見出し画像

メタバースの制作と土地開発ならSandbox特化の「Osushi Voxel Studio」へ

記事担当のフォンです。

最近のメタバースのブームの中で、「自分たちもメタバース事業に参入したいけど、制作相談をどこにすればいいのか分からない」と、悩んでいる企業やチームも多いと思います。

実際に、私たち「Osushi Voxel Studio」にも問い合わせを頂いております。

そこで今回は、メタバースのコンテンツ制作と土地開発について、抑えるべきポイントを紹介します。

これからメタバースに参入しようとしている企業、チーム、インフルエンサーの方々もぜひ参考にしてください。

メタバースのコンテンツ制作とは

メタバースのコンテンツ制作には、3つのパターンに分けられます。

仮想空間でどんな価値を作り出したいのか?

どういったユーザーを対象に制作するのか?

大事なポイントです。

1:ゲーム型

画像:Othersideより

メタバースは多数同時アクセスができるので、ゲームコンテンツとも相性がいいです。

実際に、フォートナイト(Fortnite)などが人気のように、子供から大人まで需要があります。

本格的なゲーム制作でなくとも、アスレチックや謎解き、迷路といったゲームコンテンツもシンプルで分かりやすい。

例えば、自然災害や防災訓練を絡めた「脱出・避難ゲーム」コンテンツもおもしろいですね。

2:イベント型

画像:メタバース初詣より

イベント制作は、集客や物販を絡めて展開できるジャンルです。

期間限定で制作されることが多く、インパクトが必要になってきます。

特定のファンに向けたイベントでは、デジタル物販でアイテムを売ることもできますし、そこからリアル物販につなげることも。

画像:バーチャルOKINAWAより

以前、別記事でも紹介した「メタバース観光地」もイベント型コンテンツの1つと言えるでしょう。

なかなか体験できないことを提供するだけで、コンテンツとしては成立していますが、本物と比較されるので、クオリティが求められるのも事実。

イベント型コンテンツでは、現実をそっくり真似た空間を作るよりも、「メタバースだからこそ自由に表現できる世界」を提供した方がいいのかもしれません。

3:ビジネス型

画像:「Horizon Worlds」より

ビジネス型は、会社のオフィスのようにメタバースを使うことです。

Meta社の「Horizon Worlds」でも注目されていましたね。

社員やゲストのアバターを用意して、好きなオフィスをカスタマイズして作る。

住宅関係や自動車産業、都市開発などの領域と相性が良さそうです。

画像:凸版印刷より

バーチャルオフィスで3DCGの建物や自動車を表示させて、打ち合わせを進める。

オフィスの中に現実では持ち込み不可の製品を、縮小、拡大、回転しながら見ることができれば、便利ですね。

以上の3つの中から、どういったコンテンツをユーザーに届けたいかを一緒に探っていきます。

ただし、3のバーチャルオフィスに関しては、私たちのスタジオが使う「The Sandbox」というメタバースプラットフォームには当てはまりにくいです。

メタバースの土地開発とは

メタバースのコンテンツが絞れたら、次はどのように土地開発をしていくかです。

利用するメタバースプラットフォームによって特徴が分かれます。

ワールドのコンセプト

CNP Land in Sandbox(仮)」 より(※イラスト:はにーわさん)

まずは、メタバースの空間(ワールド)のコンセプトから。

最初にお話ししたように、「どんなコンテンツにしていくか?」が鍵となります。

それによって広さ、高さ、土地の高低差、雰囲気などのイメージを決定。

このような場合はコンセプトアート、資料や写真があるといいでしょう。

地形や建物

メタバース初詣より(※3Dモデル:わたなべさん)

次に、実際の地形や建物を考えていきます。

ワールド全体の高低差や自然描写、建物の種類や数。

制作としては「ワールド制作」と「アセット制作(アバターや建物、小物)」を別々に考えます。

ワールド制作では、アセットを配置する前の土地の整備がメインに。

担当を分けて分業で進めることもあります。

ユーザーの動線と利便性

仮想空間に入ってきたユーザーの動きや快適性も考え、現実的なワールドとアセットの制作を心がけます。

現実の土地開発でもあるように、人の流れや利便性も意識しないといけません。

以上をまとめます。

  1. ユーザーに届けたいコンテンツを決める

  2. それを実現できる仮想空間を作る

  3. ユーザーの快適性を考える

中身を決めて、容れ物を作り、滞在時間が長くなるように居心地を良くする、とも言い換えられますね。

私たち「Osushi Voxel Studio」は、そんなメタバースコンテンツをThe Sandboxというプラットフォームを使用して実現します。

メタバース「The Sandbox」とは

The Sandbox(サンドボックス)とは、ワールド、アセット、アバターも全て3Dのボクセルで再現されている仮想空間です。

世界中にユーザーがいて、個人から企業までが参加し、急成長を遂げているプラットフォーム。

  • スクウェア・エニックス

  • SHIBUYA109

  • adidas

  • GUCCI

そうそうたる企業が参加し、大手VCからは410億円を調達したりと、世界中のメタバース企業の中でも飛び抜けています。

The Sandboxの特徴

The Sandboxの特徴は、ゲーム性に特化したワールドが作れるという点。

エンタメコンテンツと相性が良く、大人気ゲーム「マインクラフト」のような世界で遊ぶことができます。

ファッションブランドとのコラボや音楽ライブなどのイベントとしても使われ、セレブやアーティストが好んで利用し盛り上がっています。

制作側の特徴としては、無料で使える「VoxEdit」「Game Maker」を駆使して、誰でも自由にワールド、アセット、アバターを作ることが可能。

私たちスタジオは、The Sandboxを使ってメタバースコンテンツを作り、クライアントとユーザーに満足度の高い空間を提供します。

Osushi Voxel Studio(OVS)の特徴


Osushi Voxel Studio(OVS)は、The Sandboxに特化したボクセル制作スタジオです。

The SandboxのVoxel Artist(Creators Fundの試験に合格した、国内チームの一員)が運営しています。

Voxel Artistが運営するスタジオ

Voxel ArtistであるNFTお寿司職人は、アバター制作だけでなく、ボクセル作品とPVを合わせるコンテンツで、ブランド力を向上してきました。

人気NFT系IPの「CryptoNinja」に登場するキャラをボクセル化した作品でも注目を集めました。

PVと絡めた作品では、1つ1.6538ETH(時価で約32万円)で落札されたものもあります。

また、実際にThe Sandboxでワールド開発を行った「温泉街」では、大きな反響も。

これ以降、さまざまな問い合わせを頂くようになり、現在は温泉街よりも大きなワールド開発の依頼を受け、制作中です。

メタバースコンテンツのアイデアが豊富

画像:CNP宝島2022より

コンテンツ制作においても、メタバースイベントを開催してきたプランナーフォンが在籍しており、柔軟な提案ができます。

  • SNSと連携して集客したい

  • NFTを絡めたい

  • リアルイベントと繋げたい

ワールドやアセットを作って納品ではなく、「どうやったらおもしろいものが作れるか?」を、一緒に相談しながら進めます。

メタバースのコンテンツ制作と土地開発で、「何から相談したらいいか分からない!」という方は、The Sandboxでなくとも、まずはお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?