見出し画像

生きてる人間の男最高!9R.I.P感想

全国50000人のしらつゆの怪地縛霊もといオトメイトホラー被害者の会のみなさまこんにちは!

しらつゆの怪の怪文章といっても過言ではないテキストを読んで、もうすぐ10年ですね。(しらつゆの怪は2013年8月1日に発売されました!)
そんなメモリアルイヤーとなる2023年、オトメイトが懲りずに新作ホラー乙女ゲームを発売しましたよ!!!

やー---、ダイロク妖守もやったけどさ、ぬるかったじゃん?
もう諦めてあやかしごはんやってなよ……。

9R.I.Pは正統派しらつゆの怪後継者ですよ!!!!!

はいはい、そうやってSwitchから乙女ゲーに入った人をだましてしらつゆの怪をプレイさせるいつもの大ぼらね…。

そんなことありません!!!!!!いいから黙って私の話を聞きなさい!!!!

しらつゆポイント① 声優が被っている
 しらつゆの怪の覇権攻略キャラ、志摩孝臣役柿原徹也さんとしらつゆの怪挿入歌「Sanctuary」を歌唱されたKENNさんが、今作にも出演されています。
ちなみにしらつゆの怪はオトメイト恒例の人気投票が行われなかったため、はっきりソース付きで孝臣が1番人気!と言い切れないことが悔しいところですが、当時「孝臣だけは話が理解できる」ということで孝臣が人気だった記憶があります。
このようにしらつゆの怪の主要声優が起用されているのはしらつゆポイントが高いですね。

しらつゆポイント② 初回攻略から攻略対象視点に切り替わりが頻発
 しらつゆの怪のテキストを怪文章化させた原因の一つ、頻繁な主人公以外の視点変更が今回も多用されています!
2週目以降攻略対象視点解禁であればオトメイトに限らず様々な乙女ゲームで見られるものですが、初回からというところがやはりしらつゆポイントです。
これにより、「現在対話している彼は、普通に会話もでき人がよさそうに見えるが、人ならざるものであることに変わりはないので腹の内では何を考えているのかわからないなあ…」というようなドキドキが一切なくなり、プレイヤーからの攻略対象への警戒心を初期から0にしてしまう素敵効果が!話のテンポもどんどん悪化する!
親切にしてくれる彼を疑うのって良くないですよね♪
一点フォローしますと、しらつゆの怪では攻略しているキャラ以外の攻略対象にも視点の切り替わりが頻発するため、乙女ゲームというより群像劇のような仕上がりになっていましたが、9RIPでは基本的に攻略したい彼の視点にしか変更されないので、同じことを2回言われている程度の気分で済みます♪彼視点で衝撃的な情報が出てくることはないのでその点は安心ですね!

ねっ、薄桜鬼真改月影の抄限定版冊子の沖田総司さん…♡

しらつゆポイント③ エンディングがふわっとしている
 しらつゆの怪といえばそう!冒頭にかけられた露葉の呪いがとけない画期的なエンディングですよね。
9R.I.Pでは4編共通して主人公珠沙の進路を決める大目標が設定されるのですが、エンディングによっては

主人公が死んでしまうため進路どころか未来そのものがありません!

一体私たちは何をやっていたのか、なぜ進路ごときの問題のために神隠しされたり仮死状態になったり地獄に落ちたりする必要があるのか、なぜ好感度を上げたのに死ぬのか、なぜ好感度が低いエンディングのほうがハッピーエンドなのか。
エンディングタイトルを見たとき、きっとあなたはこうなるでしょう。


大悟、今すぐ乙女ゲームの監修をしろ

いやね、9R.I.Pの攻略対象は人間じゃないし、ダークな雰囲気だから一見ハッピーエンドではないもやもやしたエンディングを売りにしているのかもしれない。
ご都合主義で彼が生き返ったり、人ならざるものと簡単に愛を育めるわけないよねっていう、オトメイトの強い思想なのかもしれない。
もしかしたら雑誌かゲーム情報サイトにそこらへんの意図は説明されているのかもしれない。

でもね、乙女ゲームやってる人間が全員事前に背景やゲームの設定意図に目を通していることを前提にゲーム作ってるなら、それは傲慢でしょうがよ!!

って私は思います。
作者のツイッターをフォローしていることを前提に漫画を描く漫画家って一流なんですか?って話ですよ。

まあ事前にPのゲーム解説が一切ない可能性もあるので、なんかソースがあたら誰か教えてください。

誤解のないように付け足すと、しらつゆの怪では基本呪いはとけなかったけど彼氏はできたぜ!エンディングであるのに対し、9R.I.Pではハッピーエンド2つのうち1つ(天エンド)で死ぬ・もやもやが残る程度なので、神エンドだけなら特段しらつゆポイントが高い奇妙なゲームではないと思います。
ほとんどのキャラで好感度が高いエンディングを選ぶと天エンドに行くのが問題なんです。
※一部好感度上昇で神エンドに行くキャラもいます

追記:公式インスタに解説ありました

まあ上記スタンスは崩しませんがね!!!!!

しらつゆポイント④ タイトル回収がある
 読者の皆さん「それは薄桜鬼にもありますよ☺️」
はい……………。

しらつゆポイント⑤ 隠しキャラがいる
 かなり短めですが隠しルートもあります!アムネシアのオリオンみたいな質感の子です!これまでされたことを思い返すとかなり腹が立ちますが正直嫌いじゃないなと思いました。
だってしらつゆの怪の隠しキャラは始まりから終わりまで全く意味が分からないんだから……。
今回は意味が分かるよ!ちゃんと好きになれる!

いかがでしょうか皆様、このように9R.I.Pは令和に生まれ変わったしらつゆの怪と言えるのです。

しらつゆの怪で苦しんだ皆様にこそ楽しんでいただきたい、QuinRoseだってリボーンするのです。しらつゆの怪がリボーンしてはいけない理由はどこに?

ばいなう!!!!!

おすすめ攻略順は特にないけど、妖編は最後にしたほうがいいかな~くらい

都市伝説(どっちでもok)→響→紅華→魅ナミ→聖ヤさん→妖編(どっちでもok)

でどうでしょう?

以下、各キャラのふわっとした感想になります。


学校の怪談編

一番ホラー要素ありましたね!私は紅華さんのほうが怖かったかな~。
進路が決まらない珠沙のため、神様によって七不思議たちとともに神隠しサバイバルが始まる…。
七不思議の真名解放という進捗が分かりやすい目標がたてられていたので、話が進んでいるのか分からない~!みたいなことがなかったのがよかったです。
除霊はカウンセリングです。

紅華(CV.増田俊樹)


殺人鬼のからからさんなんて恐ろしい異名がついてたけど、序盤から普通にいい人だった!真顔で「俺は人としてお前に惹かれているんだ!」って宣言する変な人でした。
ドラマCDでも現世で珠沙がほかの男と歩いているのをみて「辛すぎて見れないから目を閉じさせてもらいます…」みたいなこと言ってたし。シュール系イケメン?
冒頭の背後からからからさんに話しかけられる恐怖のスチルも「俺の悪口言わないでくれてありがとー」って言いにきただけらしいです。健気で可愛いですね。
1949年に月神功によって行われた誘拐殺人事件の真相を解くことで彼の記憶を取り戻そう!っていうミステリー要素も強かった。しょぼい零みたいで良いですね。
もっと尺があれば「紅華自身が月神功なのでは…?🤔」という疑惑を引っ張れたのかなと思うとちょっと惜しかったかもー-。
途中で何度かメモを取りながら謎解きも楽しめたので結構好きです。最初から真相わかるじゃん系ではなかった。
ただなんか萌えないんだよな!!!!
いい人なんだよ!監禁された妹のために屋敷に乗り込んで、生贄にされそうになってる妹を助けようとしたけど助けられなくて悪霊になっちゃうなんて!絶対いい人やないですか!幽霊なのに怖い話苦手なお茶目さんやし!珠沙より妹を気にかけ続けて話が終わったなんて!そんなことないですよ!
後半からずっと「紅華さんに寄り添いたい」「お前に寄り添わせてくれ」って連呼してて、ほかに何かないんですか!?!?なんですよね。
幽霊の気持ちに寄り添いすぎると連れていかれる(天エンド)なので、皆さん気をつけてくださいね。

主人公の体に痣が浮かび上がるしらつゆの怪展開はマニア必見。
名前を知られるとここにいる幽霊に祟られたりするリスクがあるから控えたほうがいいよという話だったのに、開錠の合言葉を「珠沙」にしちゃう漫才のネタみたいなイベントはしらつゆの怪地縛霊の心をとらえて離さないでしょう。
(小声なら名前読んでもいいんだ…)

響(CV.土岐隼一)


見た目から「私ヤンデレですよ~愛が怖いですよ~」って宣言してくれて偉い!14歳らしいです!若い!
話し方から可愛らしいイメージもあったんですけど、彼「かわいい」は地雷ワードの強くありたい系男子なのもギャップがあっていいですね。
(時代の)ギャップがね。
七不思議自体は早々に揃えてしまったのですが、響の成仏のため珠沙は神隠し状態を継続することを決意します。
心残りがあると成仏できず現世にとどまってしまうとのことなので、その心残りを解消しようと響へのカウンセリングが開始されるのですが、彼の心残りは「自分を誘拐して自殺に追い込んだ月神功への復讐」なので珠沙が行動したところで解消されないんですよね。
だから嘘の心残りを伝えたり、成仏したふりをしたり、優しさゆえに珠沙を騙す展開が切ない。
また、生者である珠沙のぬくもりに触れてから、珠沙を求める気持ちが「彼女が生きているから」なのか「彼女の前向きで優しいところに惹かれてるのか」で葛藤するところもさ…死んでるのにそんなに苦しまなくていいよ!!
功に自分の気持ちを自分でいえてるし、響も成仏できたし、神エンドのほうがすっきりするんですけど、毎日現実の学校の鏡から彼に会いに行ける天エンドのほうが好きかも。
幽霊に触れたら心残りが分かる謎システムを活用した終盤の演出は最高!
「でも、僕のことなんて気にしないで帰ってほしいんです」
【帰したくない】
「あなたの幸せは、生者として生きる残りの人生の中にあるって思うから」
【永遠に傍にいてほしい……】
情緒不安定な彼の心の声が丸聞こえ!うたプリにこのシステムがなくてよかった!


都市伝説編

神様に突き飛ばされて交通事故にあい死んでしまうところからスタートします。もう進路のことで悩まなくていいね!
この神様、こういう凶事を与えることで珠沙の心を強くして自分の意志で進路を決定できるようにしたいみたいなんですけど、
普通死んでることわかったらもう進路のことなんて考えんやろがい
学校の怪談編に比べて行動範囲がでかい+ほぼ全キャラ関わってくるので、私は都市伝説編が一番好きです!

香羊(CV.鈴木峻汰)


この人一番人気当確です!!!!!!!!!!!!!!!!!ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
始まりから終わりまで大興奮できた!💚オトメイトグリーン💚やっぱり最高沖田さんだいすき!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや、香羊は全然沖田さんじゃないんですけど……。
「幸せのメリーさん」っていう、死んだ人のメッセージを生きてる人に届ける慈善活動をなんの見返りもなくやっちゃうくらい世話焼きなんですけど、おかん系ではなくて、彼のこと何も知らないのにガチ恋しちゃうような空気があって……。
自分のせいじゃないのに、幽霊だから触れないのはしょうがないのに、目の前で車にひかれる珠沙に何もできなかったって負い目を感じてて、珠沙が実は生きている(幽体離脱状態)って知った時も大喜びしてくれて……。
そんな彼だから生前から彼を追いかけている「ガチ恋粘着獣~ネット配信者の彼女になりたくて~」がいることにとても納得しちゃうんですよね~。
香羊の自宅に凸して刺した挙句家を燃やして一緒に死んだレイカちゃん(獄卒、仮釈放中)から逃げ回るってのが主なストーリーなんですけど、今「それ幽霊になってまですることか?」って思いましたよね。
9R.I.Pでは地獄の謎アイテムがあれば幽霊の魂を消滅させることができます!!
つまり、生きていると倫理的にアウト、バッドエンド一直線の「彼の殺人未遂」が発生します!
もちろん殺されかけるのは珠沙です!!!!!!!!
(香羊からすると事故で、レイカを殺そうとしたときに割り込んできた珠沙を刺しちゃったというアレですが)

もう本当にレイカちゃんがいいキャラしてて、香羊に二度目の死を与えられることもレイカちゃんの望みなので「殺されるのはレイカのはずだったのにいいいいいいいいい」ってぶちギレてくれます。最高。
珠沙をうっかり刺しちゃったことで、珠沙を治療するため連れてきた地獄(地獄で治療????)で香羊も反省して、きちんとレイカと話し合ってケリをつけることを決めてくれたんですけど…
この地獄治療編がそんなにいらないんだよな~~~~。
尺が足りてたら特に気にしないんですけど、天エンドとか完全に「俺たちの戦いはこれからだぜ!」エンドだし。好感度あげてぶつ切りされたらそりゃ微妙だよー---。星絆も目覚めたのか分からないもんな。
響とまあまあ話が被っちゃったから入れたのかな?でも響も地獄に行ってるからなあ…。
実は香羊がとんでもないやきもちやきで聖ヤさんに渡されたスマホ(笑うポイント)で事務連絡をとる珠沙に「スマホ見せて」って冗談で言っちゃうくらい、冗談だったのかなあれは…とにかく地獄にいる間は大体妬いてました!かわいい!不愉快にならない嫉妬は好きです!!
神エンドでは2人とも目覚めて再会します!え?生き返るの?
香羊って本当は死んでなくて、刺されて家燃やされたのに生きてて珠沙と同じく幽体離脱してるんです!!!
星絆も無傷だしレイカちゃんも反省してるし、9R.I.Pで一番のハッピーエンド!文句なし!星絆が「ねえ、結婚して子供が生まれたら、星絆ってつけてね」って言い残すのも納得です!!!
やっぱり生きてる人間の男は最高や!!!!!!!!!

星絆(CV.柿原徹也)


自分が死んでいることを自覚していない元スーパーアイドルです。
たくさんの二次元キラキラアイドルを演じ、ご本人も40歳を過ぎてなお眩いアイドルにように輝き活動されている柿原徹也さんにお声を担当させるなんてオトメイトの思想の強さを感じました。楽しみですね!
序盤では毎日記憶がリセットされるため珠沙ちゃん初めましてが繰り返されていたんですけど、珠沙に惹かれていくにつれて忘れたくない思いが強くなって、最終的に死の自覚と記憶のリセットがなくなります。
これ、星絆の成仏で珠沙が自分の体に帰って終了かな?って思うじゃん。
なんと個別開始1章で珠沙が自分の体に帰るため、以降星絆が認識できない!!本人は成仏したって言い張ってるけど、見えないけど、でも星絆がまだ現世にいる気配だけが残ってる!!!!
嘘成仏君は未来を生きてネ…な部分が響と被ってるな~と思ってたら、響の引きずり鏡(厳密には響の許可があれば鏡の中に入れるもの)で星絆と再会する流れになります。響が星絆のオタクしててよかった~!

ところで皆さん、学校の怪談編冒頭の完全に目がキマってる響が個別では全然見れなくて、すこし物足りなくなかったですか?
星絆ルートでは目がキマってる響が大暴れしてくれますよ!!!!自分のルートでやってね~~~~~~~~~~~~~!!!!!
生者の珠沙のぬくもりを求めてもう一度触りたいよ~ん暴走お化けになっちゃった響から逃げ、無事この固有結界から抜け出そう!が星絆ルートの一大イベントです。
アイドル関係ね~~~~~~~。
好感度上昇の天エンドでは珠沙が死んじゃうんですが…星絆のために命を投げ打ったのか、響によって間接的に殺されたのか、審議が必要だなって私は思いました。
神エンドでも謎アイテム勾玉でたまに会えるので成仏してないし…珠沙が死んでないからいいけど…なんかどっちもモヤっとする!
生前アイドル稼業をしているときは「素だとバカっぽく見えちゃうからSENAってアイドルの口調で喋ってた」みたいなこと言ってて、星絆ルート全体がそんな感じだったな、なんか間抜けだったというか…。
香羊編が星絆との熱い友情を感じることができて楽しかった分、香羊が全然助けてくれなかったのも寂しかったよ~~~。香羊が実は生きてることが知られたら嫉妬で悪霊化一直線だから出せなかったのかな…。
星絆も嫉妬深くて愛が重いって自称してたけど、ストーカーだらけの9R.I.Pの中で比較するとかなり爽やかな部類だし

柿原徹也が声を担当した乙女ゲー攻略対象が嫉妬大魔境だからこっちも分が悪いよね………。


異世界編

進路ごときの悩みのためにとうとう地獄に落とされてしまう!
高校卒業後の進路に悩んだ主人公が列車に乗って…というあらすじだけ見ると「劇場版 少女☆歌劇レヴュースタァライト」なのに、珠沙が乗った列車は次の舞台ではなくきさらぎ駅についちゃうので大変です!
一体神様は何の勝算があって自分の加護もない地獄に落としたのかと言いたいところですね。
珠沙が強い心(ふわっとした概念)をもって凶事に立ち向かう(ふわっとした概念)ことで脱出できそうという聖ヤさんの推測の元、カリファの花という謎アイテムでちみちみ延命しながら頑張る話でした。
頑張って出力したんですけど、いろいろふわっとしていたのであらすじがよくわからないです。

魅ナミ(CV.岡本信彦)


夢魔です!ずっと珠沙の魂が欲しくて付きまとっていたらしいのですが、現世珠沙には神様がついているので手が出せなかったのだとか。
共通で魅ナミの好感度を上げつつ精神度も上げないといけないのが魅ナミ特有でおもしろかったな~主人公の心が分裂したまま話が進む乙女ゲー初めて見たよ。
あのね~~~~この魅ナミが珠沙の魂に執着している理由、個別入ってすぐ出してほしい情報なんだよな~~~~!!!
結構終盤になって「自分が昔食べた魂が善人過ぎて悪魔の行動に制限出ちゃうから、その魂をうち消すために同じ性質の魂のお前がほしい」みたいなことを教えてくれるんですけど、それそんなに出し惜しみする必要あるのかなあ!?!?
なんで魅ナミは珠沙の魂にだけ執着しているのか?が分からなくて、ほかの情報が頭に入ってこないんだよ……。
もしかしたら何の理由もなく説明もないままエンディングを迎えるのではという不安が消えなくて……。
聖ヤさんに「寝ないと死にますよ」って何回も言われてるのになかなか寝ない序盤の珠沙にもイライラするし…。
カリファの花があるから魅ナミはHOの敷地に入れないって香羊ルートで言われてたのに、なんか気合い入れてたら入れてるし…。
聖ヤさん魅ナミのこと低級悪魔扱いしてるのに全然捕まえられないし…。
取り込んだ善人の魂のせいで自分が自分ではなくなる恐怖とか、誰からも嫌われるだけの存在である悪魔の魅ナミに優しくする珠沙に惹かれて、珠沙が好きな自分だけは絶対に夢魔本来の魅ナミなんだとか、いい感じの切ないシチュエーションはたくさんあるんだよ!夢見の力を与えた初夜も胸ぎゅってなったよ!
でも設定がふわっとしててふわっとした説明しかしてくれないから話が難解というか、本当にそれでいいのか!?っていう不安が常に付きまとうわけ!!!!!
9R.I.Pでは本当にそれでよくなくて死んじゃうパターンが何個かあるから!
というか案の定善人の魂の説得に失敗して珠沙が死んじゃうのが天エンドだからこの不安は正しいんだけど!
神エンドでは無事に珠沙が現世に帰ったと思ったらたくさん魂をたべて強くなった魅ナミが受肉しました。夢の中で会えるねってロマンチックなシチュエーションを、あえて捨てる、勇気。
絶対迷宮グリムの夢魔さんはオタクを号泣させる悪魔でしたが、こっちは根っからの悪魔だったなー---歪んでた。

ほかの攻略対象の部屋で初夜を迎えるキャラなんて悪魔以外の何でもないですからね。
聖ヤさん、泣いていいよ。

聖ヤ(CV.立花慎之介)


HOの大看守で恋愛体質なメンヘラだそうです。
HOの業務内容にエクソシスト要素があるのかと思ってたら、聖ヤさんが生前エクソシストだったパターンで驚きました。
生前罪を犯した魂が裁かれる地獄、裁判所と刑務所を兼ねた死者の施設というイメージなんですけど、香羊編で病院的な側面もあったのでよくわかりませんね。何でもありフィールドということでしょうか。
聖ヤさんって恋愛体質のメンヘラだから一見コミカルだけど、まじめに乙女ゲーしてた気がします。
「HOに彷徨ってきたユイチャンを救えなかった罪」「父親が悪魔から救ってくれた命なのにとうとうエクソシストとして悪魔を一体も祓えず自殺してしまった罪」これを珠沙の救出を通して許されたいって聖ヤさんは思ってて。
加えて恋愛体質だから(生きて帰れれば)結ばれることがない珠沙に惹かれて、可愛い好きですよってたくさん口説いてくれるけど、好きになっても苦しむだけだからいつも少し距離を置かれてて絶妙に聖ヤさんの心に踏み込めない。
おっ、HoneyBee Blackの立花慎之介かあ~!?!?!?
色々調べていくうちに(ここ仕方ないとはいえ聖ヤさん任せだから何とかならないのかと思った)多分凶事に立ち向かって進路の悩み解消すればきさらぎ駅に電車きそう!と結論付けます。魅ナミ編では魅ナミこそ凶事だったけど、今回も凶事は魅ナミでした。えー?
こっちも夢DIVE展開があったんですけど、DIVE能力は聖ヤさんの霊力を口移しで移譲すればokとのことで……。
なんで魅ナミはセックス必須だったんだ?嘘だったのか?
サキュバスだからみたいな説明してたけど、キスじゃダメだったのか?

ここの霊力移しキスも事前に「霊力移しますよー--123そーれ」みたいな感じじゃなくてロマンチックな空気を作って自然にキスしてたのがよかったですね。

まあロマンチックなキスをすると珠沙死んじゃうんですけどね(天エンド)

地獄に長くとどまりすぎて亡くなった珠沙はHO職員として働きましたとさ…た、確かに凶事と立ち向かって自分だけの進路見つけてるけど!
お母さん!ここまで育ててくれてありがとう!私死んで地獄で働くよ!ってあまりにもお母さんが浮かばれなさすぎる~
事前説明霊力キスだと生きて帰れてるので、愛をとるか未来をとるかですよね~9R.I.P大体この2択で両方が選べないね~。
エンディングだとちょっとメンヘラっぽくなるけど、珠沙も忘れるくらい道中はメンヘラ要素ないんだよなあ…そこらへん期待するとがっかりしそう。
メンヘラはやっぱり大暴れしてなんぼですからね。

ところで9R.I.Pには謎要素としてボイスをあつめると彼からの秘密のメッセージが見れる!っていう低予算なおまけがあるんですけど、盛大に誤字してて笑いました。


そちち!!!!!!!!!


妖編

進路の悩みごときでろくでもない目にあい続けた珠沙、今回はなんと神社でお祓いをしてもらったおかげで神様とのつながりが絶たれ、普通の生活が続行できます!
妖怪と神様が見えるようになった点は除いて……。
一番まじめに進路のこと考えてたかも(!?)きちんと友達やお母さんと向き合ってお話できてたのも良いと思う。
神様何もせんでもよかったのでは?
ただ面白いかと言われたら…刺激が足りないというか緩急はなかったよね!
泣けるポイントがないしおいしいごはんもたまにしかないあやかしごはんみたいだった。
あと妖編の珠沙、命の危険がないから成長が遅いのかもしれないけど、母親から「もう医学部目指さなくていいよ私も反省した、あなたが好きなようにして」って言われてるのに、なんかショック受けてやっぱり医学部目指します!とか言い出すので「なんの話し合いの時間だったの!?あなたに協力してくれた化け物の気持ちは!?」になりイライラしたかなー。

幸麿(CV.KENN)


私予約時点ではこの人が本命かな~って思ってたんですよ!ダイロクも白月が好きだったし。幸せにしてくれるためにそばにいてくれる座敷童とか素敵やん?
不幸① 幸麿のドラマCD目当てで予約したビッカメ特装版が大幅に到着が遅れる


ドラマCDはおもしろかったです💢

不幸② 幸麿が本命じゃなかった
これは私が悪いんですけど、この手のぽや~とした可愛らしいのじゃおじいちゃんって、実はかっこよくてーみたいなギャップがあると思ってたんですよ!白月がそんな感じだったから。
幸麿結構見た目と口調そのままです!
まあ、かわいいけど、珠沙とのカップリングに興奮するかと言われたら…うん…

不幸③ シナリオの大半が散歩
萌えなくても話がおもしろかったらいいんですわ!でもねー、将来の夢探すぞ~ってやってることが大半「資料や本を読む」「散歩して興味があるものを探す」なんですよね。

その時間で日雇いのバイトしたら(;^ω^)

多分なんですけど、これまでも資料読んだり母親を説得する材料になるような、自分の興味のある仕事を探してたと思うんですよ。はっきり意識してないだけで。それで何もピンと来てないならいくらインターネットで調べものしても散歩しても何も見つかるわけないだろ!
というか高校生の視界に入る仕事なんてたかが知れとるが!!!
結局冒頭お気に入りのカフェのオーナーにバイトに誘われたことを思い出して、パティシエ方面で進路を決めます。
引っ張るような内容じゃね~。
そして、座敷童の前職があることを匂わせていた幸麿も、終盤になって信仰されなくなった元神様だと教えてくれます。
引っ張るような内容じゃね~~~~!

不幸④ 設定がよくわからない
進路も見つかって珠沙が幸せになったので、専属座敷童は解除され戻るように座敷童協会から要請が入ります。
これ、いなくなった途端幸麿がいることが幸せになってた珠沙が不幸になって再契約できるのかな~というか、「乙女ゲーだしそれ以外ないだろ」と思ってたんですけど、「座敷童協会を幸麿が抜けてフリーになって珠沙専用の座敷童になる(天エンド)」「幸麿は見えなくなるけど死後珠沙は妖になって結婚する契りをして終わる(神エンド)」が9R.I.Pの答えなようです。
座敷童協会を抜けるのも、珠沙が死後妖になるのも、なんかそれなりにデメリットはあったっぽいんですけど…
正直よくわからない!
フリーの妖になるのは何が問題なんだ!幸せにできる人数が減るっていうのは幸麿の自己実現の話であって生存に問題のあるものじゃないだろ!人間が妖になるのも永遠の命的な問題はありそうだけど、幽霊普通にいる世界観だとそんな大問題でもないだろ!大体こっくりさんもいるのに狐の嫁入りエンドってもうちょい狐春に配慮しろよ!

もっと幸せになりたかった…………

初回攻略でする子じゃなかったなー
なんせ大所帯なのでこういう子もいること自体は否定しないんだけど…

狐春(CV.阿座上洋平)


香羊がおかん系ではない世話焼きなら、狐春はおかん系の世話焼きだったなー。散歩以外もやってるし、早めに進路も決まるので話がサクサクしてたし、ちゃんと恋愛要素もあるのでかなり評価高いです!
例えるとしたら100倍味を薄めた土千でしょうか……
冒頭こっくりさん一族伝統のおまじないみたいなものを教えてもらったところ、うっかり珠沙に狐春に恋する術がかかってしまった!おまじないの効果のせいで狐春のことで不安になったりすると珠沙は卒倒を繰り返します。
令和のオトメイトヒロインは恋のどきどきで倒れちゃうのかあ、リピラブの来栖翔さんやね。
このおまじない、悪用しそうな攻略対象わらわらだから狐春以外に流出厳禁ですね。
珠沙の進路は早々に決まってるので、このおまじないの解除が主な内容だったんですけど、狐春は珠沙にアタックされても「それおまじないの効果だから」で本気にしてくれないんですよねー---
しかも妖と人間だからそのうち離れなきゃいけないことも自覚してるし、こんなん、こんなんさ、絶対逃げると思うじゃん?
逃げる男地雷の皆様に朗報です!!!狐春はおまじないが解けても珠沙の気持ちが変わっていないことが分かった瞬間、覚悟決めてずっとそばにいる方法を模索してくれます!!!!!!!

ところで狐春は珠沙を祟れば関係が切れるので見えなくなるんですけど、逆手に取れば祟らなければずっとそばにいられると思うじゃん?
でもそれは一族に関係を怪しまれるからできないんだって終盤で説明されます。
だからなんで引っ張らなくていい情報を出し惜しむ?
結局狐春が一族追放されて傍にいる(天エンド)一族に反対されたから「1日9分だけ珠沙の時間をもらう」祟りを与える(神エンド)で終わったんですが、うー--ん……こっちも幸麿と同じで一族追放のデメリットがいまいち分からないんだよなあ…狐春の場合自己実現的な問題でもないし。
神エンドで9分もらうのも縁起がいい数字みたいなこと言ってたけど、じゃあ99分とかでもいいじゃん…
途中で幸麿も見えなくなったようですが、特にお別れの描写もなくて寂しいし…
文章が絶妙にわかりずらかったのも微妙だったかも。「気持ちを否定されるのなら、こういう反応でしてほしい」とか「お前の武勇伝を話してやる」とか、絶妙にしっくりこないんだよー-----!!!!

桃嘉(CV.天﨑滉平)


隠しキャラです!しらつゆの怪の狐より意味が分かるしちゃんと萌えるので安心してください!!!!!
珠沙が幼いころから見守ってくれていた天狗の神様です。人間に凶事を与えて乗り越えることで強くなってもらうのが仕事なのに、誰にも感謝されることがない(それはそう)けど、珠沙だけが前向きに乗り越えてくれたからたくさん凶事与えちゃってるんだって。
※父親の死には関与してないそうです
本当は高位の大人姿があるけど、珠沙を死神から救った際に子供の姿になっちゃったんだって。
ところで9RIP、いわゆる友情エンドみたいなのがないなーって思ってたんですが、桃嘉にはありました!妖編大団円エンドみたいなのが!
好感度をあげると死神に力を返してもらって大人に戻れた挙句、受肉してこれからは同じ時間を生きよう…♪になれます。
正直、厳選して100個珠沙に向いてる仕事をまとめて珠沙に「1個も興味なかった、ごめん」って言われてたり、見守ってた割には珠沙のこと把握していないなというか、なんか常に一方的で珠沙からの反応を想定してない感じなんですよ。
受肉に関してもサプラーーーーーイズ☆だし。
だからぜひファンディスクでちゃんと双方コミュニケーションをとって二人で結論を出せるカップルに成長してほしいですね。
小冊子に「珠沙が死んだら死ぬつもり」って書いてあって震えました。心中するために受肉すなー-------(;^ω^)
始終歪んだ愛の重いストーカーなのですべて理解できないほうが正しいのかも。
ところで桃嘉ルート以外で珠沙が死んだ場合、桃嘉も死んでたんですかね?
知りたいなあ……ファンディスク……


総評

悪く書いちゃったところもあるけど全体を通して嫌いじゃなかった!
なんというか、Dやライターの力不足というより予算がないのが問題なんじゃないかなってのを感じましたね。おまけ要素も控えめだったし、小冊子のSSも少なすぎて…(SSの文字が小さすぎるので老眼が来る前に読もう!)
大筋を書ききるのにいっぱいいっぱいで恋愛的な部分が少なかった印象です。愛が重い子はいるのにそれを実感できるイベントが少なかったって言えば伝わるのかな…
ファンディスクが出るならみんな大暴れしてほしいですね~~~
スチルも綺麗ではあるのですが、背景が似たり寄ったりなのでなんか印象に残らなかったのも🫠
あと、個人的な考えなんですが、どのルートでも進路がパティシエに固定されてるっぽいのが気持ち悪かった…色んな人と関わって成長してるんだから、それぞれのルートで目指す先が変わってもいいじゃん。
それこそ星絆ルートならアイドルのマネージャーとか、響ならカウンセリングの先生になりたい!とかでもいいと思うんですよね。

でもしらつゆの怪よりは絶対におもしろいです!みんなも9R.I.Pで納涼しよな~~~~~~~☆ミ


トキヤくんの芋焼酎代とハルちゃんのオレンジジュース代にします