はじめに

2年ほど前に自分でも情報発信をしてみようと思い立ちブログを始めたことがあった。
しかし、投稿数わずか数本程度で挫折。
忙しさが原因であったが、そもそもの力量不足だったのだと思う。
今回、知人が大手企業を退職して第二の人生を歩むこととなり、自分自身も今のままではいけないと奮い立ち、情報発信のスキルを身に付けようと思ったのがきっかけでnoteを始めることにした。


そもそも、一般的なブログはSEOに走りすぎている。
あれこれキーワードを無理に盛り込み、結論を引っ張るだけ引っ張って、その挙句中身のない話だった、という経験は多い。
noteはシンプルに設計されている分、文章の中身で勝負する方や純粋に情報発信したいという人が多いと思う。
そういった場の中で、自分自身、文章を書いて他者に情報を伝える、という1点のみに絞って、どこまで継続できるか試してみることにした。


そのためにも下準備が必要だ。
アウトプットとして表出されるものはほんの氷山の一角に過ぎず、その下の方には多くの知識、体験・経験、感情といったものが氷山を支えているのだと思っている。
三角形に例えるならば、「三角形の底辺を拡げることで、より大きな三角形を描くことができる」という事。
今までエバーノートで情報を管理してきたのだが、様々な情報が散逸してしまっており、この中から拾い出して活用できないかとも考えている。
さらには、あらためて調べてみること。
でも、調べすぎない事。
この2点も意識してインプットとアウトプットの回転を速めていきたい。


このnoteでは、情報発信に不慣れな人間がコツコツ投稿を積み重ねて100投稿を目指していく。
人生100年時代、新しい挑戦をしていきながら、自分なりのカタチでの情報発信の在り方を模索していきたい。

どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?