見出し画像

音野里たより(36)〜晴耕雨録〜

今週はずっと雨が降り続いている。
昨日から大雨警報が出てて、明日まで続くらしい。
おかげで今週は畑に行けてない〜。

心配だ〜特にポット苗が枯れてないか心配だ〜
トマトが腐ってないか、キュウリがお化けになってないか心配だ〜

仕方ない。これも試練だ、みんな乗り越えてくれ!

こういうときは家でお利口さんにしとくのだ。
そのために晴耕雨録という言葉があるじゃないか〜

というわけで、先日スタジオで録音した新曲のミキシングをしている。
ミキシングは楽しい!
曲作りや演奏、録音よりミキシングの方が好きかも。
産みの苦しみから解放されて、上から目線で好き勝手にいじれるから。

でも、それは初めだけ〜。
ちゃんとした音にしようと思ったら、EQやコンプやアレやらこれやら、
横文字と数字のオンパレードになってきて、ワケがわからなくなってくる。

ここから先はプロにお任せしたい。
でもアマだから自分でやるしかない。
こまつたこまつた!

そこで登場するのがAI様!
最近のAI様は優秀だ。
ボタン一つでけっこういい音に仕上げてくれる。

しかし〜そこから先がむずかしい〜
もちょっとどうにかしようと思ったら、
結局、いろんなパラメータをいじらないといけないのだやだ〜!

しかも、自分の耳が信じられなくなってくる。
何度も何度も聴いてるうちに違いが分からなくなってくる。
いったい自分は何をしたかったのか〜?

そうなるともうお手上げ!
しばらく耳を冷やす?しかない。
1日あけて、聴き直してみる。
問題点が分かる。修正に入る。何度も聴く。分からなくなる。
この繰り返しだ。

こんなことやっていると、時間がどんどん過ぎていく。
おかげで雨の日でも退屈せずにすむ、という次第。

半農半音、よくできている!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?