見出し画像

新米CSO - 座右の銘 / 価値観の備忘録

新米CSO 今までの人生から見る座右の銘

もはや序盤のnoteは 恥ずかしいことを書いて行こうと思います。

本日のお題は ドドン!

誰でも悩みゼロの「無敵の人」になる方法
https://www.youtube.com/watch?v=-UNh9bv8ohI

ビジネスに少しでも興味があったら見たことあると思うのですが、
有名Youtuber まこなり社長の動画について見た感想と、
自分のアウトプットは何かを考えてみる。

※ 私の note は動画に対するアウトプットなので、見てない方は動画視聴をお勧めしますよ!


① 人生の軸、価値観を文章化してみる。

私の人生価値について文章化してみよう。
これでも会社を起こしている身なのである程度、スラスラかけました。

座右の銘
「 ”多様性”を認め、“好き”に囲まれ、
 "やってみた" ときに本当の成長と成功がある。」


気持ちで書いていく。
今一番大事にしていることはこう。。。

結局 「 やってみなきゃわかんない! 」なんです。


若い人とか、就職活動とかほんと不便ですけど、やってみなきゃわかんないことなんか世の中山ほどあるのです。(就職活動のネタはちょっと語りすぎるので別で書きます)

偉い人が言った言葉があります。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

参考:オットー・フォン・ビスマルク

この言葉で思うことは、
「両方やったらいいんじゃない?」です。

歴史上で行われたことを模範して良い場面と、
新たなチャレンジを行うときがあると思います。
現代の社会、成功する方程式が具体的に成立する部分はすでに有象無象になってしまっていると考えてます。

手段としてこう言った手法を使うのは当然効率が良く。
”賢者”は既に存在する情報を調べ、なければ最適なフレームワークや歴史上の史実を利用する。。。次は、、、

”愚者”の出番だ。フレームワークを実践するときも、その時の環境で酷似するようなケースなんか存在しないんだから。現在の環境で模範するための様々な仮説や検証が繰り広げられる。きっと失敗もあるし、その中で成長もある。絶対成功する答えなんかないんだからね。。。

「学びも、失敗もやってみれる人」

これが強い。
いろんな考え方を吸収して行動に移した人。
様々な人が色んな思いを表現できる時代、それぞれ尊重して行動にすると、
本当に大きな結果が得られると私は信じてるんですよね。

仮に、
 ワシの思いが「ハムスターと幸せに」。スキルはシステム設計。決済系
 信用できる人が「動物業界のヒーローになる」。スキルは獣医師。
 尊敬するデザイナー「目に見えないものを大事に」スキルはデザイン

仮の話だが、
この3人が集まって、それぞれの個性を生かしたときに見れる景色って
1人で達成する夢よりも大きいものでより豊かなものになるんじゃないかと思ってます。

みんなで幸せになるために、それぞれの価値観を理解して、複合的にみんなの幸せを叶えるため、、、「行動に移す」それが一番大事なんだと。。。

思うんですよね。。。なんで最後に砕けて書くと、


自分が信用できる人たちと、それぞれの価値を尊重できるように成功に向かって行動することが、素晴らしい。


座右の銘を語っていたらだいぶ長文になりました。

毎回タイトルヘッダーで使うデザインは、
記事に登場する、尊敬するデザイナーさんに描いてもらったものなので、
無断掲載、引用、流用、禁止です。

See again!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?