【遊戯王デュエルリンクス】コンタクト融合ネオス紹介

今回はコンタクト融合ネオスの紹介と基本的な回し方、対策について解説していきます。

このデッキはブレイブネオスでビートをしつつ、隙を見て融合をしていくようなデッキとなっています。

そこで本記事では、デッキの紹介や対策について解説していきます。

コンタクト融合ネオスを組みたい方や対策を知りたい方は是非参考にしてください。

⇩YOUTUBEでコンタクト融合ネオスの紹介をしているので良ければご覧ください!

デッキレシピ


こちらでは現在【2021/7】私が使っているコンタクト融合ネオスとなっております。

 【〇=必須 △=必須ではない】

 メイン 20枚 EX7枚 スキル 新たな宇宙

【モンスターカード】

E-HERO ネオス      ×2  〇
ネオスペースコネクター   ×3  〇
Nグランモール       ×2  〇
Nフレアスカラベ      ×1  △
Nアクアドルフィン     ×1  〇
Nエアハミングバード    ×1  〇


【魔法】

ミラクルコンタクト    ×3  〇
ネオスフュージョン    ×2  〇
コンバートコンタクト   ×3  〇


【罠】

NEXT          ×2  △


【EXデッキ エクシーズ7】

EHEROブレイブネオス  ×3  〇
EHEROグランネオス   ×1  〇
EHEROストームネオス  ×1  〇
EHEROマグマネオス   ×1  △
EHEROアクアネオス   ×1  〇


各カード採用理由・その他のおすすめカード


〇は必須です。

〇のカードさえあればコンタクト融合ネオスの強さを維持できるので〇カードは集めておきましょう。

△のカードに関しては解説していきます。

フレアスカラベはマグマネオスの素材のため採用。
NEXTはコンバートコンタクトを打つと堅い防御札になるため採用。
マグマネオスは状況次第でとんでもない火力になるため採用。


△のカードについては環境によって変えていくのがいいでしょう。

その他のおすすめカードは以下の通りです。

グランネオス・・・・・・・・・・・・・使い勝手が良いため。
月の書・・・・・・・・・・・・・・・・コンタクト融合は裏でも融合できるなど相性が良いため。


コンタクト融合ネオスの基本的な回し方・展開ルート


ブレイブネオスでビートしていくのが理想です。

先行の理想展開は、

・コンバートコンタクトを打つ(イルカorバードorモグラ)
・ネオスペースコネクター召喚、効果でデッキからネオスSS
・コネクター効果で墓地のN(状況によって変える)をSS
となっております。

ここから状況を見て判断し、次のターンからブレイブネオスで戦闘破壊を目指していきます。

コンタクト融合ネオスの特徴・弱点


コンタクト融合ネオスの特徴としては、初ターンでコンバートかコネクターを打つことが前提となります。

それらが打てれば罠を踏み越えながら展開できます。

こういった強みがある反面、弱点もあります。

・除去が苦手(特に除外)
・コンボが前提


除去が苦手については、破壊やバウンスはある程度ケアできますが除外に関してはカバーができない上、融合素材が無くなってしまいます。

その為、除外テーマや因果切断には警戒が必要になります。

コンボが前提については、コンバートかコネクターが絡まない試合はどのテーマにも勝つのが厳しくなってしまうのでコンボ前提の動きになってしまします。

これについては防御札を増やしたりなど応用が利くので各自のデッキ構築でご判断ください!

まとめ


今回は私が使っているコンタクト融合ネオスについて解説させて頂きました。

コンボ前提なところがありますが、打てればある程度環境とも戦えることができ、何より非常に楽しいデッキとなっています。

強さを求めるのであれば月の書はこのデッキと相性が非常にいいので月の書多めの構築がいいかなと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?