7/10の日記

朝なかなか起きられない理由がわかった

なんにもやることがないからだ

何を今更……とも思うけど
不本意だな~と思うことがあると、自分なりに分析してみないと気が済まない

スッキリと目覚める日もあるけど
その場合は何故か夜中の2時半とか、明け方の5時過ぎとかで、逆にそんな早朝から起き出してもどうしよう……みたいな時間ばかり

場所をベッドからソファに移して、ぼんやり朝のニュース番組を眺めて
ニュースが2周目に入るあたりで再びの睡魔と闘う感じ
大抵の場合は、敗北しちゃう


目覚ましが鳴る7時ちょっと前に目が覚めることも、当然ある
そのまま動き出せば、丁度いい感じに一日がスタートできるのに、何だか機嫌の悪い子供みたいに、グズグズといつまで経っても布団から出られないでいる

起きて
顔洗って
歯磨きして
コーヒー飲んで
……そして、その後は?

起きたところで、今日なにするの?って、もうひとりの自分の声が聞こえちゃって、それもそうだな……って納得しちゃう

そのままウツラウツラと二度寝に突入

何だか大人としては恥ずかしい時間に起き出すことになって、余計に自己嫌悪を深めることになる

枷のない中で自律して毎日の生活を送ろうとするのはなかなかに大変なことだ

大人なのに、夏休みの小学生が怒られるみたいなことで困ってる

2週間前のはしゃぎっぷりが嘘みたい

はしゃいだとはいっても
Σ(゚∀゚ノ)ノキャーみたいになってた訳じゃないですけど

ここ数年、このサイクルは定期的にやってくる
突然スイッチが切れて、何にもやる気にならない日々はしばらく続く

もう一人の自分が、手を替え品を替え言葉を尽くして諭して
ってするんだけど、却って天邪鬼みたいになって頑なにダラダラと一日を過ごしちゃう

今日も、スマホの万歩計の歩数カウントが全然更新されなかった

いつものパターンでいくと、そろそろ気持ちが入れ替わってアクティブモードに入るはずなんだけどな〜

明日の朝の起床状態に期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?