相手の進捗を確認しながら指導する3つのポイント[朝活ONE]#175

新人さん、後輩くん、同僚に、先輩さん。
指導を必要とする人って、意外とたくさんいるものです。
ですが、指導というと、できていない人や足りない人を補うイメージが強いですね。
まぁ、確かにそうではありますが、自分がどのような段階にいるのかが分からなくて、ちぐはぐな仕事になっていることもあります。
そこで、今回は指導の段階を3つに分けてお話します。
相手がどの段階にいるのかで、関わり方が変わってきます。
指導役として悩んでいるなら、ぜひ最後までご視聴ください。
指導のヒントがここにあります!

■今回の内容をより詳しく動画で解説しています。
https://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/2362

▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬

■目次
00:00 前説
01:19 人材育成でやりがちなこと
02:46 何が問題なのか?
06:50 第一段階「実践力」
09:08 第二段階「成果をあげる」
13:47 第三段階「創造と革新」
16:37 今すぐできること
19:09 まとめ

▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬

■バックナンバーまとめページ
https://iairjapan.jp/rehacollege/archives/introduce/one

■朝活ONEに興味を持った方は、IAIR会員の詳細をチェックしてね!
https://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/1907?ym

「臨床共育」の研究と実践の資金になります。論文化、書籍化のあかつきには、優先的に講義をしに伺います! あなたの情熱にありがとう!