かんたんまーじゃん

みんな麻雀って知ってますか?
そう、あの難しそうな麻雀です。
覚えるルール多くない…?
役も結構あるよね…?
けっこう複雑そう…

わかる!すっごくよくわかる!!!
でもこれを見てるって事はそれでも興味があるって事だよね!?

そんな麻雀のまの字も知らない!
でも興味があるからやってみたい人にむけての解説画像を作って…
そしてツイートしたらめちゃめちゃバズっちゃったので補足解説です!

そんなバズったツイートはこちら

まず先にこの画像を作った経緯をお話するのですけど、麻雀のまの字も知らないけど興味がある子と遊ぶ約束があって…それでこれから麻雀調べます!って言ったのですよね!それ聞いて最初はおすすめのサイト貼ろうかな?って思ったのですけどサイトだと入る情報量が結構おおいなぁ…とおもって…
じゃあ最低限だけを抑えた物を作ろう!って感じで作ったのがこの画像なのでした!でもこれ本当に最低限も最低限だから、もし気になった人はもっと自分で調べてね!約束だよ!!!

麻雀_教材1

どのサイトでもよく見るやつですはい!
読み方に関しては人によって違うけど…まぁでもこの読み方なら大体の人には通じるよ!ってのを書いてる感じだよ!
それこそオトはマンズって読んでるけど人によってはワンズともいうよ!
どっちも覚えておくと混乱しないね!

麻雀_教材2

ちょーっと難しいかもしれない!
基本の形は
|111|234|456|發發發|99|
みたいに3枚の形が4つ2枚の形が1つで出来上がってるよ!
例として貼られてるスクリーンショットのものだとそれぞれ
|234|678|33|56(7)|678|
|222|33(3)|55|555|333| ※()はアタリ牌

の形だから同じように3枚の形が4つと2枚の形が1つだよね!
あれ?そうは見えない…?じゃあそこも少しだけ解説しよう!
※で言ってるアタリ牌ってのがそれぞれ右はじにあると思うんだ
これを自分で引いてくるか、ほかの人が捨てた事であがる事ができるんだ!
だからアタリ牌は最後に手に入れるから右はじにあるって覚えると間違いはないよ!詳しい事知りたい人は先輩に聞いてね!
そのアタリ牌を含めて並べ直すと上に書いたような並びになるんだ!
覚えておこう!

麻雀_教材3

じゃあ次は並んだ数字と同じ牌3つに名前がついているから、それぞれ覚えていこう!これを覚えない事には解説が出来ないからね!

これは基本的に補足する事がほぼないんだけど…普段そんなに使わない単語の話を補足しておこう!
まず順子なんだけど詳しく言うと明順子(ミンシュンツ)暗順子(アンシュンツ)があるよ!鳴かずに集めたら暗順子、チーで集めた場合は明順子だ!覚え方としては握って誰にも見えないから暗い、鳴いて他の人にも見えるから明るいって覚えると結構わかりやすいと思うよ!でもこれは覚えなくてよし!
次に刻子だね、暗刻(アンコ)明刻(ミンコ)ってのが存在するよ!基本は順子と一緒で鳴かなければ暗刻、ポンで鳴いて集めたら明刻になる!こっちは結構遊んでて単語として出やすいから、暗刻だけでも覚えていこう!

麻雀_教材4

初心者さんにはまず覚えろって言われる役があるよ!
その名もメンタンピン!じゃあメンタンピンってなんだろう?
実は凄く上がりにくい役なんだけど、あがったら結構いい点数が取れちゃったり…!覚える事でほかの役も理解しやすくなるから、これを気に覚えちゃおう!

麻雀_教材5

鳴かないであがる…ってのはつまり全て自分で牌を引いてこなければいけないという事!実はそれってすごく難しい事なんだけど、でもそれが出来たら点数が上がるって考えるとやってみたいって思わない?
ただ鳴きの中でも鳴きと判定されない鳴きが存在するんだ!ややっこしいけど少しだけ覚えていこう!
それが「暗カン(アンカン)」「抜きドラ」
暗カンはカンの中でも自分で4枚集めてカンをする事!自分で全部集めてるから鳴き判定はされないんだね!
抜きドラは基本的には3人麻雀の時のルールだから近くにいる先輩に聞いてみてね!
例外として「加カン」ってものもあるんだけどあれは鳴いているのが前提の鳴き判定されない鳴きなんだ!訳が分からないね!ただ加カンが出来る状態ならそれはもう面前では無いという事は把握しておこうね!

麻雀_教材6

タンヤオは鳴いてもつくれる!んだけど…
世の中には喰いタンっていうルールが存在するんだ、これは遊ぶ人によって変わるからルールどうなってるのかを確認するといいね!
じゃあ喰いタンってどういうルールなんだろう?簡単に言うと鳴いてタンヤオを作る事を喰いタンって言うんだ!つまり基本的には「喰いタンアリ」であれば鳴いてタンヤオがつくれる!ただナシのルールの場所だとそれが出来ないから気を付けようね!
ちなみに雀魂の基本ルールは喰いタンアリだよ!鳴けるね!

麻雀_教材7

さーて!難しいのがやってきた!
基本は書いてある通りだから補足をしていこう!
まずアタマってなんだろう?
これは最初の方で説明した基本の形の話になるんだけど、3枚セットが4つと2枚セットが1つって言ったよね?
これの2枚セットになる所をアタマって言って、3枚セットは人によるけど手足って言うんだ!手足は4本!頭は1個!覚えやすいでしょ?
そしてこのアタマに字牌をつかっちゃいけない…ってのは分かりやすいように言ってるんだ!実際は「役牌を使っちゃいけない」んだよ!じゃあ役牌ってなんだろう?ちょっと難しいんだけど頑張ってついて来てね!

役牌っていうのは3枚集めると役が付いてくる牌の事、だから役牌!
まず最初に三元牌(白發中)はそれぞれ3枚集めると役が付くよ!
ここからがややこしい…自風牌と場風牌って物が存在するんだけど、これはどんどんと変わっていく牌なんだ!自風牌は自分の家の牌。自分の目の前のリーチ棒を置くところに大体書かれてるはずだよ!
次に場風牌はその場の方角の事!基本的には雀卓のど真ん中に書かれている筈だよ!ゲームによるけどね!東場って書いてあれば東が場風牌になるんだ!
例えば東一局で北家だとしたら東と北がそれぞれ役牌になるよ!
南一局で南家だとしたら南だけが役牌になるよ!
そんな感じだ!わからなかったら近くの先輩にきいてみよう!

麻雀_教材8_

これはー…説明いるかな?
一応していこう!三暗刻や四暗刻ってなんだろう?
さっき説明したと思うけど鳴かないで刻子を握っていた場合に暗刻って呼ばれるんだね!この暗刻を3つあつめると三暗刻って役がつくよ!結構強い役だ!そしてこの暗刻を4つあつめると四暗刻役満だ!誰にも負けないぞ!
ロマンを目指して頑張ろう!

麻雀_教材9

今更ながら鳴きってなんだろう?
これは基本的にゲームやりながらの方が説明しやすいから、是非やりながらこの画像をみてみてね!
え?チーと出会わないって…?三麻(サンマ)してない?三人打ちだとチーは存在しないんだ!なぜなら北家が居ないからね!自分の前の手番の家から貰うチーだけど三麻では東家の左隣には誰も居ないからチーが無いんだね!

麻雀_教材10_

役を作る以外にも点数をあげる方法があるんだ!
それはドラ!持ってるだけで点数になる!でもドラは役とは別物だから注意が必要だ。麻雀は基本的に役が無いと上がる事が出来ないんだ!逆に「立直」だけでも構わないから役さえつけちゃえばあがれる!その役があったうえでドラを持っていると点数に加算されるんだね!
じゃあ裏ドラってなんだろう?ゲーム中はドラは表示されているんだけど、裏ドラは表示されていないんだ。誰かがあがった時に裏ドラってものが見れるようになる…簡単に言うと隠されたドラが存在するんだ!これも乗ってると凄くアツい!ビギナーズラックで裏ドラまで乗せてやろう!

麻雀_教材11_

赤ドラは3枚しかないドラの事!これも持っていたら幸運だね!
赤いから赤ドラという訳でもなくて、基本的には5の牌の中に赤いのが存在するからそれを指して赤ドラっていうよ!

麻雀_教材12

最後にロマン役の紹介だ!一発!これは役なんだ!
立直をしてその直後にあがる!人によっては慣れてきたら場を見て合わせてリーチして一発乗せる人も居るけど…まぁ基本的には運だね!
がんばれ初心者諸君!君たちにはビギナーズラックがあるぞ!!!

というわけで!大体の説明はこんなところかな?
他にも例えばフリテンとか説明すべきだったんだけど…
ちょっとチョンボしちゃったので周りの先輩に聞いてみてね!
任せたぞ!麻雀の先輩諸君!!!

てなわけで!おつどーる!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?