僕は早起きができない

12月7日、せっかくスタートしたnote更新を早速忘れ、「俺はまたしても『続ける』を失敗してしまった」とふてくされて昨日も更新しなかった押野タクトです。こんばんは。

でも考えてみたら、そもそもの始まりからして「12月1日からスタートしよう!」→「忘れてたので今日(12月2日)から開始します……」だったわけだし、今月は2021年に向けての助走期間という位置づけでもあるのだし、ふてくされてる場合じゃねーなと思い至ったので改めて更新していきます

………流れでなんか丁寧語になってしまったので元に戻そう。

さて、早起きができないという話。

やりたいことは色々あるけど、仕事を早々と切り上げるのがなかなかできず、帰宅してからは妻と過ごすことになるべく時間を割いて、あんまり遅くまで起きてると妻に心配されるし妻も眠れなくて迷惑だし、ということだとマジでスキマ時間しか存在しなくなるので、自分の生活を見直して何か新しいことを始めようと思うとなんとか早起きするしかないわけだ。

けれど、もうずーーーーーーーーーーーっと、出勤時間に間に合うギリギリの時間にしか起きられずにいる。

「また今日も早起きできなかった……orz」

と毎朝毎朝感じながら1日をスタートするの、精神衛生上ホントに良くないと思うのでなんとしても早起きできるようになりたい。

もっとも、僕もこれまで35年生きてきてるので、早起きのコツなんて究極的には「早く起きる」しかないのはわかっている。単に気合が足りないのだ。だからせめて、気合を入れるための要素を拾いたくてこの記事を書き始めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎度毎度クソみたいな自分語りが大量に含まれるので、万が一僕のnoteを呼んでくれている人がいたら本当に申し訳ない。しかしながら、とりあえず今の所はクソみたいな自分語りがしたくてnoteをやってるので、お付き合いいただければ幸い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今パソコンのキーボードを書きつつこの記事の行く先を考えているのだけど、その最中、「何故早起きをしたいのか?」という理由がそもそも曖昧だということに気がついた。

「時間を作りたいから」?そりゃそうだ。そうじゃなくて、その時間で何を目的に何をしたいのか、そこがハッキリしてない。

やりたいこと、やっておかなければと焦っていることが多すぎて整理できていなくて(だから、より正確を期すならば『多すぎると感じていて』だろう)、早起きをする意味が不明瞭だ。中高生の頃から、遅くまで起きていることは得意でも早起きは大層苦手なこの身が、眠気に打ち勝ち早起きを継続するなんてできるわけもなかったのだ。

そこで、もし早起きを習慣づけることができて、毎朝1時間確保できたとしたら、何をしたいのかをリストアップしてみる。

宅建試験の勉強:毎度「今年こそは!」と申し込むけど仕事の忙しさに負けて勉強できてないので。

営業成績を上げるための勉強:買ったものの読めていない、読んだけど身についていない、内容覚えているけど実践に活用できていない本や教材が色々あるので。あと、業務で精神的に疲れて業務を改善する方法を考えたり実行したりする気持ちの余裕が持てずにいるので。

再就職に向けての準備:今年は、会社の売上が昨年以上に上がってるのに僕だけ「あわやクビか?」ってくらい営業成績が悪く収入が激減したため、どこかのタイミングで営業職に見切りをつけて固定給で安定した仕事に移るべきかと考えているので。

副業の作業:職業上収入が不安定なため、補助としてYouTubeアドセンスで稼いでいくための教材を買ったのに、手を付けることができていないので。あと、YouTubeだけでなくnoteやブログやメルマガを書いて情報発信欲求を満たしつつ収入にもしたいのに、現状何ひとつ取り組めていないので。

体操:体のあちこちに慢性的な痛みがあり、また体が固くて日常生活でもしばしば支障があったりするので、整体師さんの動画などを見つつ体操して自分で自分の体を整えて万全の状態で仕事に取り組めるようにしたいので。

筋トレ:仕事に向けて深刻な疲れを残さない程度に筋トレをすることで、全身を一気に目覚めさせ爽快な気分で仕事を進められると聞くので。

絵の練習:いつかイラストを描けるようになってみたい、自分の理想のカッコいい・カワイイイラストを描いて満足するとともにSNSでチヤホヤされて承認欲求を満たしたい、と思いつつ10年くらい経つので。

小説の練習:自分が思う「面白い!」を詰め込んだ物語を紡ぐ能力がほしい、と思いつつ、理想と自分の力量とのギャップに絶望して小説を書かなくなってしまってから15年くらい経つので。

朝の散歩:体の調子を整えるという意味はもちろんだが、メンタルにも良いと聞くので。

朝の瞑想:なんかいろいろとよさそうなので(曖昧)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こうしてリストアップしてみると、多い多いと思っていた「やりたいこと」って意外とそんなに種類がないんだなということに気づく。あと、瞑想・散歩・筋トレに関しては、全部合わせて20分以内に収めれば他と並行してやっていけそうな気がする。

優先順位付けは、

営業成績を上げるための勉強>再就職に向けての準備>副業の作業>>越えられない壁>>絵の練習>小説の練習

って感じだろうか。

とにかく今一番キツイのが、営業成績が悪くて金がないのにそこを改善する手を打てずにいる自分に対する焦燥感。早起きして余裕時間を作るのであれば、まずは営業力を向上させるためのアプローチに時間を使うのが合理的というものだ。

よし、明日からは【自分の営業力を上げて契約本数を増やすために時間を使う】ことを目指して早起きをしよう!

そんなところで、今日のnoteは終わり。お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?