見出し画像

5万円の投資は迷わないのに、5万円のバッグは渋った

金の話である。

私はずっとバッグが欲しかった。
子どもが生まれてからお出かけはリュックで、抱っこしやすいように生きてきた。

しかし、最近「サッとバッグから物を出したい」意欲に駆られるようになった。

もちろん両手は空くのが大前提で。

ショルダーバッグである。
私の理想を叶えるのは、ショルダーバッグである。

私は密かにショルダーバッグを探し始めた。

最初は「長く使う物だし、私働いてるし、いいバッグを買ってもいいんじゃない?」と思い、エルメスのバーキンを見た。

ショルダーバッグじゃないし、ゼロが2個くらい多かった。
ゼロが2個多いとは思わなかった。1個は多いだろう、とは思ってたけど。

プレパラート並みに儚いバーキンへの憧れがさらりと砕け散る。

しかし、「ちょっといいバッグを買ってもよかろう」という気持ちはブレなかった。

5,000円くらいのバッグでは、ちょっと気に入らないとすぐ次のバッグが欲しくなるからである(2,900円のリュックは毎日愛用してるが)。

36歳。
ちょっといいバッグも一つは持つお年頃だと思う。

というわけで、バーキン以外のちょっといいバッグを探し始めたものの、

ぜんっぜん見つからない。

なんかこう、ちょっと品もいいのに少しロックで(チャックや金具など)、黒の本革で、シンプルで長く使えるもので、若干のネームバリューと、背伸びすれば手に入る30,000円〜40,000円くらい。

全っっっ然、見つからないのである。
というより、ネームバリューを言ってしまうと20万前後に軽く吹っ飛ぶ。

ちょっといいバッグってこんなにするんだ、とスマホ片手に唖然とした。

革以外の素材(ナイロンなど)だとどの程度「安く見えないか」「カジュアルになりすぎないか」がオンラインだと分かりにくい。

これはちょっとコロンとしててかわいすぎ、
いやシンプル過ぎるだろ
えー、肩紐痛くない?

とめどなく溢れてくる批判。

軽く数ヶ月が流れ過ぎていった。

先日、お義母さんが遊びに来た時、「子どもたち見てるからお買い物してきたら」と神のお告げがあった。

私は初めてバッグとオンラインではなく対面で会うこととなる。緊張。

緊張しながらブティックへと足を踏み入れる。

えええええーーー可愛いの多いがな!!
写真で見るより全然かわいい!!!
なにこれーーーへーーこのサイズで30,000円か

ふむふむ、と思いつつも次々と可愛いバッグと出会う。

新しい私、こんにちは。

ふと、視線を上に上げると黒くて無骨ででも上品でシンプルで、でも素敵な、SO、私が探してたようなバッグが棚の上部に並べられていた。

運命の出逢い。

そっと手を伸ばす。
いい質感。

これは、高いのでは、40,000円ゾーンか。

ドキドキしながらバッグの中に秘められた値札をそっと確認する。

運命の瞬間。

59,000円(税抜)。

私は少しだけ考え、そしてそっと値札をしまい、店員にバレないことを願って静かに元あった場所へと戻した。

税込6・・!?

6行くよね・・!?
たっっっか・・!!!

明らかにバレそうなほど、私はそそくさと店を出た。

高過ぎんだろ、6万なんてバッグに出せないよ!!!

そう思った時、ふと頭をよぎる。

iDeCoとつみたてNISA。

私は毎月合計55,000円積み立てている。

その積立分は「投資」という位置付けだから全く痛くない。
じゃあ、さっきのバッグは?

私にとって「投資」ではないのか?

バッグは増えることなく、減価償却されていくから?

そのバッグを手に入れた生活に価値はないのか?

なぜ、バッグは高過ぎると感じ、毎月の積立投資は何とも思わないのか。

59,000円の価値はバッグに乗り移らないのか。

答えは出なかった。
ただ、「どんなにいいバッグでもそこまでお金は出せない」が私にとっての価値観だったのだろう。

結局私は25,000円程度のナイロンバッグを買った。

ネットで画面越しに眺めるより、実物見た方が早い、ということだけは分かった。

#お金について考える

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?