見出し画像

【2024.06.11時点】我が家の決済ルートメモ

Kyash改悪、各証券クレカ積立枠拡大、toyota wallet改悪、JAL Pay改善、バンドルカード改悪、楽天キャッシュ還元率改善、revolutクレカチャージ改善後の
決済手段自分用メモ

TカードPrimeの価値がグッと向上しました

※前提:androidのみ保有、iPhone非保有
※還元率:我が家レート[額面レート] で記載


【結論】最終支払先ごとの我が家の還元率一覧

基本 旧SPG(平マリオットボンボイアメックス) 【バンドルカード(バーチャル)経由(androidタッチ決済) 2.4%[2.0%] or 楽天ペイ経由(QR決済) 2.4%[2.0%] or PayPay残高経由(QR決済)】 2.9%[2.5%]

基本は旧SPG(平マリオットボンボイアメックス)

バンドルカード(バーチャル):androidでのタッチ決済用、12万円/月・3万円/回のチャージ上限
楽天ペイ:QR決済カードに設定
PayPay残高(+0.5%[+0.5%]):以前LINEMO契約時にソフトバンクまとめて支払い経由でチャージした残額を消費、PayPayクーポン次第で支払いを優先
※マリオットポイント、ユナイテッド航空(UA)マイルともに実質有効期限が無く、使い勝手が良いため、旧SPG系を最優先で決済

クレカ、楽天ペイ、PayPayが使えない場合 楽天edy 3.075%[2.5%] > auPAY 2.775%[2.5%] > モバイルICOCA 2.325%[2.0%] > 現ナマ… 0.0%[0.0%]

TカードPrimeが起点

楽天edy:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → ANA Pay(+0.75%[+0.5%])、30万円/月・10万円/日・10万円/回のチャージ上限 → 楽天edy(+0.75%[+0.5%])、2.5万円/回のチャージ上限
auPAY:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → JAL Pay(+0.75%[+0.5%])、5万円/回のチャージ上限 → auPAY(+0.45%[+0.5%])、5万円/月のチャージ上限
モバイルICOCA:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → JAL Pay(+0.75%[+0.5%])、5万円/回のチャージ上限 → IDARE(0.0%+@) → b/43(0.0%)
※還元率だけ見たら楽天ペイ楽天キャッシュ払いが現状最強です

アメックスで満額ポイント得られない支払先 auPAYプリカ 2.775%[2.5%] or 楽天キャッシュ 1.525 or 2.325%[1.5 or 2.0%] or b/43 2.325%[2.0%]

病院、税金→auPAYプリカ:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → JAL Pay(+0.75%[+0.5%])、5万円/回のチャージ上限 → auPAYプリカ(+0.45%[+0.5%])、5万円/月のチャージ上限
税金→期間限定楽天ポイントが大量にある時は、楽天ペイ(ポイント&キャッシュ):TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → ANA Pay(+0.75%[+0.5%]) → 楽天edy(0.0%)、2.5万円/回のチャージ上限 → 楽天キャッシュ(0.0%)、10万円/月のチャージ上限 or PayPayカード(+1.0%[+1.0%]) → ファミペイ(+0.525%[+0.5%]) → 楽天ギフトカード(0.0%) → 楽天キャッシュ(0.0%)
公共料金引落系→b/43:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → JAL Pay(+0.75%[+0.5%])、5万円/回のチャージ上限 → IDARE(0.0%+@) → b/43(0.0%)

企業ごとの独自ペイ 基本は2.4%[2.0%]

カルディカード:旧SPG 2.4%[2.0%] + 3.0%キャッシュバック
タリーズカード:旧SPG 2.4%[2.0%]
MUJI passport Pay:旧SPG 2.4%[2.0%]
UNIQLO Pay:旧SPG 2.4%[2.0%]

電車(交通系IC) モバイルICOCA 2.325%[2.0%]

モバイルICOCA:2.325%[2.0%] + 利用回数ポイント0.9-5.0%

証券クレカ積立 楽天証券 2334円[2250円]/月、 auカブコム証券 900円[1000円]/月、 SBI証券 5250円[5000円]/月

楽天証券:楽天カード0.938%[1.0%](上限10万円) + 楽天キャッシュ2.794%[2.5%](上限5万円):TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → ANA Pay(+0.75%[+0.5%]) → 楽天edy(0.0%)、2.5万円/回のチャージ上限 → 楽天キャッシュ(+0.469%[+0.5%])、10万円/月のチャージ上限
月あたり2334円[2250円]バック
auカブコム証券:auPAYカード:0.9%[1.0%](上限10万円)
月あたり900円[1000円]バック
SBI証券:Oliveプラチナプリファード:5.25%[5.0%](上限10万円、24.10まで)
月あたり5250円[5000円]バック

海外 Revolut 1.575%[1.5%]

※Revolut:TカードPrime(+1.575%[+1.5%]) → Revolut(0.0%、チャージ手数料、為替手数料、海外事務手数料無料) 

ポイント価値の前提条件(我が家レート)

各社ポイント

1ポイント=1.0円

WESTERポイント

1ポイント=1.0円(有効期限2年で短いが、グリーン車や特急のポイント利用還元率がよいことを考慮)

ANA,JALマイル

1マイル=1.5円(有効期限3年を考慮して渋めのレートに設定)

UAマイル

1マイル=2.0円(有効期限無期限で失効ロスが無いため)

ポイント交換ルートまとめ

基本的にはこのルートで各種マイルへ交換

我が家のクレカ(チャージ元)ごとの還元率&保有目的一覧

旧SPG(平マリオットボンボイアメックス) 2.4%[2.0%]

旧SPG(平マリオットボンボイアメックス)

※ユナイテッド航空:60000ポイント → 20000 + 10000 + 6000(増量キャンペーン) = 36000マイル
※JAL,ANA:60000ポイント→20000 + 5000 = 25000マイル

Tカード Prime 1.575%[1.5%]

TカードPrime

100円決済:1.5ポイント→1.5JRキューポ→1.5永久不滅ポイント→1.05マイル(ANA),0.9マイル(JAL,キャンペーン)=1.575円(ANA),1.35円(JAL,キャンペーン)

Oliveフレキシブルペイ(25.3まではプラチナプリファード) 1.05%[0.7%]

100円決済:0.5ポイント
(プラチナプリファード期間中は1.0ポイント)
→0.6-0.7マイル(JAL,ANA)=0.9-1.05円
※対象店タッチ決済で+9.0ポイント(家族1名、ログイン)
※クレカ積立で5.0ポイント(24.10まで)

JQセゾンカード(JRキューポ←→永久不滅ポイント交換用) 0.525%[0.5%]

みずほマイレージクラブカード/ANA(永久不滅ポイント→ANAマイル交換用) 0.525%[0.5%]

JQエポスカード(JRキューポ←→エポスポイント交換用) 0.525%[0.5%]

楽天カード(イニエスタmaster) 0.9375%[1.0%]

100円決済:1.0ポイント
→0.625マイル(JAL)=0.9375円(JAL楽天のポイント移行キャンペーンでMAX還元)
※クレカ積立で1.0ポイント(信託手数料1.0%以上)

auPAYカード 0.9%[1.0%]

100円決済:1.0ポイント
→0.6マイル(JAL)=0.9円
(JALpontaのポイント移行キャンペーンでMAX還元)
※クレカ積立で1.0ポイント
※ETCカード 1.0ポイント + 10.0%還元

JMBローソンPontaカードVisa(Ponta→JALマイル交換用) 0.45%[0.5%]

ナガシマリゾートメンバーズクラブVISAカード 29.0%

年間2万円決済:ナガスパパスポート1枚(5800円相当)

メルカード 8の日 3750円  →IDAREへ

ファミペイ 4の日 6,7月 →アマギフへ

決済ルート(チャージ先)ごとの我が家の還元率一覧

楽天キャッシュ(楽天ペイQR) 1.406%[1.5%]

※楽天証券投信積立は0.938%[1.0%]、税金は0.0%

入口:楽天edy 0.0%, 楽天カード 0.0%, ファミペイ(楽天ギフトカード) 0.525%[0,5%]
出口:無し

JAL Pay(QR or androidクイックペイ) 0.75%[0.5%]

入口:TカードPrime 1.575%[1.5%]
出口:auPAY 0.45%[0.5%], IDARE 0.0%, B/43 0.0%

ANA Pay(QR or androidVISAタッチ) 0.75%[0.5%]

入口:TカードPrime 1.575%[1.5%]
出口:楽天edy 0.469-0.75%[0,5%]

楽天edy(ICタッチ) 0.469-0.75%[0,5%]

※楽天キャッシュへは0.0%

入口:ANA Pay 0.75%[0.5%]
出口:楽天キャッシュ 0.0-1.406%[0.0-1.5%]

auPAY(QR or プリカ) 0.45%[0.5%] 

※他社決済サービスへのチャージ分(Apple Pay、Google Pay経由のチャージ含む)「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「nanaco」「WAON」「Revolut」「B/43」「モバイルICOCA」「ANA Pay」は0.0%

入口:平SPG 半減1.2%[1.0%], JAL Pay 0.75%[0.5%]
出口:androidはANA Pay不可…

ファミペイ 0.525%[0.5%] 

※各種ペイへのチャージは0.0%

入口:PayPayカード 1.0%[1.0%]、ファミマTカード 0.45%[0.5%]
出口:JAL Pay 0.75%[0.5%], ANA Pay 0.75%[0.5%], 楽天ギフトカード(楽天キャッシュ) 1.406%[1.5%]

IDARE 月平均チャージ額の0.167%

入口:JAL Pay 0.75%[0.5%]メルカード(8%※毎月8の日)
出口:B/43(0.0%)

バンドルカードバーチャル 0.0%

入口:平SPG 2.4%[2.0%]
出口:無し(未検証)

B/43 0.0%

入口: IDARE(0.0%)
出口:モバイルICOCA

最後に、、、 私のメインカード 旧SPG(平マリオットボンボイアメックス)の紹介URL

もし、下記リンク(私の紹介)から入会すれば、19,000ポイントがもらえます。ぜひ。

https://americanexpress.com/ja-jp/referral/marriott-bonvoy?ref=hIROTdeqm&XL=MNANS

https://americanexpress.com/ja-jp/referral/marriott-bonvoy?ref=hIROTdeqm&XL=MNANS

なお、カード作成には、マリオットボンボイのアカウントが必要となります。このアカウント作成においても、私の紹介からであれば、マリオット系のホテル宿泊につき2000ポイントがもらえます。ご希望の際は、私のXアカウントへDMください。(ただし紹介メールが届くまで最短で4日ほどかかります)

https://twitter.com/otokunohosomich

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?