電費と使い勝手で選ぶxEV

「マツダの『MX-30 ロータリーEV』 現時点で“EVの最適解”と言えるワケ」
という記事がございまして。

いやいやいや、と。

PHEV:ゴルフGTEとBEV:i-MiEV MとRxEV:i3に乗る私から
申し上げたき議がございますよ、と。


xEVを選ぶ理由は、その乗り心地の上質さとアクセルへの反応性の高さにあります。

乗り心地の上質さは、バッテリーの重量と配置から来るものと、エンジンがないことによる静粛性に拠る部分が大きいです。
アクセルへの反応性は、モーターに直結させること、トルコンや遊星ギアをかまさないことに拠ります。
この点においてTHSはダメです。最近のTHS‐Ⅱとかは改善されてるかもしれませんが。
ともあれ、
(比較的)重量があること、騒音源がない事、間接的な邪魔者がない事、など物理的な問題の話です。

で、車としての基本、走る曲がる止まる、そして燃費効率のために、
軽さという物理特性が重要であることは言うまでもありません。

航続距離を長くするとバッテリーが多く重くなってしまう、
BEVの弱点はここにあります。
運転して移動するのが主体なのか、重たいバッテリーを運搬しているのが主体なのかわからなくなってしまう。
テスラモデルSに始まった重厚長大型BEVがバカげているのはこの点です。

で、MX-30 REVはそこそこのバッテリーと発電専用小型エンジンを備えて、バランスとって合理的、と来るわけですが、
ちょっと待て、と言いたい。
なんでSUVチックなんですか?
その重たいボディ、太いタイヤは必要かい?
タイヤが太すぎるのでしょうMX-30の電費は約7 km/kwです。
せっかくバッテリーを減らして効率化を図ったのに、台無しです。

ズバリ、
バッテリーの重量と発電エンジンでバランスをとるPHEVの中で、
現時点での最適解は、BMW i3 REVだと思います。

細いタイヤ:オロジックによる走行抵抗の少なさ、
カーボンボディによる軽量さ、

EV間での比較記事もありますが、やはり軽いのです。

そして、三菱i-MiEV、VW IDシリーズ、ボルボXC40リチャージ、ホンダe、CJPTのBEV商用軽バンなどでも証明されている、
EVに適した後輪駆動。

これらにより、約10km/kwの電費を誇ります。
今なら中古でまあまあ価格もこなれてきています。
マツダMX-30が優位なのは、国産車であることかなー

こんな記事も出てきましたし、PHEVもまた注目されていくのでしょうねー

「大雪でEVトラック立ち往生、いすゞの解決案は発電専用エンジン」

ということで、
BMW i3を忘れちゃイヤン!
という主張でしたー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?