちつつ参加していました。
ただ、前述の通り、にじフェス中は卒業のことは考えずに今を最大限楽しもうという精神だったため素直に楽しめ、最高の思い出を作れました
「やっぱり俺はにじさんじが好きなんだな〜」と再確認


フェスが終わり、現在は2024 1/3
泣きながら年を越したのは初めてでした
ういはは最後までファンと一緒にいてくれて本当に最後まで最強のアイドルでした。卒業の現実が重くのしかかってきてしんどい毎日です
もう2023のままで良かったのにな

今年のにじフェスはどんな気持ちで行っているのか想像もつきませんが楽しい気持ちで行けていたらいいなと切に願います。



ここまでご覧頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?