見出し画像

day31:お米=お金の時代からの創造の気づき

ある日。
炊飯器を開けたらご飯が無くて
炊こうと思った時だった。

お米はあっても炊かないと食べれない
という事実に改めて気づいた時

そういえば、昔はお米がお金だったんだと
時代背景を思い出して。

お金の創造について思いを巡らせていた。

お米は水に浸して火で炊かないと食べられない

ここで
お金をモノに 水を心に 
火を動かすエネルギー 変換した時

何かのモノに自分の心を宿して
エネルギーをかける(販売する)と
お金になるっていう

基本原理に気がついたよ。

このブログだってそうで。
電子の海の1ページという モノに

私の気づき、心という文字を

書くというエネルギーによって

記事ができている。

世界にあるものは
全部そうなのかもしれない。

Journey of Life:day31
2022.11.3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?