マガジンのカバー画像

テレビとネットの横断業界誌 MediaBorder

放送と通信の融合をテーマに、取材した記事や論考記事をメディアコンサルタント境治が書いていきます。テレビ局の方を中心に、広告業界、ネットメディア、調査会社など様々な分野の皆さんにご…
購読者は勉強会「ミライテレビ推進会議」に招待し、月に一度のクローズドなセミナーに参加できます。また…
¥700 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

テレビ神奈川がTVerで「tvk祭」を開催。担当者インタビュー全文

先週、Yahoo!でこんな記事を書いた。テレビ神奈川がTVerで一挙14番組を配信する「tvk祭」を実施したことについてだ。 3月31日、今週金曜日までなので、この機会にのぞいてみるといいだろう。TVerの「tvk祭」の入り口はこちら↓ Yahoo!の記事は、テレビ神奈川の編成局次長兼編成部長の遠藤幹彦氏と編成局編成部の三村伸弥氏へのインタビューをもとに構成したものだが、一般向けにほんの一部しか使っていない。せっかく貴重なお話を聞けたので、MediaBorderでインタビ

世界も視野に、堅実に、飛躍する。〜U-NEXT堤天心社長インタビュー〜

2015年にNetflixが日本でもサービスを開始して以来、SVOD業界はプレイヤーが次々に増えた。U-NEXTは国内発サービスとしては古参。海外から来たガリバーNetflixや、huluなどのテレビ局系サービスが何かと話題を振りまくのに比べると地味な存在だったかもしれない。だが筆者のようなディープなVODユーザーにとっては最も頼もしいサービスであり続けた。テレビでの視聴を前提にUIがよくできており、価格は2,000円強と他より高いが、1200円分のクーポンで新作を個別課金で

「NHK受信料の研究」を研究してみた

新潮新書から「NHK受信料の研究」という本が出たのでさっそく買ってみた。私の周囲では特に話題になっている感じはないが、読んでみると大変面白く、また貴重な情報満載だった。NHK、そしてメディアの今後について考えてみたい人は一度眼を通しておくべき書籍だと思う。受信料に限らず「NHKってなんでここがこうなんだろう」とちょっと気になっていたことが「そういうことだったのか」と理解できる。おそらくNHKの人でさえ知らないことがたくさん書かれているんじゃないか。 また、文章の端々に、筆者・