見出し画像

ドラム洗濯機の匂いは、槽洗浄してみてください。

私は30年余り家電修理に携わっております。

一般のご家庭に出向き洗濯機、冷蔵庫、エアコン、テレビなどの修理業務に携わっております。

今日は、ドラム式洗濯機から匂いがする症状についてお話しさせて頂きます。

結論 匂いは、洗剤臭、排水から上がってくる匂い、生活臭です。

①洗濯臭

洗剤、柔軟剤の溶け残りが原因しているときがあります。

使用する量を少なくする、もしくは銘柄を変えてみることをお願い致します。

②排水から上がってくる匂い

排水の速度が遅くなると匂いが出やすくなる傾向になります。

排水できてるか確認ですが、何も入れない状態で洗濯をスタートさせて、洗濯槽内に水をためます。たまった状態でいったん電源を切ります。

今度は排水動作のみで運転してみます。正常であれば目に見えて排水が流れていくはずです。

減る量が少ないようでしたら、排水溝、もしくは機械の中で詰まっている可能性があります。

③生活臭

洗濯終了時、洗濯物を放置していると洗濯槽に匂いがついてしまう事があります。洗濯物は取り出すようにお願い致します。

どうしても匂いが取れない場合は、槽洗浄をお願い致します。洗濯槽に洗剤を入れて、半日つけおき洗いする感覚です。

洗濯槽クリーナーは、安価なものからメーカー推奨のものまでございます。

効果は、値段に比例しています。メーカー純正品は、高額ですが濃い洗浄液ですので効果は期待できそうです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?