うみねこのなく頃に EP1 感想

学生時代周りでやたら流行っていた印象のあるこのゲーム
まさかおっさんになる頃にやる機会があると思いませんでした
開始時点でのうみねこの知識は、10年ちょっと前にニコニコ動画で下記のOPを見たぐらい

あんこは十勝産 まだシチュー残ってるよ って空耳あったな~

後々自分で見返す用に書いている物なので見苦しい点が多々あるかと思われます
この記事を書き始めた2024/02/07時点でEP2を始めており、厳密に言うとEP1を終えてすぐの考察ではないため
EP1だけでは知り得ない情報が含まれている可能性があります すいません


始めて4時間時点の感想一覧

六軒島に着いて間もなく勢いで書いた考察とキャラの感想です

浅い考察

・六軒島には魔女の伝説がある?
鎮めるための何らかの宗教的建造物(鳥居?)があったが2年前になくなった?
蔵臼のホテル建設に際して壊されたのでは
郷田はそのチーフコック的なポジションにつく予定だったけど、ホテル運営が行われていない理由に伴ってそれが遅れ今の仕事をしているのでは?

・使用人の姉弟
なかなか身籠らない夏妃の問題を解決するため
他人(おそらく使用人?)に産ませた子供なのでは?
従って彼らは右代宮家の血が流れており
序列で言うと戦人より上、年齢次第では朱志香より上?になるので
これから起こるであろう相続問題に深く関わってくる気がする
キャラ絵に描かれた羽?の紋様は今のところ右代宮家の人間にしかないし、絵羽もそのような発言をしていた
羽の紋様の理屈だと源次も右代宮家の人間になるけど、こいつはわからない 謎
紗音の後朱志香が生まれるがどちらも女性で、相続の際不利になるので男である嘉音も産ませた?

キャラの印象

・金蔵
魔女と何らかの契約をした結果家の復興に繋がった?
その契約の期限が迫ってるので焦ってる?魔女ガチ恋?
飲んでる酒も一癖ありそう

・蔵臼
こいつは死ぬ
投資家向いてないのに資産使い込んでるし、序列1番上だから死ぬ要素しかない
逆に生き残ってほしい

・夏妃
死ぬし絵羽を殺しそう やたら不憫な人

・関西弁のおっちゃん(秀吉)
死なないでほしいけど多分死ぬ
今のところ作中の良心だけど、裏がありそうな気もする

・絵羽
女を活かして相続戦に食い込んできた剛の者
強かで好きなキャラだけど確実に死ぬ
基本的に序列上位の大人は皆死ぬだろうと思っている

・留弗夫、霧江夫妻
情報が無さすぎて特に印象がない
何か特殊な仕事をしていて、それが物語に深く関わっていると思う
実は前妻を普通に愛してて、死の謎を突き止めるために便宜的に後妻の座についたとかだと燃える(?)

・楼座
美人 見た目が好き でも多分普通に死ぬ

・朱志香
かわいい 無学と言われているが
実際には色々何か知ってそう 死なないで

・戦人
言動が軽薄セクハラ 多分親父に似たんだと思うけど
母親の騒動で家出してるあたりちゃんとまともなところもある
主人公なのかな?

・譲治
絶対裏がある
サスペンスにおける善人キャラが最後まで善人を維持した例を知らない
強かな母親に似て強引に戦局を動かしにきそう

・真里亞
作中のキーキャラになりそう
子供の感受性のくだりとか魔女に乗り移られるフラグにしか思えない
OPにそんな場面があった気もするし
死なないでほしい うー

・熊沢さん
おもろおばさん
それ以外の印象がないが、長く勤めてるだけあってかなりの情報を持ってそう
昔の言い伝えや家の歴史を語り尽くした後に死にそう

・郷田
おそらく蔵臼の建てたホテルの支配人だかコック長だかにつく予定だったであろう人
見た目通りプライド高そうだから上記の件で蔵臼夫妻ともめてそう
使用人兄妹に殺されそう

・紗音
男受け狙いすぎだろと思ったキャラ
狙い通りブッ刺さったので死なないでほしい
譲治が惚れてそう
実は右代宮家説が当たってるなら子供の中では序列1位になると思われる

・嘉音
16歳なのに肥料の袋を持てないのはちょっとおかしいので、女の子か?と思ったけど、別に女の子である事が展開上必要になる気がしないので普通に美少年な気がする
自分たちが右代宮家の人間であると知っていそうだし
その事実でもって何か大胆な行動を起こしそうとも思う

・お医者さん
何の印象もない
人が死に始めてから死因とか教えてくれる便利キャラになりそう

・源次
謎の男 金蔵からやたらと信頼されている
弟とかだったり?

EP1終了してからの感想、考察

ずばり犯人は誰


状況を整えているのが夏妃の体を借りているベアトリーチェ
実行しているのが楼座と郷田だと考えています

夏妃には頭痛によって活動できていない時間が何度かあり、それが丁度、不可解な出来事のタイミングと重なっている
具体的には、真里亞がバラを探し回りベアトリーチェから手紙を貰った1日目17時~18時の前に、絵羽にレスバで負けた夏妃が自室で寝込んでいます
更に、6人が殺されたであろう1日目0時~6時のときも同じく頭痛で寝込んでいる
頭痛のタイミングで別人格としてベアトリーチェが出てきて儀式の段取りしてるのかなと思いました
夏妃の場合、右代宮家に嫁いでとんでもないストレスを抱えた結果、解離性人格障害を発症したのでは?
解離性人格障害の症状の一つに重めの頭痛があり、作中の夏妃も頭痛を長い事患っているし
使用人の間で語られている「昼と夜とで支配者が違う」のは、日中は夏妃で夜中は別人格が出歩いているからなのではないかと
夏妃の指示で夜分の戸締まりを徹底していたようですが、その理由として自分の中の別人格について思い当たることがあったのでは
夏妃の部屋の扉に掻きむしったあとがあり、真里亞のキーホルダーのお陰で守られた~という下りがありますが
内側にキーホルダーがあることを知っているのは夏妃だけなのでこれも証拠かな?
そもそも内側にあったら外に出れないのでは?
普通の人格で外に出たのか?
別人格については真里亞のアレに関して度々言及されているように、うみねこ世界においては全然あり得る事だと思っています

郷田は、男性で力があり、使用人なのであらゆる場所にアクセスでき、料理に関して信頼されているので
こいつが犯人だと都合いいな~ぐらいの理由
動機が全然わからない
儀式に巻き込まれてしまい死にたくないために殺す側に回ったから、とか?
なんか夏妃のこと狙ってそうなやらしい目をしてるのでその方面もありそう

楼座は後の事件のタイミングで最低3人いないと成立しない推理になってしまったため、一番ありそうな人物として挙げました
動機は儀式に一定数の犠牲が必要なようなので、郷田と同じように殺す側に回ることで真里亞を守ろうとしたのかなと
あと暴力的だし金にも困ってたし

1日目の0時過ぎに眼前に現れた夏妃の体を借りたベアトリーチェによって
儀式の遂行を告げられた結果、楼座と郷田が実行犯として行動することになったとか、なにか交渉を持ちかけられたとか
ともかくあの時間になにかあったんだろうという予想

具体的にどう行動したのかについては、事件のおさらいをしながら見ていこうと思います

第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ

本館にて金蔵と絵羽と秀吉、そして夏妃を除いて
蔵臼、留弗夫、霧江、楼座と使用人の紗音と郷田が殺された事件
後に庭園の倉庫で、顔面をぐちゃぐちゃにされた状態で発見されることになります

殺害方法は正直わかりません
死因がはっきりと分からないので、郷田がお茶かなんか出して実は毒が入ってるとかが無難かな
会議中何かがあって、楼座が3人を圧倒した、みたいなことも考えたけど
物理的な外傷で殺したにしては辺りに飛び散っている血が少なすぎる気がするし、複数人を殺すには手間がかかりすぎるかも
紗音は殺害現場に遭遇して口封じでって感じかな?

死後に顔面をぐちゃぐちゃにした理由
毒殺の兆候が顔に出てしまうからなのかなと考えてました
例えばトリカブトによる毒で、顔面が痺れたからそれを隠したとか
死んだと思わせて実は死んでないと思わせるが一番ありそう
服装だけで死んでると判断してたっぽい上に、楼座と郷田の描写が薄いので死んだふりしてそう
顔の半分が残っている蔵臼と紗音はその傷の通り刃物で殺されたのかな?
半分とぐちゃぐちゃに分かれてる理由も正直わからん!

死体を倉庫に移した理由
疑いを使用人に向けさせるためのミスリード?
死体として発見させることで、犯人の候補から楼座と郷田を外す狙いがあったのかも
夏妃が新たにかけた南京錠を管理しているので、銃を取りに行くついでにシャッターの鍵を開けて2人を開放したとかなら後の事件も筋が通りそう

この推理だと、ずっと顔にミンチ肉をのせたまま耐え続けた楼座と郷田すごいな…

第二の晩に寄り添う二人を引き裂け

部屋に戻りイチャコラしてた絵羽と秀吉が密室で殺害された事件です

密室殺人の方法
「最初から最後まで部屋に潜伏していた」が正解かなと思いました
あらかじめ部屋のベッドの下とかに楼座がボウガンのような武器を持って待機しており
タイミングをみて殺害後また潜伏
源次と嘉音がチェーンの対処のため離れた隙に魔法陣を書いてまた潜伏
ボイラーのいざこざで皆が離れた時点で脱出
杭を打ち出すボウガンのようなものがあれば頭に打ち込むだけで殺せそう

部屋の中を隈なく探されたら終わってたと考えると内心ドキドキだったと思う

第三の晩に我が名を讃えよ

ボイラーで金蔵が燃やされ、嘉音が胸を貫かれた事件

そもそも金蔵がどのタイミングで殺されたのか?
2日目の朝、夏妃が金蔵に会い行った時、金蔵が夏妃を認めたモノローグは実は幻覚で、そもそもあの時点で金蔵はいなかったのでは?
0時過ぎにベアトリーチェになった夏妃によって外に誘い出されて殺害
その後ずっとボイラーの中にいて、2日目のどこかのタイミングで点火しこんがり焼けてしまった
後にレシートで絵羽と論戦になる下りがありますが、「そもそもあの時点で既にいなかった」が正解な気がする

その後やってきた嘉音を郷田がボウガンで撃ち殺した
ここは楼座でもいいけど、絵羽達の部屋に潜伏するなら比較的体の小さい楼座がいいし、金蔵の死体を運ぶなら郷田がいいと思う

手紙の「我が名を讃えよ」は正直良くわからない?我が名って誰の?金蔵?

第四の晩以降

最も安全であると考えた金蔵の書斎に避難し、手紙によって生じた不和によって4人が外に出され、3人が抉られて死んで夏妃が自害して物語が終わります

手紙を置いたのは誰か?
テキストを読む限りでは位置関係がはっきりと分からないので、正直なんとも言えないのですが
「夏妃の別人格が金蔵とベアトリーチェについて語り合っている間に入れ替わって置いた」が正解かなと思う
銃を持っているのは夏妃だけなので最も発言力があります
なので、手紙を置くという行為だけで儀式のための生贄を外に送り出す流れを作れる
人格が切り替わっていて自分が置いたんだ、なんて結論には普通至らないだろうし
すんごい都合よく人格入れ替わりを引っ張り出してるな…

追い出された真里亞以外の人たちの殺害方法
外に待機していたであろう楼座と郷田がまた毒殺でもしたのかな?
ここも正直どうやって殺したのかはわからない…
第一の晩と同じような殺し方をしていることが顔面ぐちゃぐちゃでなんとなく分かりますが
少なくとも膝や足に杭を指しても人間って死なないはず、腹はともかく
なんで顔面をぐちゃぐちゃにする必要があるんだ???
第一の晩だけなら「死んだふりのため」で説明つきそうだけど、最後それをする理由が分からない
地味にまた密室になっているのですが、これも「まだ部屋に潜伏してる」で説明できそう、ちゃんと捜査してないし

夏妃はなぜ自害したのか?
手紙を読んで急に飛び出したと思ったら、銃で自分の額を撃ち抜いて死んでた訳ですが
自分の別人格に思い至ったからなのでは?
もしくは別人格に体の主導権を握られ、誰かと撃ち合う幻覚を見せられたまま自分を撃ってしまったとか
どちらにせよ、自分の中の別人格と向き合った結果な感じがする

分からない部分

・碑文の謎
何も分からない
鮎の住んでいる川をざっと調べて地図を眺めまくっている時期もありました
でも日本中にいるんだ、鮎なんて魚は
北海道に天の川という川を見つけ、「二人が口にし」の二人って織姫と彦星ってこと!?と思い込み星について調べたり
黄金の場所ではなく金の製造方法が答えなのでは?と思い錬金について調べ
水銀で金を抽出する方法がある?つまり鍵は水銀で、碑文2ページ目の儀式は製造手順なのでは!?と思い込んだりして
最終的に天文学やら錬金術やらを調べ始めて金蔵になりかけた
何も分からない

・顔面ぐちゃぐちゃの殺害方法
毒かな~と何度も書いてますが、どうもはっきりとしない
上記の碑文の謎と併せて、鍵が毒で、死んでしまった人を「鍵が選びし」と表現したのかなと思い込み
金蔵は毒の兵器によって朝鮮特需で儲けて、碑文はその毒物の製造方法なのでは!?みたいなことも考えてました
でもわざわざ顔を耕す必要がない気がするよな~

・殺害の動機
楼座と郷田が犯人だとして、正直二人の動機ははっきりわからない
上でも書きましたけど「殺す側に回ったら殺されずに済むから」が一番大きいのかな
何らかの理由で儀式の遂行を強制されたんだと思う
楼座は真里亞を守りたいからだとしても、郷田はわからない

おわりに

ほとんど情報がない状態でプレイしたので、開幕6人死んで笑いました
死にすぎだろいきなり
一人、二人が死んで推理して進んでいくゲームなのかなと思っていたら
魔女による一方的な試合展開でボコボコにされていた
「ep2からもっと面白いぞ~」と聞き及んでいるので、魔女にカウンターパンチを食らわせるのが今から楽しみです

犯人に関して言うと
初見で1周したときには、絵羽と秀吉が犯人だ!と思い、見事に踊らされ
夏妃と郷田二人の犯行かなというところに落ち着いたのですが
2周目改めてやってみると、どうも実行犯が郷田だけだと筋が通らないということに気づき
急遽、楼座も犯人になりました
思い返すと舞台版のうみねこep1でマウントをとって真里亞を殴っていたので、その気になったら人とか全然殺せると思う

長文乱文失礼いたしました
ここまで読んで頂いてありがとうございました うー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?