裏工作テンタクルの使い方
こんにちは。チームわんぱちのおとです。
今回は簡単ではありますが、裏工作型の連撃カラマネロの使い方を書いていこうと思います。
☆デッキ
FVdVdk-UBU7Tr-5dVFkk
入れざるを得ないカード、入れてもリターンが大きく、連撃でないことが気にならないカード以外は、極力連撃のカード、連撃になるカードで構成されています。
連撃でないカードは
ジメレオン2
オドリドリgx1
ミュウ1
フィオネ1
レベルボール4
しんかのおこう4
霧の水晶4
スーパーボール4
回収ネット4
ふつうのつりざお2
博士の研究2
基本超エネルギー2
この中から、連撃カードにならないカードは
ミュウ1
フィオネ1
ふつうのつりざお2
博士の研究2
基本超エネルギー2
たったの8枚。
この中でも、博士の研究、基本超エネルギーは常に使っていけるので、あまり気になりません。
引いたカードをそのままダメージに変換して大ダメージを出すことがコンセプトになっています。
同じ裏工作でもエリカやマチス、ボスが入っているものとはプレイングが異なりますので、次の項で解説します。
☆プレイング
①盤面を十分に整える
②大ダメージを連発する
基本的にはこの2つのみです。
具体的に説明します。
①盤面を十分に整える
ポケモンをサーチするカード、サポートを用いて展開するのはもちろん、ほとんどの場合どんどん呼ぶを使って、盤面を展開します。
置くポケモンはマーイーカ2、テッポウオ1、メッソン3です。
どんどん呼ぶをしたバトル場のメッソンが倒されて空いた枠にオドリドリgxを埋めて、盤面が完成します。
相手が連撃ウーラオスの場合はミュウ、黒馬の場合はマーイーカの3体目がメッソン1体と入れ替わります。
(ミュウはどんどん呼ぶですぐ出せないので、相手が連撃ウーラオスと判断できれば、メッソンを我慢してベンチを1枠空けておくこと。)
準備にしっかり1,2ターンかけることで、Vmaxをもワンパンする大ダメージを連発することができるようになります。
②大ダメージを連発する
①で盤面を作ったら後は大ダメージを出すだけです。
十分に盤面を作り終えた次のターンから、なるべく残っている手札でカラマネロに進化やエネの手張り、後続のマーイーカ等、れんげきテンタクルの用意をして、
博士orコルニ→たむけのまい→連撃サーチ
で手札を計10〜11枚にします。
(サポートの前にオクタン、オドリドリgxを用意できているベストな状態で)
その手札からサポートの前に用意できなかった部分を補い、残った手札でれんげきテンタクルを使います。
サポートの後に手札を減らさないためにも、なるべくサポートの前に用意を済ませておきたいです。
Vmaxを倒すには8〜9枚連撃のカードが必要ですが、この構築で10〜11枚中に8〜9枚連撃があることはかなり現実的じゃないですか?
☆小ワザ
知っておくと得する小ワザを箇条書きで書き連ねておきます。
余裕がある方は読んでみてください。
・回収ネットはオクタンを戻せば2枚分、インテレオンを戻してジメレオンを進化させれば3枚分の連撃カードになる(終盤使う)
・対ムゲンダイナ等、れんげきテンタクルで枚数が足りず20残ってしまった場合、次のターンクイックシューターで倒すことでサイドから3枚引いて手札を増やせる
・枚数が明らかに足りない時、バトル場のHPの高いポケモンをベンチに流して、デデンネ等比較的HPが低いポケモンを倒すことでサイドを取るテンポを誤魔化せる(特に対三神で使う)
・たむけのまい、サポートで連撃カードを引きやすくするために、連撃サーチ、ボール系はなるべく最後に使う(例外として、霧の水晶はマーイーカしか持って来れないので、先にたむけのまいで引いてしまうと霧の水晶が連撃カードにならず枚数が足りなくなることがあるので注意)
・オドリドリgxは超エネでしか逃げられない。
☆おわりに
連撃テンタクルは難しいデッキだと思われがちかもしれませんが、プレイングを書き出してみると見ていただいた通り、意外と単調なデッキだということが分かっていただけたかと思います。
リーフィアやレックウザ、アストラルビットを乗り越えた黒馬のようなHP320以下のVmaxに対して等、かなり有利に戦える相手も多く、苦手なデッキも三神とルカメタくらいなので、ぜひ一度使ってみていただきたいです。
質問・意見等は@oto_pokekaまで
では、また別の記事でお会いしましょう!
サポートもお待ちしてます!