マガジンのカバー画像

テレビとネットの横断業界誌 MediaBorder

放送と通信の融合をテーマに、取材した記事や論考記事をメディアコンサルタント境治が書いていきます。テレビ局の方を中心に、広告業界、ネットメディア、調査会社など様々な分野の皆さんにご…
購読者は勉強会「ミライテレビ推進会議」に招待し、月に一度のクローズドなセミナーに参加できます。また…
¥700 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「テレビデバイス」を重視するライフネット生命の”テレビ愛”を聞く

ライフネット生命の社名を今や知らない人はいないだろう。博多華丸・大吉がCMに登場し、漫才で保険を語る。スマホで見積もりを出してすぐ契約できる、ネット時代に合ったスタイルの生命保険会社だ。 マーケティング部長の肥田康宏氏は、実は2015年のInter BEEで私が企画したセッションに登壇いただき、以来Facebookでやりとりしていた。最近、いくつかの記事で取材に答えて、テレビ放送もCTVも同じテレビで視聴する広告媒体として「テレビデバイス」と捉えていると語っている。 In

ローカル局の価値はマーケティング力で高められる〜北陸朝日放送の挑戦

中部6県での流通連携企画PoCを実施3月7日にScreesにこんな記事が出て驚いた。 石川県の北陸朝日放送(HAB)は、テレビコンテンツと店頭サイネージを連動させた販促企画に取り組んできたが、商社やデータベンダーも巻き込んで中部6県でのPoC(概念実証)を実施した、という内容だ。取材に答えているのはエリア・イノベーション推進室の伊藤祐介担当部長とある。 伊藤氏とは4年前に名刺交換し、先日の能登半島地震についての情報収集の際にもやりとりさせていただいている。なんと、こんな進

ゴジラのアカデミー賞受賞は日本のコンテンツ業界にとって、とてつもなく大きな一歩だ【日本映画の絶望と希望・1】

※トップ画像は「ゴジラ-1.0」公式サイトより まだまだ映画館で上映中だ! ゴジラというブレークスルー映画「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞で視覚効果賞を受賞した。おめでとうゴジラ!おめでとう山崎監督!おめでとう東宝のみなさん!そしておめでとうロボット! 11日(月)に受賞が報じられると、山崎監督らVFXチームが壇上に上がりシュワルツェネガーとダニー・デビートからオスカーを受け取る姿がニュース映像で流れた。この時、山崎監督の隣の女性が男性の写真を手にしていたことに気づいただろ

NHKは6つのテキストサイトを停止、新聞業界は得をするのか?

NHKが自分で選択し、新聞協会の攻勢もあってテキストニュースを縮小 NHKは「政治マガジン」「事件記者取材ノート」「国際ニュースナビ」「サクサク経済Q&A」「サイカル」「アスリート×ことば」の6つの特設サイトを3月29日に終了する。この件は内部情報を得ていたので記事にしようと思っていたら、朝日新聞が報じていた。 これには驚いた。新聞協会が要望していたことを、NHKが具体化するのに「関係者への取材でわかった」とスクープのように書くのはどういう神経だろう。 「サイトの停止でサ

リモート勉強会「ミライテレビZoom雑談」を3月22日に開催します

MediaBorder購読者だけが参加できる勉強会を開催します。2月には、リアルな場で集まる「ミライテレビ推進会議」を開催しました。 このリアルな勉強会は今後、2ヶ月に一回の頻度で開催していく予定です。それとは別にやはり隔月で、Zoomで集まるリモート勉強会もやろうと思います。こっちは発表者の話をじっくり聞くと言うより、ネタ振り役の方にお題と意見を投げかけてもらい、あとはわいわい意見を出し合うやり方にします。Zoomなのでどこにいても参加いただけます。 では今月のネタ振り役

ネット広告市場は悪魔に侵され3兆3330億円に膨らんだ

※トップ画像はAdobeFireflyに「インターネットに表示される広告は数が多すぎてコンテンツが見えなくなっている」と入力して描かれたもの 2月27日、毎年恒例の電通による「2023年日本の広告費」が発表された。前年の日本で使われた広告費を媒体別に集計し発表したものだ。 毎年発表されるデータから、テレビ(地上波)、新聞、インターネット広告費をピックアップしてグラフを作成してきた。2023年の数字を入れて見てみよう。 ネット広告に倍の差をつけられた地上波テレビ広告