見出し画像

非漢字圏の学習者に漢字を教え始めるのはいつがいい?

ご質問

記述問題対策の問題にも出ていましたが、非漢字圏学習者に対する漢字指導について教えて頂きたくメールを送りました。

日本語を初めて学ぶ初級者の場合、まず「ひらがな」そして「カタカナ」を教えてます。

篠崎先生、

どの段階から漢字を授業に使用しはじめれば良いのか、また、非漢字圏学習者にとって「日本語を書く」ということはかなりハードルが高いように思います。

漢字学習のポイントを教えて頂けると嬉しいのですが。

(先生の記述問題対策模擬問題に支障がないように教えてください:笑)


ご返事

模擬問題に支障のないようにざっくり申し上げれば、学習者によって違う(←ざっくりすぎですね。笑)。

対象が漢字圏学習者であれば、

ここから先は

929字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?