マガジンのカバー画像

楽典のお話

15
【楽典のこと✏️】として投稿した記事をまとめてみました。ピアノを始めてから間のない方から初心者の方に向けたお話になっております♪
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【21.楽典のこと✏️】速く弾く・遅く弾く

楽器を演奏するときに考慮すべきことの一つに速さの問題があります。その曲は速く弾くのが良い…

ゆみこ
9か月前
2

【20.楽典のこと✏️】強く弾く・弱く弾く

今回の記事は強く弾くこと、弱く弾くことを取り上げます。いわゆる強弱記号というものです。 …

ゆみこ
9か月前
1

【19.楽典のこと✏️】スラー・タイ・スタッカート・テヌート

学生の頃、音楽の期末試験で音楽記号が出るよと言われて一生懸命に覚えた「あれ」を今回学習い…

ゆみこ
9か月前
4

【18.楽典のこと✏️】リズムからメロディへ

拍子記号から一小節の中に基準の音符がいくつ入る拍数なのかを知ることができました。そしてそ…

ゆみこ
9か月前
3

【17.楽典のこと✏️】拍子とリズム(少しだけリズム練習付)

今回は拍子とリズムについてお話します。楽譜の中でト音記号やヘ音記号の右隣に書かれている分…

ゆみこ
9か月前
2

【15.楽典のこと✏️】五線の中の音と鍵盤の関係を見てみよう

音符の種類や名称を理解したら、次は鍵盤上でその音はどこに位置付けられるかを確認してみまし…

ゆみこ
9か月前
1

【14.楽典のこと✏️】五線と音符と鍵盤図と・・・

これからピアノをはじめる方、特に音楽経験のない方がはじめられる時にどうしてもよくわからないということの一つが楽譜の中身についてだと思います。今回の記事では、楽譜の中身の最初のステップであろう五線と音符と鍵盤図についてお話ししていきます。 1.五線について 楽譜を広げると5本の線やら、丸いお玉杓子やら、何かの暗号のようにも見えるページが続いていきます。その中でもどこまでも続く5本の線についてお話します。 5本の線にはそれぞれ図のように名前がついています。この名前は必ずしも

【13.楽典のこと✏️】楽譜の仕組みを知ろう

はじめてピアノを弾いてみようと思われた方に向けてお伝えします。ピアノははじめてだけど、楽…

ゆみこ
9か月前
6