見出し画像

2024

もう2024年も4分の1過ぎましたよ~
って言われそうだけど、最近やっっっと、気持ちが前向きになってきたので、今年の目標?みたいなの、残しておこうと思いまして。


『大学3年間溜めてきたいろんな不満を、発散する年にしよう!!』が2024年のスローガン。


入りたいと願ってなんとか入った大学だったけれど、正直、「思ってたんとちがう」という思いとこれまで何度戦ってきたか分からない。
大学に対してだけでなく、自分に対しての不満も溜まっていくばかり。

この薄黒い不満たちを、私はどこか諦めた気持ちでほったらかしにしてきた。

大学を卒業する前にそれらを片付けちゃおうという気持ち。
片付けられなくても、不満のもとを解消しようと立ち向かったよっていう事実がほしいっていうのが本音。


きっかけは、ある企業の面接にて。
私の過去の失敗談を2つ語るように言われ、1つずつお話しした。
どちらのエピソードに対しても、ずいぶんと深掘られる。
私のどういうところが悪くてその失敗をしてしまったのか、自分で解明できるまでとことん質問攻めにあう。

その中で見えてきた私の致命的な弱点が、自分や周りの問題に気づきはするけど、解決しようと自ら行動は起こさないところ。
つまり、私は不満を抱えたままの現状に満足しがちなんだ、と発見してしまった。
きっとそれは、自分や周りに対しての諦めの意識が強いから。


気づいていたようで気づいていなかった私の弱点。
面接官の分析力に助けを借りながらもこの結論に辿り着いた時、なんか分からないけど悔しいと思った。
悔しいって表すべき感情だったのか自分でも分からないけど、たぶんあれは悔しさ。
こんな自分、いやだーーーって思った。

だから今年は、具体的なアクションを通してこれまでの不満と向き合う。
「自分の周りの環境(大学)がもっとこうだったらいいのに」とか「ほんとはもっとこういう自分でありたい」に対して、どれだけ小さなことでもいいから行動を起こす。

あと9カ月ちょっとしかないけど、毎月はじめに、その1カ月で起こしたい具体的な行動を3つ手帳に書く。
そして、実行あるのみ。
これを続けることが、私の今年の目標としよう。


実はね、今月、今年っていう範囲だけじゃなく、来年、5年後、10年後、こういうことしたいな~っていうのが、なんか、急にブワッと溢れてきていて、私にそんなことできるだろうかと泣きたくなるような不安を抱えながらも、ワクワクしている、そんな日々を私は最近過ごしている。


これを行動に移さなきゃ意味ないんだぞって自分に言い聞かせて、今日は寝ます。



とんでもなくかわいい奈良公園の鹿を添えて。
ちなみに、私の弱点に気づかせてくれた会社で
大学卒業後働くことに決断いたした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?