見出し画像

3月10日:柔術

今日も、朝から昼にかけて1時間半ほど練習。

日曜日はみんなで柔術のムーブメントでウォームアップ。
そのあとはドリル。

  1. ガードポジションからスタート。左手で相手の左足裾を掴み、右足を左足の後ろについて、左足を相手の右腰横につく。

  2. 1の状態から、左膝を相手の腹部について、ニーオンベリー。

  3. 2の状態から、右足を後方に回していく。そのまま、相手の身体の左横について、マウントポジションを取る。

  4. 2の状態から、相手の右足裾を掴んでいる左手の下から右手を通して、相手の左腰に当てる。左手を相手の右襟に持っていきながら、左膝と右膝を入れ替えて、右膝でニーオンベリー。

  5. 3でマウントを取った状態からのダースチョーク。左足を回して相手の胸の上に持ってくる。(相手がそれを押して、どかそうとしてきたタイミングで、)右手を相手の右脇下から差し込んで首筋を掴む。左肩を相手の左肩に近づけていくように身体を回転させながらうつ伏せになる。差し込んだ右手で、左の上腕二頭筋を掴んで締める。

そのあとは、Show & Tellを少しやったあと、スパーリング5分×6。
格上ばかりだったので、フィニッシュではなくガードパスとハーフガードの戦い方を意識した。

ガードパスは今週練習してきたパターンを繰り返して、何度か決まってサイドコントロールまで持っていくことができた。

ハーフガードは背中全体が地面につけず、半身になることを意識した。

  • 相手の右足を2on1で捉えているときは、右肩を地面につけた状態に。右手で相手の左襟をつかみ、左膝でニーシールドをつくり、左膝と右手でプッシュプル。

  • 相手が前に押し返してきたところで、左膝を抜けて、身体を起こしながら左手でアンダーフックを取る。このとき、相手の左腰(背中側)まで深く左腕を差し込む。

  • 最後は、右手で相手の左膝を取ってスイープにもっていく。

相手が格上ばかりだったこともあって、スイープまではいけなかったけど、アンダーフックをとって身体を起こすところまではいけた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?