見出し画像

島体験日記#5 「視点の切り替え」

初めまして!

海士町役場の半官半X特命担当でインターンをしている、金野翔太です!

大学では国際関係の勉強をしていましたが、4年次を休学して海士町に来ています。島留学参加者の友人に、「お前はこのコロナ禍においても海外にばかり目を向けるのか!?」と叱られたのが、インターンに参加したきっかけです。なぜかそいつはもう、本土に帰りましたが(笑)。

コロナのせいで、留学は中止せざるを得ず、行きたい国にも行けない。そんなどうしようもない状況に、しょうがないと言い聞かせ、ただ文句を言うだけの毎日でした。

一歩引いてみれば、日本で出来る事はたくさんあったのに。

そんなこんなで来た海士町では、本っっ当にたくさんの貴重な体験しています。農業、漁業、空き家問題や新しい課の立ち上げにも携る事ができて、順風満帆の生活です!正に、自分の欲していたLocalの視点を追い求める毎日。

漁業てるさん

農業フランクさん

空き家問題

と思いきや…。またコロナの波がやってきた。マジかぁぁぁ。ここでもコロナに邪魔されるのか…。と最近まで結構凹んでいました。

けど、今は改めてこの島に来た意味を思い返しています。

「視点の切り替え」

”Global→Local” に切り替えて行動できた自分なら、今の状況だってポジティブに捉えられるはず!そう考えて、最近はシェアハウスで出来る勉強を再開しました。

1年間という貴重な休学期間を、1日たりとも無駄にしたくない。そんな思いを胸に、少しずつこの海士町で成長していきたいなぁ。神様が与えた試練と思って乗り越えてやるよい!

帰る時に後悔がないように、少しでも成長を感じれるように。

おおい 夕日

P.S. マジで島の自然は雄大。ちなみにヘッダーのレゴは将来の僕です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?