Vtuberって平凡な自分が関わる手段なのかもしれない

意味もなくチャリチョコみました。転送装置に送られて小さくなった少年の時の歌詞が地味に傷つきましたね。バーチャルな存在と現実の区別が出来ないという歌詞聞いてダメージくらいました…。まあ仕方ないね。事実だし。
そんなことより、タイトルの話をしましょう。

近年すごい勢いで増えだしたVtuber。昔の定義と比べてかなり変わったなあと思うため個人的にあとで見返すのも含めて語っていきます。とってもざっくり。間違い等あると思いますがご容赦ください。こんな考えもあるんだなくらいのふわっとした気持ちで見てください。

今も昔も変わっていない個人的なVtuberの定義は「本人がVtuberと名乗っている。」「魂が固定されている(ゆっくりボイスでも同じ声ならVtuberとします)」という点でみていく。


2017年

個人勢なんて限られた人(ねこますとのらきゃっと)しかおらず、3Dモデルが基準で平面はピーナッツくんぐらい。あのときはまだアニメのみの活動だったはずだが、本人がVtuberと名乗っているのでVtuberとする。

個人的なこの時期のVtuberの定義としては3Dモデルで活動しているぐらい。youtuberをバーチャルキャラクターで演じさせてみた!のようなものが多い。ほんとうにバーチャルyoutuberだなあとおもってしまう。ロールプレイングをしっかり行っており、1キャラクターとしてはっきりしているのではないのだろうか。

2018年(上半期)

アイドル部が活動を開始、にじさんじのデビュー、ゲーム部活動開始、ホロライブ1期生デビューなど企業参戦が目立った。そしておめがシスターズ、天開司、鳩羽つぐ、もちひよこなど現在でも人気の高いVtuberが多くデビューしている。upd8、ENTUMといった個人勢が活動をより行いやすいように設置された事務所が設立されたりと大きく飛躍したのでは思える。この頃からVtuberは3Dでなくてはならないといった固定概念がなくなったのではないだろうか。

2018年(下半期)

リアルイベント開催や映画の試写会アンバサダーに就任したりと、タレント感が強くなった。そしてVroidやMirrativなどといった自分でアバターを作る事ができるものをリリースしたりと一般化してきたように感じる。そしてIRIUM、ColonといったVtuber配信プラットフォームが設立され気軽に誰でも配信できるようになった。

Vtuberが特別なものではなく平凡な私が華やかな世界に交わるものとして機能し始めたのはこのあたりからだと思っている。

2018年はVtuberが大きく増えた年でもあり、元からいるキャラクターがVtuberデビューしたりと世間が注目した年ではないだろうか。

2019年

バーチャルさんはみているやVtuberFESやVRFESなど様々な企業が参入してきた。この時期に行われたイベントアニメが全てよかったとは個人的に思わない。いいイベントはある。しかし「Vtuber?知らんけど儲けることできそ!!せや!!イベント企画したろ!!」のようなものが数多く生まれた。「この企画は大学生がノリで企画したんか?」というものもしばしば。生まれて初めてイベントで金返せ!という気持ちになったのもある。

ホロライブやにじさんじのみの箱イベも多く行われ、Vtuberは動画よりも配信が多く目立ってきた。IRIAMが一枚絵で配信できるようにしたら無法地帯や、ゲーム部の労働環境問題、Vtuberとは何なのか多く問われる問題が数多く発表された。Vtuberの闇の部分がでてきた時期かもしれない、

IRIAMが一枚絵で配信できるようにしたら無法地帯や、ゲーム部の労働環境問題、Vtuberとは何なのか多く問われる問題が数多く発表された。Vtuberの闇の部分がでてきた時期かもしれない、

個人的にこのあたりからアンチやVオタきもいという声がでてきた。生主に近いのは反論出来ない。

2020年.2021年

2020年には2018年頃に企画したであろう企業広報Vtuberがデビューした年でもある。そしてVtuber誰が好き?と聞くと高確率でにじさんじやホロライブなどといった大手事務所の子の名前があがる。

逆にVに推しがいない方が珍しくなった気がする。私はマニアックなところを推していたため、「Vtuber誰が好き?」ときかれたら、「知らない」かキズナアイが好きと答えていた。

今はキズナアイが好きと答えると珍しがられますよ!!!信じられねえ!見たことない方が圧倒的に多い。信じられねえ!!うっかりエイレーンとかいったら瀕死ですよ。明らかに前と客層が変わったなあと思う。昔なんて配信嫌われていたのにね。

黎明期にいたオタクはVtuberデビューしているか、VRchatにいるか、3D系のモデリングなどの技術系にいる気がします。あの頃のオタクまじでどこよ。

2020年も引き続き個人Vtuberが多く参入してきているが、明らかに初期の頃とは異なり、ファンネーム、ロゴ、依頼したであろうきれいなモデルのVがデビュー当初からありど肝をぬかれた。前々から多くいたが、オールセルフという子をあまり見かけなくなった。

敷居が高いなと思ったがお金を払えば簡単にデビューが可能なのはとてもいいことだ。誰でも現実世界の外観を捨てられる。これこそ平凡な私が様々な世界と関わるための手段だろう。


大手Vtuberが無期限活動休止宣言や、活動縮小などが言われかつてないほどにV界隈を騒がせた2021年。アンチやマイナスな意見が目立った年かと思う。絵が動く生主、絵畜生など様々な言葉が生まれ、個人的には一生アングラなのかもなと思っていたのにまさかここまでメジャーになるなんて思ってもいなかった。
オワコンオワコンと言われ続けたがなんだかんだもってるなと思う。本当のオワコンは誰も話題にはしなくなってからなのでまだまだ大丈夫だろうと思っている。


まとめ

初期の頃はバーチャルの世界の住人がこちら側の世界に語りかけている物に対して、だんだん後半は現実世界の平凡の私が、様々な世界に交わるための手段になっているのかなとは思っている。Vtuberが手段となったのかもしれない。
Vtuberはまだ出来て間もない文化だ。これからどのように、進化していくのかをとても楽しみにしている。しかしあまりにも改善しないといけないことが増えすぎた。少しずつ改善しながらいい方向に進化していってほしい。



久しぶりにV関連かいたらなんだかぼんやりとした感じになってしまった。プロットはしっかり組み立てないとだめですね。
個人Vの流れとかも書きたいし書きたいことは沢山ある。目指せ土日更新。何も更新しなかったら水曜だろうなと思ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?