見出し画像

オサメルコト。〜人には教えたくない運の引き寄せ術最終章〜


人には教えたくない運の引き寄せ術シリーズ、これが最終章になります。

私がこれまで得た経験や、人から学んだ事を
四のシリーズにして掲載しております。
もし時間に余裕のある方は、いくつか読んでみてください。

本日最終章のテーマは
「置かれた場所で咲きなさい。」
という言葉についてお話しさせて頂きたいと思います。
また、何故運に繋がるのかを砕いていきたく存じます。
聞いた事ある方やどこかで見覚えのある言葉だと思います。

私が初めてこの言葉に出会ったのは、高校生3年生の春で鮮明に覚えています。
春の選抜高校野球の2回戦終了後に良くして頂いていた貴社の方に、その言葉がタイトルの本を頂きました。
一回戦、二回戦と結果を出す事ができませんでした。甲子園を一年生から経験させて頂き、私の学年では必ずその経験を生かして自分がなんとかチームを勝たせたいという想いで望んだ甲子園でした。
それが見事に結果が出ない。それどころか周りに助けられ、チームに助けられ、本当に情けない想いでした。
3回戦に関しては、スタメン外されるだろうなと思っていました。
そんな時、この本を記者の方が渡してくださり、
宿舎に帰るとすぐ読破しました。
その本の内容は詳しくは書きませんが、是非読んでみて欲しいです。

そして3回戦、監督は結果が出ない私を変わらず試合に使って下さり、その日は人が変わったかのように打てました。そして準決勝、決勝と活躍する事ができ、見事優勝する事が出来ました。

何がよかったのか、
喝を入られたこと。
色々な方の温かいメッセージ。
五厘刈り。
本を読んだ事。

すべて意味があったと思いますが、その中でもこの本の存在は大きかったと思います。

私の中での捉え方は、置かれた場所=今の自分のやるべき事
だと当時は思っていました。
チームを勝たせる、優勝に貢献する、などなど見ている先がその当時の自分のキャパシティを越えていたと思います。
もちろん大きな夢や希望を持つ事は大事ですが、その為にまず私自身何をすべきなのか、その初歩的な部分が曖昧になり地に足が付かずやり過ごしていたと思います。
何事も基本を忠実に、また地道に今の現状でベストを叩き出すことが1番大事な事だと気付きました。

また、自論ではありますが、何か大きく結果を出す人は当たり前を完璧に理解し常に行っている。その先に人とは違った偉業を成し遂げる事やアイデアや考えがありそれが結果へと繋がっていると思っています。
何も知らない中、
いきなりハットトリックできますか?
いきなりホームラン打てますか?
いきなりホールインワンできますか?
ダンクシュート、トリプルアクセル、年収1億、東大合格、などなど
全ては基本と努力で完璧に出来た人しか見えない景色だと思います。
それと同じで、今の現象でできるべき事を完璧にする、そして努力しなさいという意味だと思っています。

結局運というものは、運という中でも何%かは本当に運だけの可能性のものもあると思いますが、大半は死に物狂いで何かに取り組んでる人に舞い降りるものだと思います。
運の実力のうちという事はまさにそういう事です。

だからこの「置かれた場所で咲きなさい」
という言葉は大事にしたい。
そう思って日々頑張りたいと思っています。

もし現状に満足できず、ついてないなと思うのならば、まずその現状を受け入れ完璧にしてみてください。
武田信玄がこのような事を謳っています。
「一生懸命なら知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。いい加減だと言い訳が出る。」
何かを頑張って完璧にしてれば知恵が出ます。
その知恵が今後の貴方に繋がり、その知恵が幸運を呼び込むことになるでしょう。
私も何かをやると決めれば、とことん向き合う努力はしようと思っています。
人間ずっと突っ走れる人はごく僅かです。
しんどくなれば少し休んで、また頑張ればいいだけです。
そして、そんな時はこのnoteを見返してもらえれば幸いです。

この記事をきっかけに、
「置かれた場所で咲きなさい。」
という言葉をもう少し深掘りして頂けると、嬉しいです。
私自身も少し浮ついてきたなと感じたら、またこの言葉に戻り初志貫徹を胸に頑張りたいと思っています。

〜人には教えたくない運の引き寄せ術〜
このシリーズを読んでいただきありがとうございます。

そしてこれをここにオサメさせていただきます。
今日もご清覧頂き感謝致します。

オサメルコト。

#オサメルコト
#なんとかなんべ
#運
#幸運
#株式会社DYC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?