見出し画像

夏休みの宿題早く終わらせるには!

【必見】小学生の子供さんをお持ちの方へ


夏休みに入って子供がなかなか宿題をしないと悩んでいる方は多いと思います。

なぜ、夏休みの宿題が終わらないのか?

答えは、

夏休みが長いから

じゃあ、どうやって子供に宿題をさせる?

環境を整える

勉強の時間→遊びの時間

これを当たり前にすることが夏休みの宿題が早く終わる方法です。

大人でも楽しいことをし始めると時間が早く経ってしまい、いつの間にかやらないといけないことができない状況に陥ります。

大人ができないことを子供ができるはずがありません。

そのためには、環境と時間を整えることが大事です。

勉強机の周りを片付けし宿題ができる環境にする。

そして、今日の宿題をどこまでするか決めて親も一緒になって取り組む。

わからないところは後回しにして、親と一緒に考える。

わたしには小学生になる子供がいます、勉強はとにかく苦手。

でも、このやり方で8月の前半にはほぼ全て宿題を終えています。

一部、日記や観察ノートは日数がかかるのでできないものもありますが、基本的にはほとんど終わります。

夏休みの宿題って一日一日やれば大したことないです。

夏休み最終日でやるからすごく多いような気がしますけど。

それでもできないなら環境を改善してください。

手の届くところにゲームがある、漫画本がある、タブレットがある。

これでは楽しいことが優先されてしまいます。

楽しいことは後回し、宿題をすれば楽しいことが待っている。

小学生のころからこの習慣がついていれば中学・高校・大学となっても勝手に勉強する、自発的な行動ができる子供になる可能性が高いです。

ぜひ、参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?