見出し画像

浄土宗のお歌の心を味わう「月かげの御詠歌」

浄土宗には宗歌として法然上人の和歌があります。

月かげの いたらぬ里は なけれども 
ながむる人の 心にぞすむ

とされる法然上人御作のものです。このお歌の意味は、「月の光は、山にも里にも隈無く照らしていますが、ただこれを眺める人だけに美しく澄んだ月を賞でることができます。同じように、阿弥陀さまのすべての人を救おうとされるお慈悲の光は、阿弥陀さまの御心をいただいてお念仏を申す人のみに宿り住し、澄みわたるのであります。しっかりお念仏に励みましょう。」
という我々が普段から大切にしている南無阿弥陀仏の六字の名号をこの口から声に出す重要性を説いているのであります。

この和歌には次の言葉が添えられています。

光明徧照 十方世界 
念仏衆生 摂取不捨のこころを

このお経は浄土宗の平生の勤行(おつとめ)でおとなえする「摂益文」というお経で、念仏を称える衆生が阿弥陀仏の光明に照らされ、利益を蒙るというお経です。

南無阿弥陀仏とは「阿弥陀仏に帰依いたします。」
「阿弥陀仏におすがりします」という意味があります。心の中で思っていることも声に出さなければ相手には伝わりません。それと同じように、この口から声に出して阿弥陀様のお名前を呼び、その身そのままでひたすらに阿弥陀さまにすがってまいるのであります。

無題

月かげの御詠歌のおとなえと、写詠歌をご紹介いたします。

つきかげ楽譜画像

月かげの御詠歌を通じてお念仏を声に出してみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?