見出し画像

結局欲望か?

人と関わる限り、『』とは切手も切れない関係です。

欲求それ自体は、
生物にプログラミングされた機能の一つです。

それを否定することは、
誰にも出来ないでしょう。

事実、僕がこれまで取ってきた行動で、
全くの無欲。
無私の感情で行動できた事はあったのかと言えば、
自信がありません。

そんな観点からも、
実習指導や、後輩の指導。
そこに関わる人と人のなかに、
欲=欲求を含めて考えるべきなんです。

マズローの欲求段階などがよく引き合いに出されますが、
僕のいう欲求は、もっと根源的な部分にスポットを
当てて考えてみるのがいいのではないかと思っています。

例えば、

 ・生き残りたい
 ・快適に生活したい
 ・他人に勝ちたい
 ・認められたい

などなど。

8つある基本的な欲求のうち半分を紹介しました。

言い換えれば、

 ・実習に合格したい
 ・快適な職場環境で働きたい
 ・後輩に負けたくない
 ・バイザーに認められるというより、他の学生に馬鹿にされたくない

といったところでしょう。

こんな、根源的な欲求を知った時、
僕は、病院における自分のポジションと、
周囲の人達が何を感じ、何を求めているのかを考えるようになりました。

ま、でも、
あなたはまだそこまでする事はないと思います。

まずは自分自身か、あなたの手の届く範囲の人達だけでいいでしょう。

でなきゃ、
僕みたいに脳味噌がパンクするかもしれませんよ♪


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!