見出し画像

【雑記】2023.3.18

こんにちは♪
おとやです。

「まいにちする、を心がける」ことを
するようになった今日このごろです

音楽をすることを
はじめたのは
幼稚園年中さんぐらいの時。
通っていた幼稚園で
オルガン教室に通っていました。
(習った経緯は、はっきりと覚えてないのですが、
自分で行くって言ったような気がしています。
お母さんに聞いてみよう◯)

それから
小学校ではピアノをお母さんに習い、練習。
中学校では吹奏楽部でまいにち練習。
(夏の高校野球の応援に行ったのは、めっちゃ懐かしくて
楽しかった思い出の一つ⭐︎)
高校でも、音楽を続けたくて吹奏楽部に入ってまいにち練習。
(マーチング(動きながら吹く、運動部並みの活動です)にやたらと力を入れてる所で、夏は近くの河川敷に行って練習してました)
大学でも、音楽に触れる時間が長く、気づけばいつも音楽を
していました。

まいにちって
子育てをし始めると
生活を回す時間が多くなるので
練習は、意識しながら。。。

色々とやっていきながら
自分のちょうどいい、が
「まいにちする、を心がける」というところに落ち着きました。
いろんな時が、きっとあるから。

どこかで
「弦は緩くしすぎても、張りすぎても鳴らない。ちょうどいいぐらいがいい」
という風な言葉に出会いました。ほんとやなぁ、って思いました。


何事も、ちょうどいいを見つけて、過ごしていけたら、いいなぁ🍀


・・・
今日もお読みくださり、ありがとうございました♪
おとや
・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?