マガジンのカバー画像

保護猫ログ/正しい保護猫の扱い方

46
アメリカに帰国後、通算で7匹の野良猫、迷い猫を保護し、飼い主探しをし、今もなおフォスター中。トホホ。人間の動物の飼い方に疑問を持ってます。無責任な飼い主多過ぎ!本当にペットが好き… もっと読む
運営しているクリエイター

#野良猫

最近のクロ君

元野良猫のクロ君。ヨガポーズ?ww 夫からはBC(Black・Catの略)と呼ばれてる。私はクロ君!って呼ぶし、夫はBC!なんだけど、クロは両方理解してるみたい。特に、Good boy!って言われるのが好きで、目を細くして喜ぶ。 割とすんなり家の中で暮らすようになったクロ君は、快適な暮らしを送ってる様だ。この猫も夫がとても気にっているので一緒に終の棲家に連れて行く予定。 クロ君は思慮深く、頭のいい猫で、人間の言ってる事をよく聞ける猫。おまけに、名ハンターなので私の家にネ

野良猫しまじろう・その後

TNRをして再び放した、野良猫しまじろうは、毎日夜にご飯を食べに来る。けど、隣人が捨てた、小さなヒーター付きの小動物用の小屋(廃品)で作った彼用のシェルター(ヒーターは壊れていたので使用不可)には、警戒してはいらないので、どこか他に暖かい場所があるのだと私は勝手に思ってる。 あれから何か月も毎晩餌をあげてるのに、なかなか懐かないので、この猫はダメかな?と思っている。と言うか、他にも世話をしてくれてる家があるんじゃないかと思っている。例えば、ガレージのシャッターを少し開けてく

しまじろう・去勢手術後、初めて現れる

先週の火曜日、ハロウィーンの夜に、しまじろうを捕獲し、一晩、洗濯場にトラップごと置いて、翌日の早朝に獣医に持って行き、その日は、気温が低く、夜寒くなるので、一番暖かい時間帯に放した。 が、どうやら、しまじろうを、もう1日トラップの中で保護するべきだった様だ。手術後は、12時間から24時間様子を見なくてはいけないと、ネットに書いてあった。 はい、発達障害気味の夫は聞いてなかった。・・・まただよ。一緒にピックアップに行けばよかったのだが、ちょうどお昼を食べてるところだったので

今週末は寒いそうだよテキサス

今週末はマイナスの気温になりそうなテキサス。へーそーなの?って言える今年の冬。クロちゃんはどのフォスター猫より、家猫らしくなっていて、ああ、やっぱり誰かに置いて行かれた猫だったんだという事が、薄っすらと分かってきた。 最近は夫のベッドで、夫に甘えるらしい。へー。何故夫はオス猫にだけ好かれるのだろう? しまじろう、生存してたわ。誰かの猫なのかもしれない。オス猫なのに、おしっこをひっかけてマーキングしないから、手術は済んでるものと思う。が、餌をあげたら、ガッツリ食べて行ったの

ベッドが猫に占領される季節がやってきた!首が痛い!!!

さて、寒くなってきたテキサス。クロちゃんは夜にお出かけすると、私達へと、お土産に 死んだネズミ を持って帰って来るので、夜は家に入れたままにしてます。外に出たがりますが、ヤバいので入れっぱなしにしています。結構大人しく寝てますよ。クロちゃんは本当に性格のいい猫です。誰ともケンカしない。 最近は、猫のおトイレでおしっこが出来る様になってます。うちには5匹もいるので一番大きなサイズの猫のおトイレが2つあります。クロちゃんの性格上、飼い猫にはなれるけど、ハンティングなどの、野良癖

自主的に保護猫活動をしてみて、ブチ当たってる壁について

保護猫ナッキー2(トップの写真)が里親さんに貰われて行って、今年のクリスマスで3年になるのだと、フェイスブックがリマインドしてくれた。 3年前の今頃のナッキー2は、生後、3か月から4か月くらいかしら?後ろに見える、オーブンのベイキングパンに入った、野鳥の餌を、同じく保護したストライプという猫と一緒に食べていた。 この2匹は兄妹ではないような気がしてきたのは最近。最近餌を外に置かないので、見かけなくなったが、私が「しまじろう」と呼んでいる、コミュニティーキャットらしきがいる

野生児、クロちゃん

今日は、虫下しのお薬の日。と、夕方から餌を取り上げて、お腹、激空きの時にお薬団子をあげれば大成功だろう。と、思いそれを実行しようとしたら、、、 クロちゃーん!とドアを開けてびっくり。笑 なんと、まん丸い目をして走ってきたクロちゃんの口にスズメのヒナが。はい、また喰ってました!笑 その翌日、今度は丸々太ったネズミ。エサやってるのになぁ。この猫は、やっぱり、家猫というより、バーンキャットがいいのかもしれないと本気で思ってきた。 オレンジーナが、そろそろ、他の家にお引越ししたほ

クロちゃんのお薬

クロちゃん、治ったと思われた、回虫がまたお腹の中に住んでるらしい。クロちゃんは、野猫と野良猫の中間くらいになってしまっていて、家の玄関に入っては来るものの、そこからのプログレスはない。 そして、猫用のエサより、自分で捕らえた野生動物の方が好きらしく、ネズミ、鳩、ゲコ、昆虫などを好んで食べる様だ。先日は緑のカエルを丸呑みしたらしく、カエルの皮膚にある毒性の粘膜のせいかどうかは知らないけど、そのままの姿で吐き出したのが玄関先にあった。 そんなこんなで、ノミが付いた野生動物を食

家猫化が出来ない猫もいる

クロちゃんが、やっぱり難しいかも?と思い始めた、私。先々週でしたか、足を思いっきり引っ搔かれ、血が出ました。クロちゃんに悪気があった訳じゃないのは100%理解できるのですが、これでは、人に貰われる と言う道は、ほぼないと思ってます。 そして、目撃したクロちゃんのワイルドネス!はい、ネズミ喰ってましたー!笑 頭からバリバリいってましたよ。食べ終わって顔を洗ってましたわ。いや~ワイルドやわ~!笑 でも、毎日餌やってるのになぁ。トホホ。 しかし、これなら、バーンキャット(農家の

今は亡き、ボス猫クッキークリーム

Next Doorで、「この猫は誰の猫?」と言うポストがあったので、コピーした写真です。「この猫は野良猫ですよ!」って思ったのですが、特にコメントしませんでした。 何を隠そう、これが、この近所のボス猫だった、クッキークリーム(私達が勝手に名付けた)です。私達がここに引っ越してきた時(2016年3月)に、一番最初に窓から私達の家の中を覗いた猫は、この猫でした。 サンアントニオの私達が住んでいたサブデビジョンには、飼い猫でない猫は滅多に現れませんでしたから、これは、絶対、

保護猫・ナッキー

これは私の趣味なんでしょうか?いえいえ、ガチでボランティア?とにかく、このナッキーからスタートして、今までに、6匹の野良猫を保護してます。飼い主を探してあげた迷い猫を含めると、7匹ですよ!なんでこんなに不幸な猫がいるんでしょうね。 私は、まず、ペットオーナーが無責任なのと、それを取り締まる法律がユルイ事が原因だと思います。あと、文化的な事でしょうかね。最近の人は、人それぞれ、「自分ルール」で生きる様な所があり、リーシュ無しで大型犬を散歩させたりする人なんかが多い。これについ