スーパーの買いだしで工夫してること

食料品の買いだしに
週2回ほどいく

そのときに工夫してること

一つは買いだしメモを書くこと

私の記憶力はアテにならない
メモしていても買い忘れるくらい
アテにならない

だからこそ、メモをしている
持っていくことを忘れることもあるけど
メモをしている

メモ片手に買いだしをするのは
あまりカッコよくないけど
別にいいカッコするために買いだししてるわけじゃないから
まぁヨシとしている

でもたまに知り合いに会って
「ちゃんとメモしてきてエライわねー」
なんて言われると、ちょっと恥ずかしい

このメモの書き方にも工夫があって
思いついたものを書くだけではなく
売り場順に書くようにしている

そうするとスーパーに行ったとき
ラクなのである

スーパーの売り場は大抵同じ順路で
並んでいるので
あまりはずれることはない
しかも、私はほぼ近所のスーパーしか行かないので
売り場を熟知している

それでも少し前
売り場の全面改装があったときには
とても困った

いつもある場所に物がない。というのは
これほどまでに不便なのか。と痛感した

他の人も店員さんを捕まえて聞いていたり
天井に示されている案内表示を頼りに
ウロウロしていて
売り場を覚えるまでしばらく脳トレ状態
高齢化が進む地域の活性化につながったと思う

これを機に家の中でも定位置を決めて
あるべき場所にちゃんと戻すよう心がけたい
と思いつつ、それはなかなかできないでいる

二つ目は、買いもの袋に詰めるとき
買いもの袋は無印良品のジュートマイバックを
愛用している

大小を入れ子にして持っていき
冷蔵品、冷凍品と常温品を分けて入れることが多い

温度管理面だけでなく
家に帰ってからしまうときに
これまたラクなのである

冷蔵品は冷蔵庫の近くに置き
常温品は保管庫近くに置き
それぞれしまう

とてもスムーズにしまえて
気に入っている

ちょっとの工夫で日常を少しラクにする
そんな工夫が好き

みなさんの買いだしアイデア💡も
聞いてみたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?