見出し画像

今年面白かったもの2021

卒論も書き終えたし、去年もやった今年面白かったものをまとめるノートを書こうかなと思った。
俺の視点が100%なので、知らない面白いものは入っていない。Vtuberには今年もハマれなかった。TikTokも見てない。アベマの恋愛リアリティ見てない。バチェラー見てない。イカゲーム見てない。浅草キッド見てない。

大賞

東京オリンピックパラリンピック

当たり前の大賞である。今年最も楽しかった物ってなんなんですかと言われたら、俺は東京五輪をばっちり見たことだと言う。アーチェリーとBMXとスケートボードであると言う。バスケも良かったね。
アーチェリーの決勝で韓国代表が3射全部ど真ん中入れた時はそのプレッシャーを跳ね返す精神力と技術に心震えた。アーチェリーってこうやって楽しむんだなって見ながら学んだね。めちゃくちゃ面白かったから、いつか生で見たいと思っている。
スケボーは女子のパーク決勝で最後までゴン攻めした岡本選手に感動した。終わった後みんなで担いだの、感動したよ。スケボーはあの選手全員の雰囲気が良かったね。真夏の大冒険の女子ストリートも良かった。フィリピンの選手がムードメーカーていうか、誰にも笑顔だったのが最高だったな。堀米が優勝した後勢いでスケボーのオフィシャルグッズのキャップも買った。今年1番の瞬間が、東京五輪にはいっぱいあったんですよ。
パラも面白かった。パラバスケ食い入るように見たよな。もう別競技としてもれなく面白いのがわかった。また4年後、っていうかまず北京か。楽しみにしている。
とにかく、日本中とは言わんでも俺に感動を与えてくれてありがとうということで、大賞です。

テレビ部門大賞

あちこちオードリー

今俺は、できる限り水曜の夜に予定を入れないようにしている。バイトのシフトは水曜には✖️が入っている。あちこちオードリーを見るからだ。23時からあちこちオードリーを見て、24時からフワちゃんのオールナイトニッポンXを生で聴くためだ。
オードリーがガチンコでゲストと話すなんて、やってることオールナイトのスペシャルウィークと一緒なのだが、この番組はそれを毎週やってるんだよ。おかしいよもう。
水曜23時台の50分番組になってからは、1週ぶち抜きで話したいこと話して終わっていくから2週かけてトーク聞くより内容濃いし、何よりゲストが毎回面白いんだよな。話聞きたくなるゲストばっか。興味ねえなと思った回も意外と刺さったりして。
水曜に来る直前のゲストが今田耕司で、90年代のバラエティのオモシロトークを2週にかけて散々やった後の水曜日一発目宮下草薙とアンミカってマジで意味わかんなかった。逆じゃん普通。でも見たら良すぎたんだよな。ネガティブの草薙が段々テレビ楽しくなってきてて、それを素直に祝福するアンミカっていう、ポジティブとポジティブの掛け合わせで幸せになってたのよ。宮下はシンプルに結婚しますって急に言うの面白かった。
今田耕司からの中山秀征も最高だったしな。彼らが仲良くやってるのもっと見てえよ。こないだコサキン来たのも感動したし。もちろん星野源。田村淳。入江選手とティモンディも面白かった。ロッチがあんなに面白いなんて、この番組なかったら知らなかったよ。ほいで今年の最終回はハズレがない向井と、TBSラジオの王様の爆笑問題だよ。素晴らしいじゃん。止まらないよ勢いが今。
毎週楽しく見ている。本当に毎週神回。今1番楽しみなテレビ番組だ。

テレビ部門入賞
・向上委員会のはるちゃんとやす子と金借りスクワッド
・脱力タイムズでX-GUNとかTAIGAとかに逆ギレしてたキレッキレのナダル
・水曜日のダウンタウンで落とし穴から脱出した全裸の尾形
・サウナ入ってる時に偶然見た、大西流星くんが出ていた回のさんま御殿
・野田レーザーの逆算
・キョコロヒー
・板倉小隊のまさかの復活
・鹿児島のローカル番組タクトモのクズ芸人回
・考察しながら見たゴジラS.P
・オッドタクシー
・Sonnyboy(特に最終話)
・PUIPUIモルカー
・NHKのSDGsのドットアニメ
・ポカリスエットのCM

漫画部門

ダンダダン

毎週読んでいるウェブ漫画で初めてちゃんと単行本を買った。
なんだかんだで1回読んでるしいいジャンって思っていたけど、これはもう作者に還元したい気持ちが勝った。こんなに素晴らしいものを読ませていただいているのに、金を出さないのは不作法というもの。中高生の頃ブックオフで買い漁った俺の根幹になっている作品たちにはごめんね。
週刊漫画で1番大事なことは、来週も読みたいと思わせるかどうか。つまり引きだ。魅力がないと読もうなんて思いやしない。ジャンプ+は後から一気読みが可能なだけに、途中でダレることなく最新話までノンストップで引き込めるほどの魅力が欲しい。
ダンダダンは、各話の最終ページの引きが断然強い。毎週だ。最終ページに次回へのワクワクを絶対に入れてくる。続きが気になる。毎週読みたくなる。更新の火曜日を待つ。そりゃもうファンだよ。
何より、無茶苦茶絵がうまい。男も女もクールと可愛さがある。可愛いの中にクールがあるし、クールの中にもお茶目を忘れない。ほいでホラーには容赦ない。怖いものを怖く描ける。マジで魅力的な漫画の絵。
話もまた面白いんだよ。アクロバティックさらさらが特に良かった。心に触れて涙流すところとか、あれ無料で読んでいいのかよほんとに。オカルトの事件に巻き込まれるんだけど、結局ただのラブコメなんだよな〜。絶対好き同士なんだから早く付き合っちゃえばいいのに〜。キャラクターが増えてきたから今後の展開に期待しちゃうよ〜。楽しみ〜。

漫画部門入賞
・タコピーの原罪
・チ。(単行本の引きが毎巻えぐい。次が欲しくてたまらない。)
・鍋に弾丸を受けながら
・恋するワンピースの第136話
・転がる姉弟
・スイカ(HEY!)
・葬送のフリーレン
・陽気なしめり気
・パピヨン本田
・HITS
・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション第11巻

ラジオ部門

どうしても選べないので、今年はW受賞です。どちらも今年の春に始まって、俺が虜になっているラジオ番組です。

川島明のねごと

日曜の夜7時というゴールデンタイムにTBSラジオで放送している川島明のねごと。天心向という大阪時代の後輩ツッコミ引き連れて、川島さんがやりたい放題やるのが聞いてて本当に面白い。ツッコミもボケも、川島さんのいいところを1時間できっちり味合わせてくれる番組。芸人ゲスト回が多くなってからめちゃくちゃ面白くなった。毎回はずれがない。
川島さんがとにかく気を許した後輩に対して鬼なんだよ。ラヴィット!でスベッた相席スタート山添を挽回のチャンスとしてこの番組に呼んで公開説教するし、天心向はずっと仕事をしてないといじり倒す。川島軍団のムーディ勝山とネゴシックスがゲストで来た時は、トークが盛り下がるとスタジオの立ち見スタッフがどんどんいなくなっていくのをパラッパラッパーにたとえたのはシビれた。ほいでそのパラッパラッパーのたとえで川島軍団全員笑ってるのも軍団っぽくてよかったし。鬼だけど、愛なんだよな。ソラシド本坊の文学的な近況報告も毎週面白いし。川島ワールド全開で楽しいんです。

フワちゃんのオールナイトニッポンX

フワちゃんのオールナイトニッポンXで補給する栄養がある。生でSmashで見ないと楽しめない部分があるから、ぶっちゃけラジオと思っていません。Radikoのタイムフリーで聴いているときは負けた気になるくらいだ。ゲストとのトークの勢いはどんなラジオも追いつけない時がある。そうなった回はもう腹抱えて笑っちゃう。
何よりも、ラジオでそんなことしちゃいけないというのを覆してくるヤバさこそが最大の魅力だろう。友達枠で有吉とかをジングル出すし、星野源のジングル止めるし、流している曲のいいとこだけ聞きたいから飛ばしてって言うし。それらが通っちゃうのもおかしい。ののかちゃんが桐野安生のフルーツあるあるやってるジングル死ぬほど笑った。今年一番印象に残ってる回は、テンパって喋れなくなる発作が10分続いたやつ。あれこそフワちゃんANNXの醍醐味だった。トラブルすらも笑えるから良い。ていうかトラブルが無いとつまらないと思うようになってきた。今後も想像を超えるヤバいラジオを心待ちにしている。ぱお。

ラジオ部門入賞
・伊集院とスタッフの亀裂が完全に見えてしまった「アメとムチ」事件
・人生で初めてネタメール読まれた深夜の馬鹿力
・若林が来た星野源のオールナイトニッポン
・やす子とおいでやす小田が来た爆笑問題カーボーイ
・安住アナ率いるTBSアナウンサー軍団が来た爆笑問題カーボーイ
・サンシャイン池崎とダイアン津田のTOKYO SPEAKEASY
・M1直後のハライチのターン
...っていうか、ラジオあんまり覚えてないわ。毎週聞いてるラジオは毎週楽しいので。

映画部門

きまじめ楽隊のぼんやり戦争

いや、本当はシン・エヴァンゲリオンかもしれないんだけども、それについては前にnoteでたくさん書いたので、今回書くならこっちかなと思ったのでこれにした。
選出理由は、DVD買ったから。DVD買うほど好きだこれって思った。ほいで見返したけど、やっぱり好きだ。
長編コントみたいな映画。戦争が当たり前で、意味もわからず無機質に戦争行動を続ける街という、なんか笑えないコント。芸人俳優がたくさん出てるからその印象をより強力にする。でもそこに強烈なメッセージがサラッと込められている。気付いたら後頭部ぶっ叩かれる。印象強烈。これは面白いと思っちゃった。気付いたらパンフレットを買って、DVDを予約した。
他人ごとにしてた物語が最終的に自分ごとになる奴大好きなんですよ。

映画部門入賞
・子供はわかってあげない(上白石萌歌が良すぎる)
・漁港の肉子ちゃん(めちゃくちゃ泣いた。アニメのクオリティもピカイチ。)
・花束みたいな恋をした
・トゥルーノース
・JUNK HEAD
・プロミシングヤングウーマン
・ノマドランド
・サマーフィルムにのって
・ARIA THE BENEDIZIONE

音楽部門

今年行ったライブ全部

音楽部門とか作れるほど音楽聴いてない。Apple Musicの2021年の聞いた累計時間、99時間。100時間切ってるのだ。移動中も暇な時間もラジオとYoutubeばっかりで、音楽ろくに聞いてない。
だからズルいかもしれないが、今年行った全てのライブということにさせてもらう。配信ではなく、現地で体験したライブだ。
アフターコロナを感じるイベントとして、ライブというのは大きかった。2度の延期を経て開催された長谷川白紙の初ワンマンライブ。コロナ禍1度もライブをやらなかった末に、ついに開催された思い出野郎Aチーム。コロナ前と変わらない熱量で踊った渋さ知らズオーケストラ×ZAZEN BOYS。圧倒的コロナ禍という抑圧された中で開催されたけど、個々人の努力でクリアーしたフジロックフェスティバル。声が出せなかった事だけが異常に感じたサンボマスター。
全部がこの一年を彩ってくれた最高の思い出だ。
全部が忘れられない伝説のライブになった。
コロナを受けてもなお聞きたいバンドのライブ。一生見にいく人々だろう。
あと、藤井風の無観客アリーナ配信ライブだけは忘れずにいたい。

音楽部門入賞
・日々のパレード/思い出野郎Aチーム
・100GO!回目の確信犯/郷ひろみ
・ユニ/長谷川白紙
・会いたいね。゚(゚´ω`゚)゚。 feat.長谷川白紙/東京スカパラダイスオーケストラ
・あいびき/大塚愛×あっこゴリラ
・旅路/藤井風
・きらり/藤井風
・燃えよ/藤井風
・One Last Kiss/宇多田ヒカル
・創造/星野源
・うちで踊ろう(大晦日)/星野源
・ネバやんとスチャやん
・スチャやんとネバやん
・ヒューマニティ/サンボマスター
・のびしろ/Creepy Nuts
・楽しいのがいい/踊る!ディスコ室町
・異星人と熱帯夜/Cody・Lee(李)
・少年少女/銀杏BOYZ
・エスペーロ/牧野由依
・君は天然色/藤原さくら
・恋のスパイスカレーeeeee!ナンはおかわり自由です/バックドロップターメリックs
・ずるくない?(feat.Kan Sano)/ぷにぷに電機
・あの鐘を鳴らすのは、、、俺@森、道、市場2021/田我流
・POP VIRUS feat.MC.waka/星野源

ノンジャンル部門

Twitter2(だれも社会や政治の話をせず、毎日みんなでアニメを観たりゲームをしたりして1日がおわるマジで楽しいSNS)

今年の俺を決定づけたコンテンツはこれだ。これのせいで秋頃まで全然寂しいとか思わなかった。
Twitter2は、にゃるらというオタクが運営していたオタクが集まるためのDiscordサーバーである。俺は今年の夏から秋頃までこのサーバーのおかげで様々なコンテンツにアクセスしていたと言っても過言ではない。漫画もアニメもゲームも映画も音楽も、全部Twitter2にいる誰かが教えてくれたし、それを見たといえば誰かが必ず共感してくれた。全てのコンテンツを誰かしらが見ている場所だった。長谷川白紙のライブ行ってる人がいた。色んな面白いネット漫画を教えてくれた。ネットで拾った画像でしりとりするチャンネルが、めちゃくちゃマイナーなキャラクターが出たせいで誰も次の文字がわからなくて終わってしまった時はちょっと面白かった。
つまるところオタクの集合場所だった。じゃあ2chでいいじゃんって言われたらそうかもしれない。使ってないからわからない。まあなんだか気楽に呟きも会話も出来て、ここにいる人全員友達じゃないけど仲間っていう居場所として良かったのだ。
荒らしにあって終わっちゃったのは意味がわからなかった。復活したら絶対にまた行きたいと思うけど、多分もうにゃるら氏はやらないんだろうなあ。楽しい空間でした。ありがとうございました。

ノンジャンル部門入賞
・可哀想に!先生
・大西流星くん(可愛すぎる)
・鬼越トマホークオンラインサロン
・夜は短し歩けよ乙女/ヨーロッパ企画
・RIDDLER
・横浜のガンダム
・女神転生V
・dicey dungeons
・EAST WARD
・ポケモンユナイト
・Roots of 電気グルーヴ
・くずパチ
・鬼越トマホークのパチンコファイトクラブ
・ラバーガールのYoutube
・タイマン森本
・生涯収支マイナス1億円くんとその友達
・わしゃがなに星野源が来たこと
・ガッキーと星野源の結婚
・9極戦士ギャグ融合のRTA動画
・まんこいレモンサワー
・いないいないばあ(ニコニコ動画)
・庵野秀明展の新聞誌面広告

講評

選ばれた皆さんおめでとうございます。別に俺から選ばれても何の価値もないんですけど。
選んでみてなんだが、好きなものがこれしかないのかとちょっと絶望している。1年あったらもっともっともっとあるんじゃないか?まあシンエヴァとかnoteに書いたし。映画は一個一個filmarksに書いてるし。いやそれでもあんなにテレビ見てるんだから…ラジオも…まあ毎週楽しく見てるから、神回頭に残らねえんだよな。毎週神回と思って見てるから、具体的にここって言えないのよ。
後半一気に雑になっていると思う。もう2022年になってしまったので無理やり終わらせたからだ。明けましておめでとうございます。書き始めたのは2021年の12月のM-1前だったのに、書き終わったのは年明け正月3が日も終わった日である。悩んでる場合じゃない。とっとと書いて出しちまおう。
2022年もさまざまなコンテンツを愛していけたらと思っている。日々のパレードは続いていく。
旅行行きたいな。去年はほとんど行けなかったから。
Twitter2みたいな居場所があったら教えてください。マジで。

あと最後に、出来れば皆さんの2021年面白かったものを教えてください。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?