見出し画像

こどもちゃれんじぷち、止めました!〜発達グレー息子に合わない?

こんにちは。
タイトル通り、こどもちゃれんじぷち、やめました!

やめたきっかけは
ぷちで届いた10月号の知育オモチャの『いろりん』達のオモチャと子塩の相性が悪かった事と、
映像教材と我が家の相性が悪かった事の大きく2点でした。

更に、ちゃれんじぷちならではの変幻自在の知育オモチャを使いこなせない子塩の様子を見て、止めることにしました。

まず、相性が悪かったというのは
・いろりん、という赤青黄色のブロック的なオモチャを子塩が片付けず部屋に散らばりすぐパーツを無くす。

・その前に届いていた太鼓やリトミック、12月号にはキッチンになるボードなんですが、
リトミックモードをするには音が小さい
(ことばトランクには音の大きさ切り替えボタンがあった、ことばトランクは子塩もだいすき。)
なんならたいこモードでも音が小さい気がする。

そして色々なモードにするためのスイッチが2歳児にはまだ複雑で、
遊びたいモードになかなか出来ない。

更にいろりん達をボードに乗せるといろりんがおしゃべりしてくれるのですが
いろりんの声に子塩が

大大大 拒否反応!涙

別に私は怖くはないけど、子塩には嫌いな音みたいです。
だからいろりんをボードに絶対に乗せない(苦笑)
凄く無駄になってしまった…

ここらへん、発達グレーちゃんだから苦手な音なのかな〜?
泣いちゃいました。

しかも、いろりんは
赤、青、黄色
の3色で構成されていますが
早めに色を教え始めた我が家では
子塩は既にその3色をマスター済み…

更に個人的な事情として
我が家、8月からYouTubeを見せるのをやめており
スマホも子塩には触らせません。

しまじろうのコンテンツをテレビで見ようとするとYouTubeのアイコンが目に入る、YouTubeを操作していたAmazonファイヤースティックのリモコンを使う事になる

リモコンやアプリ画面からYouTubeを思い出すと困る

というので最近は映像教材を利用していませんでした。
我が家は私がテレビを見ないのでDVDプレイヤーもなく(買おうかなぁ)、見せるすべもなく…トホホ
その分、教材を利用出来ず高く感じちゃうんです。

やーっとYouTubeのゴミ収集車を延々と探して見せて
終わったらまた探して見せて
の中毒から脱却したのでテレビはEテレで満足でございます。

ただ、とっても残念なのが
こどもちゃれんじぷちの絵本、紙がめちゃめちゃ丈夫!
折れたり破れたりもなく、季節季節にそった内容だったり
歌絵本(しまじろうの声は怖くないらしい)も拒否反応がなく
毎晩読んでいたので…

絵本だけ販売して下さい(泣)

というわけで
解約は電話でしか出来ないんですが
解約理由を聞かれた時に
いろりんの声が苦手で泣いてしまいます
と、伝えたところ、
毎年人気の教材なのですが…とおっしゃり
12月にはいろりんが終わっているのでクリスマスもありますし是非!との事でした。

毎月3000円弱を半年使わせて頂きましたが
親目線では半額だったらな〜
(使わなくても惜しくない額)という感じかなぁ。

その代わり今月、図書カードを作ってきました!
秋の夜長、たーくさん本を読んであげたいです♡



読んでくださってありがとう♡ サポートは子育てと転職活動費に使わせて頂きます。