見出し画像

一生の憧れで越えられない存在

奈々未さんへの気持ちを忘備録としてお届けします。

めっちゃ長文なので暇なときに見てください。


出会い

奈々未さんとの出会いは「BAD BOYS J」のドラマでした。

主演の健人くんのオタクなので(現在進行形)そっち目当てで見てたしなんなら「え、乃木坂ばっかじゃん」と当時は嫌悪感すら抱いてたんですよ。

当時は好きな推しがアイドルとなんてよからぬことを考えてたからなんですけど。
今は乃木坂ちゃんのことも知った上なのでそんなことないのはきちんと理解してます。

見てる途中でオタクの友達とカラオケ行ったんですよ。そしたら、その子が「世界で一番孤独なLover」を挿入歌だったから歌ってたんです。

ハマりやすい影響受けやすいタイプなので、すぐ興味持ってその日帰ってすぐYouTubeで調べたんです。

「MVが素敵すぎる!!!!」


見漁った結果がこれでした。
乃木坂のMVの不思議な世界観が刺さりまくりました。

非オタ(女)のリア友に送り付けたリスト


このリストの下にもまだ何曲もあってオススメ教えての問に対してオタクの性が止められなかった結果ですね。

本当はアンダーとかユニットのが好きなの多いんですけどいきなりすぎるかなと考えたらこうなりました。

そんなところから乃木オタが始まりました。


乃木坂ちゃん推し始める

推し始めたらとことん知り尽くしたいオタクの性が発動してMV見尽くしたあとはまず「乃木どこ」を毎週見始めました。

そしたら、みんな可愛くて健気で素敵でちょっと自信なさげででも一生懸命でそんなところに惹かれてました。

楽曲が好きなのもすごく大きかったです。



初のライブ

推し始めてからしばらくは現場にも行ったことなかったんです。
周りは乃木オタいなかったので。

3周年の西武ドームのバスラも生中継ずっと見てるくらいにはハマってたんですけどね。

そんなとき、夏の全ツがあってオーラスが乃木坂初の神宮球場なのを乃木どこで知りました。

「行きたい!ななみんに会いたい!」

そう思ったら行動は早くて…とは言え応募期間は終わってたんですね。

諦めつくはずなんてなくて、Twitterで必死に同行してくれる人を探しました。
ジャニオタで初対面の人とのライブは慣れていたのでとにかく同性の方で探したら1人同行させてくれる方に出会えたんです。

初めての女の子の現場で初めての乃木坂でした。
奈々未さんは体調崩してて出演ないことを知ってはいたんですけど、それでも楽しかった。
コールする楽しさを知りました。

(ラストで私服で出てきてくれた奈々未さん見たときは叫び散らかしたなー)


そこで乃木坂の沼に頭まで浸かった私は次は握手会に興味持ちました。



初の個握

興味を持ったときが「透明な色」の個握でした。

もうこの時点では迷いなく1人で応募しました。
でも、地方の金欠OLなため1枚での応募で当たるか不安でした。

当たった…!!!!!

当たったんですね。
奇跡かと思いました。

初めて推しに目を見て気持ちを伝える行為をすることになりました。

ドキドキで緊張しすぎたの今でも覚えてます。


初めてあの会場に行ってレーンに並んで目の前に奈々未さんが見えたときは綺麗すぎて泣きそうに…今もなります。


2回目の全ツ

この全ツのときは1人で応募してアリーナを引き当てる奇跡を起こしました。

例のごとく、雨で開演まで1人寒くて寂しく震えてたけどドキドキしたなって今でも鮮明に思い出せるくらい幸せでした。

アリトロで近くを通った奈々未さんにタオル掲げてたら(多分)あたしに指差してくれてその瞬間、時間が止まったくらいの感覚でした。


個握数回参加


その後も数回個握には参加させてもらいました。

奈々未さんはもちろんまちゅと若様、まいちゅんにも行かせてもらえました。

みんな、こんな私にも(もちろん仕事だからなんだろーけど)めっちゃ優しくてすごく嬉しかったな。

奈々未さんのラスト個握も参加出来て名前呼んでもらって今でも大切な思い出にさせてもらってます。



乃木坂ちゃんが与えてくれたこと

乃木坂ちゃんはあたしが推し始めたあたりから怒涛のモデルラッシュで奈々未さんもCanCamが決まりました。

そのとき、それまで服に全く興味持たなかった私が初めて女性誌を買いました。

おかけで服に興味を持ち始めたのがすごく楽しかった。

当時の個握レポ

このとき、奈々未さんにお世辞でも褒めて貰えたのが本当に嬉しくて少し自信になれたんです。



奈々未さんの卒業

奈々未さんを追ううちに「遠くない未来に卒業しそうだな」とゆう漠然な気持ちが出てきました。

なんとなくだけど、そう思い始めてたんです。
そんなときのオールナイトニッポンでの卒業発表でした。

次の日、仕事だったからリアルタイムで聞けなくて翌朝リビングで見たワイドショーに驚かなかったんです。

「そのときが来たんだね」

って寂しいけど受け入れられたんです。

そこからはセンター卒業ソング「サヨナラの意味」の歌番組ラッシュは今でも見返すほど大好きです。

年末に向けて毎度のようにコメント求められて話す奈々未さん見てて少しずつ実感が湧いてきて寂しくなりました。

(受け入れられたのと寂しくないのは個人的別感情です)

ラスト紅白の赤の衣装でセンターで歌う奈々未さんは世界一綺麗でした。

最後の個握に行けたのは本当に嬉しかった。
初めて奈々未さんにファンレター書いたのがそのときでした。

当時の個握レポ

チケホルに名前貼ってたら呼んでくれてパニックになりました。


そして、そのどこかで卒コンの発表ありましたよね、どこかで。
1次で外れて当時クソブラック企業だったので月曜日休むのも難しく断念したのは一生の後悔。

当日、職場でいつも地元のFMが流れてるのでそこに「サヨナラの意味」を今の気持ちと共にリクエストしたら流してもらってパーソナリティの方にコメント貰えたの嬉しかったな。

それ聞きながら泣きながら仕事してましたもん。
今も書きながら思い出し泣きしそう(コメダ珈琲なう)。

その後のワイドショーも泣きながら見ましたし、円盤も未だに泣かないで見切れたことないです。

奈々未さんは最後まで橋本奈々未だったなってライブDVD見て思いました。


いま

1番の憧れで尊敬する人は奈々未さん。
奈々未さんからしたら、迷惑かもしれないけどずっとこの先もそんな気がするんです。

今でもサヨナラの意味の時期になると決まって「サヨナラに強くなれない」って嘆くし思い出すくらい大好きな人です。

書き出すとこんなに思い出あったんだなー。

奈々未さん、今もこれからもずっと大好きです!!!

最後に私の好きな奈々未さんの言葉。


人は必要な時に必要な人と会うと思ってます

今もオタクする上で大切にさせてもらってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?