見出し画像

ライブ完全初心者が、アイプラのライブに参加して、感動の涙を流した話


フレンド募集中ですー!


・はじめに

このノートは、この世に産まれてから1回もライブとやらに
行ったことがない私(@osashimikaraage)が、
いきなりIDOLY PRIDE VENUS STAGE 2023 “未来”のライブに行き、
気付いた時にはライブ中に涙を流しながら応援するまでの過程、
そして、今までライブに行ったことないけど、アイプラのライブに
行ってみたいな…と思っている人に向けて、
このnoteがその第一歩になってくれたらいいなという思いで
書き記そうと思います。


・どの程度の初心者か

一口に"初心者"と言っても、レベルがあると思いますので、
どの程度の初心者かというところからお話しましょう。

・ライブに行ったことがないのはもちろん、映像で観たこともない
もちろん今までライブといったものに参加したことがない
・アイプラはアニメを観てアプリゲームも
そこそこやってる人。(マネージャーレベル200ちょい)
・ゲーム内の曲は全部聞いている。(コンプリートアルバムもコンプ)
特定の推しとかはいない
中の人(声優さん)について何も知らない

そうです。完全な雰囲気牧野です。
というか、下2つだけ見たら本当にこのゲーム好きなの?
聞かれても仕方がないレベルです。


・ライブ概要

IDOLY PRIDE VENUS STAGE 2023 “未来”

これで計5回目となるアイプラのライブ。
ただ、恵まれないというかタイミングが悪いというか
コロナウイルスの影響をガッツリ受けており、
過去のライブにおいて、声出しは禁止。
応援はペンライトと拍手のみだそうです。
そして今回のライブは、ついに「声出しOK」が解禁されました。


・ライブ参加決意~前日まで

時は2/15
とある知り合いから、こんなメッセージが。
「友人がいけなくなって1枚余ったんですが よければ行きませんか?」

ふむ。ライブか。
実は、アイプラが過去にライブをやっているのは知っていました。
Collection Album [未来]を早期購入したとき、ライブの先行抽選みたいな
やつが特典についてきてたのですが、事もあろうに、私は
その特典の存在をすっかり忘れていました。
ただ、その頃は「まぁライブは行かないし別にいいか」と
流していました。


そして、このお声掛け。
ゲームは好きだし、音楽もかなり好み。
ただ、ライブに参加ってのは…
そして公式ツイッターを見てみるとこんな文字が。
「声出しはOKです!」

これ。
え、声出しOK?
いきなり初心者にとってハードルが高すぎない?
ちょっとこれ見て悩んでしまいました。
「声出しって、なんか曲に合わせて声出すアレでしょ?」
どう考えてもついていけねえよ…と。

そんな中、私の頭の中にこんな画像が。

せ・・・せんぱぁい・・・!!

せっかく何かの縁でこのゲームを続けているし、
1回くらいはライブに行ってみてもいいかな…と同時に、
自分ひとりで行くならまだしも、友人と行くのであれば
心配もいらないでしょう!と思い、参加を決意しました。


・ライブ当日~物販まで

公式サイトを見てみると、物販は10時から開始するとのこと。
自分は夜の部に参加予定でしたが、物販にも行ってみたい欲があり
朝の物販に並ぼうと考えていました。

ここで問題が1つ。
物販って、何時間前から並べばいいのか。
当時の自分は、まずここから不明でした。
「まぁ1時間前くらいに着けば、
先頭のちょっと後ろ程度には並べるだろう」
そう思い、物販の会場へ9時に到着するよう
予定を立てました。

自宅から会場のパシフィコ横浜国立大ホールは
電車で1時間程度でした。
その間やることは特になく、ウォークマンに入れている
今までリリースされてきたアイプラの曲を
予習の意味も込めてずっと聴いていました。

「そういえば、ツイッターでアイプラって調べれば
物販のことが流れてきそうだなぁ」と思い、
ふと検索してみました。

検索して最初の結果に出てきたツイートを見て
目を見開いたのを今でも覚えています。
もう物販の列できてる(7時)
これを見た瞬間、自分はこのコンテンツを
甘く見ていたのだなと痛感しました。

そんなことを思っていると、あっという間に
みなとみらい駅に到着。

物販に間に合わないと思いながらも写真は撮る男

そして物販の列は、既に長蛇の列。
ペンライトを買う予定でしたが、列の長さを見て諦めていました。
ただ運が良かったのか、自分が狙っていたグッツはすべて購入できました。

ライブ初心者に知ってほしいこと①
物販でのグッツ購入を狙うなら、開始1時間前よりも早く到着しよう

物販での買い物ですが、人数制限をして順番に呼ばれる形式です。
横長の机に仕切りがあって、そこに
1人ずつスタッフさんが立っているイメージです。
また、購入時は公式サイトに掲載されている
商品一覧のシートが用意されているので、
そのシートを見ながら買うものを選択できます。

これがそのまま机の上にあるイメージ

また、購入時は2個ずつの注文となります。
例)ペンライト、シャツ、パーカーを買う場合
→まずはペンライトとシャツをスタッフさんに
注文。
その後、商品を持ってきてくれるので、
間違いがないかを確認し、問題なければ
次の商品(パーカーを注文)と言った流れです。

ここで驚いたのが、スタッフさんもアイプラを
ちゃんと知っているんだなと思ったところです。
私「(商品名言う時、グループ名言っても
伝わらないだろうな…)」
私「すみません、このマフラータオルと
このリストバンド下さい」(シートを指差しながら)
スタッフさん「はい、サニピのマフラータオルとリストバンドですね」
私「え、あ、はい、おねがいします(いまサニピって言った…?)」
なので、商品名言う時、グループ名でも
スタッフさんに伝わります。

グッツを手に入れた後、特にやることもないので一旦帰宅しました。


とりあえず欲しい物買ってたら、とんでもない値段になってた


・ライブ開演まで

時間は17:30
友人と待ち合わせをして、ようやく会場に到着しました。
チケットは電子チケットで、スマホのアプリでチケットを管理しており、
入場する際はスタッフさんがスマホの操作をしてくれました。
なので、入場前にアプリを立ち上げておけば、
こちらが準備することは特にありません。
逆に、スマホがないと当然入場できないので、
電池切れや紛失には気をつけましょう。

友人と座席に座り、グッツを出して準備をします。
ここで、物販で購入したペンライトとマフラータオル(サニピ)を装備。
会場はコンサートホールなので、椅子もふかふかです。

自分の席は2階席だったのですが、視力が良い方なので
ステージはくっきり見えるレベルでした。(両目1.5)
視力に自信がない方は、双眼鏡を持参すると良いと思います。
周りにも、双眼鏡を持っている人がちらほらいました。
ステージの中央に大きなモニターがあるので、そこにステージの様子が映されますが、たまにMVが流れることがあるので、常にステージを映してくれるわけではありません。

ちなみに、会場にいる人達の層ですが、
男性が多いのは予想できていましたが、
意外にも女性の方も多くいました。
中には小学生くらいの子もいました。
結構幅広い層の人達が、アイプラをやってるんだなぁと
思いました。
なお、全体の過半数がソロで参戦している人たちなので、
1人は心細いなぁという方も安心。

また、会場でもアナウンスがあると思いますが、
会場内は撮影禁止です。
理由は色々あると思いますが、後々ライブ映像を
Blu-rayとして配布・販売するときのことを考えると、
撮影禁止というのもうなずけます。
自分の席についたら、スマホや電子機器は
電源を消すか、音がならないようにしておきましょう。

ライブ初心者に知ってほしいこと②
スマホや電子機器は音が出ないようにしよう。
また、会場内は基本的に撮影禁止。

・ライブ開演

さぁやってきました。
初心者が最も恐れる場面
ペンライトと声出しです。

結果から言うと、心配は杞憂に終わりました。
ペンライトの振りは、正直みんなバラバラです。
なので、前の人がやっている動きに合わせればいいと思います。
自分の場合、前の人が歴戦の猛者っぽい人で
(他作品のライブのペンライトをもってました)
最初はその人の動きを真似ていました。
ただ、ライブが進むに連れて「曲に合わせて振ればいいのか」と気付き、
そこからは曲に合わせて振っていました。
幸い、アイプラの曲はほぼすべて聴いているので、
途中からは自分でペンライトを振っていました。

知っているリズムに合わせてペンライトを振るだけです。
ここは自然体にいきましょう。

声出しについてですが、最初声が出ませんでした。
なんというか…恥ずかしさがあったのはもちろん、
どのくらいのトーンで声を出せばいいのか
全然わからないんですよね。
で、物は試しにとMCのコールアンドレスポンスで思い切り声を
出してみました。
するとどうでしょう。自分の声がかき消されるくらい
周りの声のほうが大きいのです。
なので、声出しについてもあまり気にせず
叫んでみましょう。
1回叫ぶと、もう慣れてしまうものです。

初心者に知ってほしいこと③
ペンライトの振り方は、周りに合わせてみよう
→慣れてきたら、曲のリズムに合わせて振ってみよう

声出しは1回経験すれば問題なし。勇気を出して叫んでみよう

それと、もう一つ心配していたことがあります。
それは中の人のことを全く知らないということ。
何も知らなければ、声だけで判別するしかありません。
ただ、これも杞憂に終わりました。

ライブを観てて気付いたのですが、
声優さんがキャラに合わせた髪型をしてくださっていました。
例えば、琴乃役ならストレートヘア
さくら役ならプチツインテールといった具合です。
自分のような中の人の知識0でも、髪型を観て
「あぁあのキャラの中の人か!」と判断が出来ました。
こういう初心者への配慮があるのも嬉しいポイントです。
…他作品のライブでもそうなのでしょうか?

初心者に知ってほしいこと④
中の人の知識がなくてもOK

なお、ライブ中の感想をひとまとめに出来ないので、セトリを元に
それぞれの感想を書いてみようと思います。

【月のテンペスト】

  • 裏と表

  • クリスマスには君と

  • MC

  • Daytime Moon

出だしはCollection Album [未来]に収録されている2曲ですね。
特に、裏と表はラスサビ前の紗季「もっと見てよね」は
初回で聴いてしびれました。これが生で聴けるなんて…
MCは声出し解禁だからということもあり、こちらに
投げかけてくるようなコールアンドレスポンスがありました。
ちなみに、ここではちょっとだけ恥ずかしさがあり、
あまりうまく声が出なかった記憶がありますが、
それも徐々になくなり、最終的には自分も大声で
レスポンスしてました。

【一ノ瀬怜 x 早坂芽衣 】

  • ココロDistance

この曲といえば、速いテンポで
且つキレッキレのダンスが見ものですが、
第一印象でダンスの再現度がすごいなぁと思いました。
サビの「わかってほしいだけ」の後に
決めポーズを取ると思うんですが、
それも再現されていました。
個人的に一番見たかった部分です。
さすがに腕を振り回すようなダンス(語彙力0)は
ありませんでしたが、それ以外はほぼ原作に忠実。
観ていてとっても楽しい1曲でした。

【白石沙季 x 白石千紗】

  • つながる心Binary

白石SISTERSのつながる心Binaryですね。
実は、この曲はアイプラの中で
5本の指の中に入るほど好きな曲です。
それ故、期待度も高かったのですが、
これも前のココロDistanceと同じく再現度が高い。
サビ後半で2人が手を取りながらくるくると回るところ
あれも見れて感無量です。
また、曲が終わった後、沙季がお辞儀をしてるのに気付いて
千紗が慌ててお辞儀するところも完全再現。
ゲーム内のライブを観た事がある人なら
ほっこりしてるだろうなぁって思いました。

【サニーピース】

  • SUNNY PEACE for You and Me !

  • SUNNY PEACE HARMONY

  • MC

  • 全力!絶対!!カウントダウン!!!

さぁついに来ましたサニピ。
サニピの曲はとにかく元気がもらえるし、
アイプラの中で一番好きなグループです。

曲は言わずもがなというところですが、
最後の曲はカウントダウン部分の声出しが
一番楽しかったという印象です。
また、さくら役の人が、とにかくさくらでした。(?)
本当にゲームのキャラのまんまで、楽しそうに
歌うところとか、観ててこちらも楽しくなってくるような
不思議な魅力を感じました。
あぁ、これが"アイドル"なんだなと…

ちなみに、そんな光景を観て
今まであやふやだった推しが、さくら推しとなりました。
やっぱサニピっすわ…!

【lllX(サプライズ登場)】

  • Top of the Tops

  • MC

  • Bang Bang

本当に冗談抜きで身体中の血が沸騰しました。
サニピでほんわかしていると、突然スリクスの
Top of the Topsのイントロ。
この時点で、会場は絶叫とも取れる声援の塊に包まれました。
と同時に、会場のペンライトがイエローで統一。
そう。スリクスが一瞬で
会場を完全に支配していたのです。
MCでは、スリクスメンバーが仲良く話していましたが、
「これは原作の通り、表舞台では仲良くしてるフリのアレか…?」と
内心意味のない考察をし始めてました。
MCからBang Bangに行く手前、fran役の方が
「では久々の声出しということで、全力でかかってきてください」
と史上最高に盛り上がる煽りが入りました。

Bang Bangをちょっと高いイヤホンで聞くとわかりますが、
重低音が強めに作られており、かっこよさ全振りといった
曲のイメージ。
それがコンサートホールで聞くと、その重低音に
磨きがかかり、曲のかっこよさも更に高まりました。

ストーリーでは元BIG4として君臨していたスリクスですが、
ゲーム内ライブの盛り上がりを再現すると、きっとこんな感じに
なるんだろうなぁって思ってました。

余談ですが、このスリクスパートが本当に心に焼き付いたのか、
帰りに物販でスリクスのマフラータオルとリストバンド買ってました。
それくらい、とにかく衝撃でした。

【ぱじゃパ】

  • パジャマパーティー

かわいい(ドンッ)
これに限ります。
それぞれのグループ衣装の上から
パジャマっぽいもの(失礼)を羽織っていました。
スリクスの興奮を冷ますには、これ以上のものはないでしょう。
会場を去るとき、「おやすみなさい~」って言いながら
去っていくところも、流石だなぁと思いました。

【川咲さくら】

  • もういいよ

1st EP [それを人は "青春" と呼んだ]に収録されている、
さくらのソロ曲です。
実は、アイプラの中で一番好きな曲です。
ただ、EPの中に収録されている上に、ゲーム内でも
実装されていない曲なので、これはライブでやらないだろうと
思っていました。何なら、これやられたら泣くなぁとも思ってました。
「冷たいなんて~」って始まった瞬間、全身に電流が流れましたよ。
その後の記憶があまりありません。歌っているさくら役の方を
見ることに集中しすぎていたのでしょう。
ラスサビ前の「ぐっばい ぐっばい ぐっばい」のあと、
演奏が止まり、さくら役の人が頭上の照明を
見上げていました。その間、約5秒ほどでしょうか。
会場は全くの無音。
ここで、本記事のタイトルになっていますが
この間に本当に涙が流れていました。
また、周りからも鼻をすする音がします。
泣いてるの、自分だけじゃないみたいです。

【TRINITYAiLE】

  • les plumes

  • MC

  • Magical Melody

トリエルのパートは大きな空にいるような心地でした。
それは羽のように軽く、どこまでも行けるような感覚です。
そんな中で聞こえる3名の透けるような歌声は、
見事と言う他ありませんでした。
その上、ダンスと歌の忠実度が抜群でした。

また、MCですみれ役の方が話していた内容が
面白かった印象です。


トリエルのあと、閉幕かと思いきや、どこからかアンコールの声が。
それにつられ、会場全体もアンコール!アンコール!と叫びが。

初心者に知ってほしいこと⑤
アンコールは勝手に始まるので、それに乗ろう

【星見プロダクション(アンコール)】

  • Gemstones(未発表曲)

  • MC

  • Pray for you

さて、未発表曲のGemstonesですが、
麻奈がモチーフの曲なんだとか。
正直歌詞をすべて拾いきれなかったので
曲に対する理解度がまだまだ低いですが、
途中の全員のコーラスがとにかく美しかったなぁという感想です。
新曲の発売は5月24日だそうです。
私はもう予約しました。

・ライブ終了後

あっという間の2時間でした。
夜のみなとみらいはとても寒かったですが、
ライブで火照った身体にはちょうどよく、
心地よさすら感じられました。

すぐ寒くなりましたけど。

ちなみに、ライブ後も物販が引き続きありました。
ただ、そんなに長くはやっていないような気がします。
また、ここから帰宅するわけですが、当然の如く
電車は満員電車となります。
それを見越してか、ライブ会場の外には
人が結構残っていました。
たぶんですが、混雑が終わるまで仲間と感想を語ったりして
時間をつぶしているのではないかなぁと思います。

初心者に知ってほしいこと⑥
帰りの電車は満員電車になるので、覚悟しておくこと
→時間をずらせるなら、時間をずらそう


・さいごに

人生で初めて参加したライブでしたが、
こんなに楽しいイベントだったら、もっと早く
参加してればよかったなぁと思うばかりです。
電車内でも友人の中にもアイプラをプレイしている人って
まず観たことないのですが、ライブ会場には
あふれるほどの人がいました。
アニメで好成績とはいえない印象を残したアイプラ。
でもこんなにもたくさんのファンが居るんだなぁと
実感しました。
また、曲を通して会場が一体化するあの感覚。
あれは実際に参加してみないとわからない
楽しさの1つだと思います。

「アイプラやってるけど、ライブはなぁ」
「1人で行っても楽しくなさそうだなぁ」
「アイプラの音楽は知ってるから、ライブ気になるなぁ」
こういった人たちでも、ちゃんと楽しめるライブでした。

ちなみに、自分はこのライブでの楽しさに覚醒めてしまったので、
次回のライブも絶対に行くと決めています。

もし、これを読んで「自分も行ってみようかなぁ」という人が
1人でも増えてくれれば、とても嬉しい限りです。

その時は、ぜひ一緒に楽しみましょうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?