見出し画像

小さな小さな庭で、食べれる植物を育てています3

3年目になり、少し慣れてきたガーデニング。

友達にもらった菊芋の苗がすくすく育っている様子。
花も咲くし根は食べることができる。
秋から、来年の2月ごろまで、大きくなった根をその都度掘って食べれるそう。
血糖値に良い働きをするとかで、作っている人は時々見かける。
昨年は育てているだけで放置プレイであまり食べなかったので、今年はかなり増えています。

竹の近くでも、とても強い根なので負けないで増えてくれています。
この根性が、私にも欲しいくらい。
球根を掘って綺麗に洗い生でサラダがいいと友達が勧めてくれたが、土を洗い流すのが一苦労する球根。
根をむいてしまうと、食べるところがなくなってしまうので、果たして調理はどのようにすれば?
とても悩ましい球根です。
花は、小ぶりのひまわりみたいな花が咲きます。
今年初めてタネをまいてみたバジル。
パートナーに、スパゲティ食べないくせにと言われてしまった。
スパゲティ食べないんじゃなくて、食べれないんですう。
先日もパートナーがかき揚げを作ってくれましたが、米粉入り小麦はやっぱり足が腫れました(><)
小麦がダメなので、バジルそばでも作るか、、。
昨年度は、紫蘇の葉を刻んでそばに混ぜたら家族にも好評だった。

そのように、小麦ダメでありますので、
飲食店に入る時も、いつも大丈夫かどうか考えるのが大変で、
イタリアンに入っても、スパはダメだし、ピザもだめ、ニョキなら食べれる。
ラーメン屋でも、肝心のラーメンが大丈夫か考えてしまい。
うどん屋では、丼なら食べれるかと思案し、
考えすぎて飲食店に入れない事も多々あります。

たまに行くパン屋さんとカフェは日本の小麦なので、ギリセーフ。
少量なら、大丈夫と言い聞かせながら食べています。

#大人のぬりえ #ベジタブルガーデニング

最後まで、読んで下さってありがとうございます! 心の琴線に触れるような歌詞が描けたらなぁと考える日々。 あなたの心に届いたのなら、本当に嬉しい。 なんの束縛もないので、自由に書いています。 サポートは友達の健康回復の為に使わせていただいてます(お茶会など)