見出し画像

リスク回避しすぎてリスクの沼にハマる罠


おはようございます!8時です。
最近悶々と考えていることがあって、もう全部ブーメランで返ってくるようなことなので自分の戒め、そして誰かに共感してもらえたらなんて下心を持ちながら

\ 自戒コ〜ナ〜 /

を開催していこうと思います🔔
ぶわぁあっと書き殴ってるのでトゲトゲしてます 朝からぎゅっとするかもですがよければどうぞ!

※これはSHE BEFORE AWARD 2022を見る前に書きました🖋

===

出来るかわからないから挑戦しないとか不安な気持ちが拭えないから辞めておく、的な選択は一見リスク回避しているようで「何もしない」というリスクの沼にハマっている気がする

人は現状が一番と思いがちだったり、現状を変えたいのにその気持ちを不安が押しつぶしてしまったりする生き物なので本当にやっかいだ

一番大切(と思う)のは「最適なリスクをとること」で、これはお金の大学著者の両学長もYouTube内で度々言っている お金のリスク許容(株や投資信託)と人生リスク許容は同じことだと思う

そして、不安は行動でしか拭えないし出来るかわからない、はやってみなきゃわからない
〇%の人が〇ヶ月で結果出してる、は、励みにはなってもただのデータでしかなくてようはやるかやらんか、なのだ(数値聞いて安心したりモチベにしたい気持ちももちろんわかるし否定しません)
置かれてる環境もスタートダッシュの切り方も違うんだから、あくまで1つのサンプルでしかないので盲信するのはよそう

逆に、〇ヶ月で〇〇になるなんて絶対無理〜wwwもその人の見てる視野が狭いだけの可能性があるので無視 「あ、サンプルをお持ちではないのですね」とだけ思っておけばいい

最近はコンテンツが充実してるからいくらでもいろんなやり方でかじってみる方法があるし、自身のリスク許容度が低いと感じるのであれば、無料で始められるところからやればまったくのノーリスクだ

始めたら、今まで見えなかった景色が広がってまた新しい関心や悩みが出てきて、そうやって自分の目指す「理想の姿」に近づいていくんだと思う さらに、今やりたい=一生ものにしなきゃいけないってわけではないので、「今この瞬間」を大切に貪欲に行動したほうがいい 将来にドンズバに繋がらないにせよ、少なくとも武器は増えるし経験はナマモノだし回り回って役に立ったりするかも

やってみなきゃわからない
行動しないと変わらない

そして、いざやってみて何か上手くいかなかったときに他責にするのもよす!!!!結果に対して他責って本当にもったいないと思ってて、それをいかに自分ごととして捉えられるかで、次のミスを防げると思うんよ……

かと言って自責100%だと心が死んでそれじゃ意味ないので、自責50%くらいにしておいて、残りは未来のこと考えよ!!!!!ポジティブ is ワンダフォー!

結局はマインドと行動力だと思うので、今年は私もそこを磨くんだ……!って決意表明が一番意味ないけど決意表明好きだから言っちゃう えへへ


===


おしまい!!!(言い逃げ)
朝からとっ散らかりnoteを読んでくれてありがとうございました〜読んでくださる皆さまbig love……


スキしたらおみくじ引けるよ)^o^(

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚