見出し画像

2022天皇賞(秋)ジャックドール

はい!おそ馬です!
前回の次回予告通り、今回はジャックドールについて紐解きます!

ジャックドール(牡4)

☆血統

父、モーリスですね!
産駒の特徴としては、1600m〜2000mで良い成績を収めている傾向があります。
良い成績を収めているコースが東京になります。
まだデータは多くないですが、ここまでのデータを見ると、今回の条件はかなり合っているように思いますね。

母は、前回ディナースタの時に紹介したラヴァリーノですね。
あまりデータがないため、母父のアンブライドルズソングを参照します。
同じ母父を持つ馬だとコントレイル、スワーヴリチャードなどいますね!
これらが参考になるかは分かりませんが、中距離は問題なさそうに思います。
母父がアンブライドルズソングの傾向ですが、
芝の状態は良〜稍重までは問題なさそうです。
コースは福島が一番成績が良く、時点で東京競馬場が良いです。

血統的には天皇賞(秋)も問題なさそうですね!

☆全成績

11戦7勝(7-2-0-2)
新馬戦からずっと2000mに出走をしていますね!
7勝のうち6勝は藤岡裕介騎手です。
今回も藤岡佑介騎手が騎乗予定なので、ジャックドールのことは理解しているんじゃないでしょうか?
ここでもう一つ、注目するべきポイントが、左回りの成績です。
6戦5勝で左回りで勝ちを重ねていますね、天皇賞(秋)は持ってこいの舞台に思います。

☆馬体について

フォトパドックをご覧になられたでしょうか?
私はTwitterで見たのですが、もう馬体が光り輝いていました。笑
正直、オイルとかニス塗ってるやん?って感じるぐらい毛艶が良くて、体調が良さそうな気配が有りました。
春の馬体と比較すると、素人でもわかるぐらい良い状態にあります。
当日のパドックも肝心ですが、イクイノックス以外の3歳馬にはまず負けないでしょうね。
それぐらい自信を感じるような仕上げっぷりでした。

❌不安要素

やはりこの子にも不安要素があります。
それを紹介しましょう。

  1. 右回りと左回りについて
    それは3着外のレースに注目すると、ある共通点がありました。
    それが右回りと左回りについてです。

    まずは、新馬戦からプリンシパルSです。
    新馬戦から未勝利を2回経験し、2度目で勝利を収めました。この3戦は全て右回りです。
    その次のプリンシパルS、こちらは左周りなのですが、掲示板は抑えるも5着もなっています。

    その後、1勝クラスから金鯱賞まで5連勝、この5連勝は全て左回りで、その次に出走した大阪杯が右回りで5着です。
    そして、札幌記念も右回りでした。

    すると今回は左回りに変わるので、5着!?なんてこともあるかもしれませんね。

  2. 展開について
    私が展開について言及するのは初めてですが、素人なりの目線で語らせてください。
    スタート直後、パンサラッサ、バビットが逃げる展開にジャックドールもすかさず着いていく考えています。

    ここで、天皇賞(秋)の逃げ馬の成績ですが、過去10年で(0-0-2-8)といった成績になっています。
    この成績から、逃げ馬は3着に入るのがやっとといった結果があります。
    (ちなみに、2018年のキセキ、2019年のアエロリットです。)

    そのためパンサラッサ、バビットに逃がされる展開になると少しキツくなるかもしれませんね。

☆まとめ

枠も大事ですが、私としては今回1番の推奨馬です!
血統も成績も馬体も申し分ないです。
鞍上が不安と言った声を見かけましたが、藤原佑介騎手に任せましょう!
この子を理解しているはずです!

☆次回予告

次回は、小倉記念の覇者マリアエレーナです。

次回もよろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?