見出し画像

久瀬蒼馬の健全性を愛しているけど、

SWEET CLOWN~午前三時のオカシなお茶会~をコンプリートしました。
ちなみに購入したのは2020年1月29日です。3年も寝かすな。寝かせている間にSwitch移植が出るぞ。

大正×対称アリス大好きだし、やヴぁいCV豊永さんがいるらしい…やヴぁそうなCV柿原さんもいる…

勝てる

別に主人公のクセがすごくても、文章のクセがすごくても何とかなるはずだ。なんせ大正×対称アリスをプレイしているから。クインロゼもやれてたし。

勝てる



※いつもの形式(キャラごと)での感想ではないです
※真相を含めすべてのネタバレが含まれるためコンプリート前に読まないでね


Emoji kitchenでつくったガチでキモイやつ見て



やっっっっっばい!!!!!!!!今までプレイした乙女ゲームで一番難しかったかもしれない!!!!!!!!!!
大変なものをプレイしてしまった!!!!!!神さまと恋ゴコロのシステムがだるくて投げちゃったオタク、おとなしく神さまと恋ゴコロをやろう!!!!!!!!!!!


■彼を選んだオタク心理さえ把握しているシナリオ
乙女ゲームの感想ってポジティブなものであれば、まず最初に浮かんでくるのは「おもしろかった!」「萌えた」「感動した」だと思うんですけど、このゲーム……すっごい話だな~なんだよね~
私はプロローグでピンときた久瀬くんからプレイして、そのまま密原→日ノ世→古橋くん→真相の順に回っていきました。

プロローク時点で。久瀬蒼馬にピンとくる。ピンときたから初回に選ぶ。

スイクラ本編でも言及があったと思うのですが、特殊な趣味がある人ではない限り、自分ひとりが責め立てられるような状況で庇ってくれる人がいたら好印象を持つのは自然なことだと思います。
柘榴が願ったせいで5人の男性が朝の来ない城に閉じ込められて、柘榴ひとりを犠牲にすれば外に出られる状況で、毅然とした態度で「俺は柘榴をスイートクラウンにしたくない!」って言ってくれる人が現れたら、柘榴の感情は抜きにしてもプレイヤーからみたら好きになっちゃいますよね?
だって密原くん優しげやけど「じゃあスイートクラウンになれるように手伝うっす^^」とか言うてるやんな?
そんなん選んでしまうやんな?
別にそんなんスイクラに限らず、よく調べずにプレイする乙女ゲームってそんなもんやんな?

そんな、優しくて、いつも柘榴の気持ちを優先してくれて、でも下心みたいなものは見えなくて、騎士のように守ってくれる、守るのを当然だと言ってくれる久瀬蒼馬に惹かれさせといて、好きにさせといて、その気持ちを幼稚と切り捨てるようなシナリオ~~~~~~!!!!!!!

お前、蒼馬だけが自分に寄り添ってくれたから選んだんやろ?蒼馬だけがスイクラになるなって言ってくれたから選んだんやろ?自分が与えられるだけの存在でいていいから蒼馬が好きなんやろ?結局自分のことしか考えてないんやろ?蒼馬に何か与えたいとか考えてないんやろ?
お前、自分の言うこときいてなんでも受け入れてくれる赤ちゃんみたいな男が好きなんやろ????

もちろん上記のようなことを言われているのは柘榴で、ちゃんと柘榴は周りのことも考えられるようになって、久瀬蒼馬という愛とともに城から出ていくのですが…
ですが…………

私(プレイヤー)は「赤ちゃんみたいな男が好き」というナイフを刺されたまま誰にもフォローされてないんだよ~~~!!!!

柘榴を通して画面越しに「ピンと来たのが蒼馬くんだったから」って理由でトップバッター指名するオタクまで責め立てられるような構図!!!!
庇ってくれて印象が良かったからってだけで「なんで庇ってくれたのか?」までよく考えていないオタクの自己中心的な部分を指摘する構図!!!!
そう、私は求めるだけで相手に求められても応えようともしない、自己中心的で幼稚な恋愛ばかり好む、最低なオタクなのだと!!!無理やり自覚させられる構図!!!!!!!

拝啓 一ノ瀬トキヤ様

風も少しずつ冷たくなり、秋も深まる昨今。お元気でしょうか?
トキヤくんと出会ってもうすぐ1年ですね。本当に時間が過ぎるのはあっという間です。フォロワーと「食堂のおばちゃんズあわせしようね」と言ってお迎えしたトキヤくんのぬいぐるみがそのうち届くので、私はそれだけを楽しみに日々暮らしています。プリンスキャットもお迎えしたし、服も用意しているんですよ。

さて、本日はトキヤくんに謝りたいことがあり、筆をとらせていただきました。
私は「トキヤくんのハルちゃんの運命の王子様なところ、ライオンのように強いのに誰よりも怖がりで繊細な面もあるところが好き」と公言する一方、「自分の性欲を隠しもせずむしろ堂々と示し、アイドルであるにも関わらず屋外でもテンションが上がってしまうところはどうかと思う」と批判していました。いつもいつもほかの王子とトキヤくんを比べ、「なんで○○くんは▽▽なのに、トキヤくんは付き合って2か月くらいのままなんだ…」と困惑していました。
トキヤくんには「ハルちゃん(猫)バックハグみたいなイベントまた見たい」「泣いてほしい」「もっと凹めばいいのに」「しおしおのトキヤくんが見たい」と、尽きぬことのない欲求を示していたのに、トキヤくんが持つハルちゃんへの欲求については「受け入れることが出来ない」と拒絶しつつけていました。
私は、私のお人形さんとしてのトキヤくんを愛していただけで、春歌ちゃんへの湧き上がる情熱を抑えることが出来ない、生々しい欲求だらけのトキヤくんを見ることが出来ていなかったのです。
トキヤくんは赤ちゃんではありません。立派な男の子です。だから、アイドルという職業を選択していても、愛するハルちゃんに対して思わず耳をふさぎ目を伏せたくなるような欲求を持っていることは不思議なことではなく、私が取らなければいけない行動は、あなたの大きすぎる性欲を受け止めることでした。
あなたが何かするたびに「なんでそんなことするの」と責めていたけれど、むしろ責められなければいけないのは幼稚な恋愛観を持ったまま乙女ゲームをプレイしている私の方です。
もうASASまでフルコンプしてしまって、今更遅いかと思いますが…それでもトキヤくんに心からお詫びいたします。
これからはトキヤくんが好きなように、のびのびと愛する春歌ちゃんを抱きしめてあげてください。

春歌ちゃんとつくる新曲を楽しみにしています。
Fuckokaに帰ってきたときは、連絡をくださいね。

伝法

橿野柘榴(主人公)という女、本当にぜー---んぜん共感できない子で、特に密原ルートなんかは彼女の心の動きが分かるけど分からなかったのですが、この「たぶん誰も共感できないアク強めの女に対して言われていることなのに、なぜか画面越しのプレイヤーにクリティカルに刺さりかねない」シナリオ、すごいよね~~~。

そしてこの「自分は応える気はないのに相手には望むばかり」という柘榴評が真相ルートでも再度効いてくるのもすごい。
スノードームのように二人しかいない世界を望み弟が自分に依存するように仕向けながら、弟の心に禁断の愛が芽生えれば拒絶し、自分を癒すために記憶まで改ざんして受け入れられない弟は消してしまう。
橿野姉弟は家庭環境が極端なので柘榴と同じ経験をした!というオタクはいないはずなのですが、にも関わらず「柘榴が指摘されている内容は少しだけ自分も当てはまるように感じてしまう」ここにスイートクラウンが恋愛要素のあるノベルゲームではなく乙女ゲームとして発表された理由がある気がします。
橿野柘榴には共感できません。柘榴は私ではありません。
しかし柘榴が作中チクチク言われていた欠点は、私のものでもあるのです。
蒼馬くんルート以外でも「あなたが心を開かないから相手も心を開かない」とか、少しだけ身に覚えがないですか?
主人公に親しみをもてたり共感できたりすれば、没入感や自己投影の点で乙女ゲームらしくなるものではないんだなって気づかされたな~。

■ないのに引っかかるミスリード
スイクラの真相を担当する真井知己さん、よっぽど勘が悪くない限り初回の時点で彼が弟だと気づけると思います。 実際彼は弟であることが真相では判明するのですが……

・でもこれ、いうて乙女ゲームやん?
・個別シナリオが用意されていて、しかも真井さんから恋心を持たれている
ってことは、真井さんは知也じゃないのでは?
・そうじゃないと二人仕合わせになれんやんな??
・だって、真相エンドだよ??全員攻略してはじめて開かれるエンディングだよ?全員救われる大団円じゃないの?

上記から私がたてた推測は下記です。

・真井知己と橿野知也は同一人物ではない。知也が知己の精神世界に現れたのはスイクラの心臓を食べた影響によるもので、二人が同一人物であることによるものではない。
・記憶は柘榴の自喰によるもので、知己の中に眠っていたものではない
・知也は前回のスイートクラウン。自分で願えない代わりに知己に「知也になりたい」と願わせて受肉しようとしている
・最終的にスイートクラウンになった柘榴と2人っきりで永遠に城で暮らすことが知也の目的
・夜中の森に入ったのはお茶会が目的だった、お茶会で願いを叶えようとしたけど柘榴とはぐれて失敗?
→失踪前に知也単体でスイートクラウンに会っている?その際柘榴への思いを歪められた?
・知己と知也が同一人物ではないことが分かって城から出た後恋人になれるのでは?

プレイした人はわかると思うんですけど、この推測半分は正解なんです。4人のエンディングと、真相の半分を進めた段階で得た情報から立てたものだけ、正解しています。
じゃあ正解しなかった半分は?

私が「乙女ゲームだからそうはならないだろう」「みんな幸せになるものだろう」「あくまでスイートクラウンが悪いのだろう(悪魔だけに)」「ロッソのように知也もスイートクラウンの影響で歪んだのだろう」

だって真相エンドだし。

そういう、なにか根拠があったわけではなく、乙女ゲームのセオリー通りに立てた予想が全部外れてるんです。
これで予想が全外れだったなら、伏線も何もないちゃぶ台返しすればいいと思っている分かってないシナリオ、なんですけど
ちゃんと張られた伏線は回収したうえで、またもこちらの心理をついてミスリードするように誘導させてくるんです。
い、い、いじわる~~~~~!!!!!!!
この巧妙な乙女ゲーマー心理掌握シナリオ、多分普段乙女ゲーというか恋愛シュミレーションゲームはやらない人なら引っかからなかったと思います。
乙女ゲーをこなせばこなすほど認知がゆがむ、存在しない罠でひっかかるようにできている。
こ、こ、こ、こわ~~~~~~~~~~………
エンディングも最後に開放するものがこれでいいのかと思うくらい鬱で、スイートクラウンの力があっても時間を巻き戻すことはできないってのを嫌になるくらい実感しました。柘榴が犯した罪の清算としての、柘榴だけが一人ぼっちになるエンディングだとしてもだよ!?!?!そこまでしなくても…
もし遊園地ですれ違わなかったのなら、どこかでまた出会えて、他人以上に距離は縮まらなくとも仕合わせになれた想像はできるのに、すれ違ったうえでお互い気づいてないですからね!?!?
隅々まで考慮してオタクの希望打ち砕くな~~~~!!!!!!


総評

こんなに感想を書くのも評価するのも難しい乙女ゲー、そうそうないよ…。
乙女ゲーって大きな評価軸は2つだと思っていて

・ストーリーがおもしろい
・シチュエーションやキャラに萌える(糖度があるか)

この2軸を高い水準を保ちながらいかにバランスよくできるのか、じゃないかと思っています。
前者に重きをおいてるのが薄桜鬼、絶対階級学園…
後者に重きをおいてるのがブラコン、ディアラバ…

それでスイクラに話を戻すと、おそらくストーリーに重きを置いてるはずです。歪んだ愛情やこわーいシチュエーションにドキドキはするけど、トキメキとは少し違うかなと思ったので…必要最低限というか。
「ストーリーがおもしろいと感じる」って、それは文章を問題なく読み、キャラの心情や何故そのような行動をとったのかをある程度理解できているから発生するものじゃないですか。意味は分からなかったけどストーリーがおもしろい~!は少なくともノベルゲームにはないはずです。
もう散々ほかのレビューでも言われてると思うのですが、スイクラ、本当に文章が難しい!

\お前のnoteも文章むちゃくちゃなんだよ!!!/

幸せ→仕合わせ 等々→等等 両親→二親 のような変換はかわいいもので、個人的に一番困ったのが意図的に「それ」”あれ”というように代名詞を頻発させること!!!何を指しているのか混乱して何回もバックログを確認したけど結局分からないケースもあった…私これでも国語は全国模試で1位(満点)になったことあるのになあ!?!?おかしいなあ!?!
コンプリート後Amazonのレビューも読んだんですけど…マジでおもしろいくらい真っ二つです。☆5がサクラレビューという感じもしないのに。
そして☆2側はおそらく文章が原因でスイクラが伝えたいこと、体験してほしいことが分からなかったのかなという印象。

プレイすると分かると思うんですけど、主語がおかしいとか接続語がおかしいみたいな、「そもそもの日本語が崩壊している」に当てはまらないのがまた厄介なんですよ!!ロゼゲーとかもなかなかくどくて有名でしたし…対アリもかなりクセ!!!!ですが…正直そこらへんはまだ全然かわいいです。

スイクラの評価は難しいというのがこの文章の難解さ1点に詰まっていて、コンプしてすごい練られた良いストーリーだなと思ってる私さえ、完全に理解できず「どのレベルにおもしろいのか」を正確に測れない。
もしかしたら歴史に刻まれる乙女ゲームの枠も超えた傑作かもしれないし、よくある☆4くらいの重めの乙女ゲームかもしれない。
さらにスイクラ独自の設定も色々あるのでプレイ中にまとまりきらず、歯抜けに理解した部分で評価してるから「おもしろい」とも「そうでもない」とも断言できませんでした。
ただ、歯抜けに理解している部分については心を揺さぶられるものがあったのは間違いないです。
あと展開が金太郎飴じゃないのも好印象でした。閉鎖空間かつ欲を高めることしかできないのに各々のエンディングの着地が予想できなかった。

せっかくなのでかなり簡潔になってしまいますが、各キャラの感想も書きます。

古橋旺一郎
この人本当にセンター男なの!?ってくらい全然彼の感想を周りでみかけなくて不安だったけど、正直かなり好きです!外見オオカミ、中身羊。
そんなにひとりでしょいこまないでよ~😢王としての責任感が悪い方向に働いてるので、姉として、生き残ってしまったものとしての責任感が悪い方向に働いていた柘榴と自分は似ているというのは、本当にそう…。
飼い猫のために何世紀も悪魔に従って生き続けたケイファも切ないよ~。死んでほしくなかったというより、きっと死ぬところが見たくなかったんだよね…わかります…。スイクラで一番感情移入したかもしれない。

日ノ世武尊
ただでさえ文章が難解なのに、彼ものすごく遠回しな言い方しかしないから本当に難しかった…。
スイクラ感想noteがこのような形式になってしまった元凶といってもいい。
柘榴に対して最初から好感度MAXではないのに最初から優しい枠っていう斬新なキャラでした。結局オッドアイだったのは何なの?古橋さんのマリス移植したからかな…って思ったけど、古橋さんの瞳は生まれつきっぽいんだよなあ。
歪愛で眼帯を外すのは人目を気にしなくていいとか?
墓作ってマリスを除霊してたの、今作唯一のギャグ設定だと思う。そんな感じでいいんだ。

密原誠丞
誰にも傷つけられないように誰にも否定されないように誰よりも努力するCV豊永利行…ぜったい好ヤダー----------!!!!!!!
スイクラの中では比較的文章も心の動きも簡単だと思うけど、理解しやすいイコール好きではない!!!!
アップルパイのシーン本当に虐待すぎる……
先に蒼馬くんから攻略してたからある程度本性を知ったうえで突撃したのに、もっと怖かった。でもなんか直接的じゃないところがすけべだった。ネージュの前でキスするイベントとか。
「舐めんな」もかっこよかった。でも嫌い。
公式サイトから読める豊永さんのキャスコメですっきりしました。

久瀬蒼馬
だいすき~~~~~~~~~~!!!!!!!!
密原くん:お前も弟が良いのかよ…。
赤ちゃんみたいでだいすき!!!と思ったらマジで赤ちゃんだった。贄捧堂で祈るシーンが多いんだけど、本当にそこが彼の健全性とか、純粋無垢なところとかを表していて好き…汚れていない君が好きな私は最低だ。
終盤叫びながら自身の運命への苛立ちやもどかしさを語る場面に声優の力を感じました。
多分唯一?城から出るときに柘榴にデメリット発生してるんだけど、蒼馬くんがいればなんとかなるよね!!!蒼馬くんどうやって生活してるんだろうね???服買ってあげてたけど収入源は?戸籍は?
歪愛もよかった!自分のために城に残ってくれると言ってもらえたのが嬉しかった……ほの暗い悦びといくばくかの満足感だ。

真井知己
終わった後もしばらく「本当に知己って知也なのかなあ…」って考えちゃってたんですけど(懐中時計と知也の証言じゃ怪しいよねえ)かなり高速で柘榴を好きになるので、そうなのかもなあ……。体が覚えてるんだね…体が覚えるほどに…。
知己は柘榴が欲しいけど、柘榴は知也が必要なのであって知己はいらないんだって早々に気づいちゃうのが悲しかった。
悪魔にさえ毒だといわれるほどの執着や歪んだ愛を育てたのは柘榴とはいえ、やっぱりあのエンディングは因果応報と呼ぶには行き過ぎてる😭
エンディングムービーが凝ってたのも良かったです。Road To the SweetClown.


完全に理解できていないオタクが言うのもどうかと思いますが、Vita版が一時プレミア化していたのも納得で楽しかったです!
やっぱ仄暗い童話系の乙女ゲームって最高だよな~~~~!!!!

じゃあ神さまと恋ゴコロやるか………。


トキヤくんの芋焼酎代とハルちゃんのオレンジジュース代にします